![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/25/29b2be891cdf51891e7cb1ed323e4ebf.jpg)
8月15日放映されたNHK日曜美術館「無言館の扉 語り続ける戦没画学生」を観た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/2e/d14f6b3fbe4bf08562abd324a81a0d04.jpg?1630445569)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c0/682c98f0dca921d0d613ea1ce19cb17b.jpg?1630445588)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/5d/84a260219e91a1ba7b4000fd08bca4a9.jpg?1630445548)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/4d/dd29969a9fff73f038165e1c2c1402c2.jpg?1630446865)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/17/58ab63cf440ae9ec78511a7c33afc34b.jpg?1630446881)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/4a/2a6aca8bec78199a06005335dbdfb374.jpg?1630446922)
昨年8月9日の再放送だったがその中で、
画学生日高安典と裸婦像のことにも触れられていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/2e/d14f6b3fbe4bf08562abd324a81a0d04.jpg?1630445569)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c0/682c98f0dca921d0d613ea1ce19cb17b.jpg?1630445588)
無言館は1979年に開館された。
画面では館主の窪島誠一郎さんが語り始めた。
無言館に置かれ来館者が自由に記すことができる「感想文ノート」。
開館から2年後の夏裸婦像のモデルとなった女性が訪れ、ノートに書いた長文である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/5d/84a260219e91a1ba7b4000fd08bca4a9.jpg?1630445548)
「安典さん。日高安典さん。私来ました。とうとうここに来ました。
とうとう今日あなたの絵に会いにこの無言館にやってきたんです。
私もうこんなにお婆ちゃんになってしまったんですよ」
「だってもう50年の昔のことなんですもの 安典さんに絵を画いてもらったのは・・・」
から始まる文章だった。
「安典さん、日高安典さん あなたが私を画いてくれたあの夏は
私の心の中で今もあの夏のままなんです」で結ばれていた。
この番組を観てしばらくたって、この文章と
おおたか静流さんが歌う曲♪あの夏のままの入ったCDのあることを知り、
ネットで注文。昨日届いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/4d/dd29969a9fff73f038165e1c2c1402c2.jpg?1630446865)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/17/58ab63cf440ae9ec78511a7c33afc34b.jpg?1630446881)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/4a/2a6aca8bec78199a06005335dbdfb374.jpg?1630446922)
♡第12回全国短歌フォーラムin塩尻最優秀賞 秩父市岡部すず子さん
「未完なる恋人の裸像初々し戦死の画家を待ちいしままに」
☆長野県コロナウイルス感染者数31日 62人 7878人
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます