football smile

the days turn into months and years

J1 磐田 vs 浦和(DAZN)

2018-04-01 | J1

明治安田生命Jリーグ・ディビジョン1 第5節
2018年4月1日(日)15:00キックオフ
エコパ・スタジアム(DAZN)

ジュビロ磐田 2 - 1 浦和レッズ

日本代表も勝てなかったけど、浦和もまだ勝てない。2週間の中断期間をどのように使ったのか?いよいよ待ったなしの状況で、堀監督がチョイスしたのは4-4-2の継続である。興梠のパートナーとして武富への期待は大きい。そして阿部ちゃんが復帰した。守備の安定という意味でこれも大きい。こういう時はベテランが頼りになるのだ。

     興梠  武富

 武藤          長澤
     青木  柏木  

槙野 マウリシオ 阿部  遠藤

       西川 

膠着状態で先に動いたのは名波監督で、期待の中野を投入。それを受けて堀監督は、やはり期待のアンドリューナバウトを投入。こいつは強そうだ。すると今度は名波監督が中村俊輔を投入。負けじと堀監督は李を投入。さらに名波監督は、投入したばかりの中野を引っ込める。フォーメーションの関係とはいえ、徹底して結果にこだわった采配は恐れ入った。そしてこの勝負所を制したのはその磐田だった。

     興梠   李

ナバウト         武藤

     青木  柏木  

槙野 マウリシオ 阿部  遠藤

       西川 

興梠がずいぶん下がってボールをさばいているのが目に付く。確かに柏木君はさらに下にいる。これでボール支配率は上がるがゴールは遠い。浦和は攻撃の選手を入れ替えて、少々前のめりになり過ぎてしまった。守備との連携が分断されて、そこを川又にまんまとしてやられた。せっかく西川君が完全復調といえる状態になったのに、守備の連携はまったくダメである。それどころか、攻撃の連係すら危うい状況である。こりゃあ、まだまだ時間がかかりそうだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする