おわら風の盆前夜祭は8月20日から30日まで行われる。
今年は気心の知れた3人で出かけた。
21日は前夜祭2日目。前線の影響で雨模様だ。
おわら踊りは雨が苦手。
町流しは見られない。
今年は都合で午後1時40分の出発となった。
上宝と細入の道の駅で休憩を取りながら富山市八尾に向かう。
町民広場に車を置いて禅寺橋から坂を登る。西町を通って上新町にゆく。
喫茶店のカウンター席に着く。相変わらずママさんは美しく元気だったが、
高橋治さんの死を切ながっていた。
コーヒーを飲み終えた。5時40分風の盆ステージが行われる八尾曳山展示館へ。
6時半から紹介DVD鑑賞、7時から踊りの指導、7時半からステージ踊り鑑賞。
今日の踊りは西新町が務めた。
外に出ると、雨が上がっている。
当番町は今町。聞名寺のある町に急ぐ。
途中の西町、公民館で踊りや地方衆が練習をしているのを垣間見る。
今町の町流しは聞名寺の坂を下りてきた。
しばらく踊りに酔ってから宿に向かった。