goo blog サービス終了のお知らせ 

football smile

the days turn into months and years

サッカーの神様

2005-09-18 | football
昨日、平塚競技場に到着して当日券売場に並ぼうとすると、背負っていたバッグを引っ張られました。
「ねえねえ、チケット買うの?それなら1枚余っているからこれどうぞ」
「はあ、自由席ですか?いくらですか?」
「ただでもらった招待券だからいいのよ。チケット買うのもったいないでしょう」
「ええっ!本当ですか?でもそれじゃあ悪いから」
「いいのいいの。ベルマーレ応援してちょうだい」
「じゃあ遠慮なくいただきます。ありがとうございます」
というわけで、自由席当日券2500円が浮いてしまいました。ラッキー!

実は以前にも一度同じようなことがありました。静岡に住んでいた頃、せっかくなので静岡ダービーを見ようと日本平スタジアムにやって来たのはいいのですが、バスを降りると当日券完売の看板が出ていました。ここまで来てマジかよお~と途方に暮れていると、若いカップルに声をかけられました。
「失礼ですけど、お一人ですか?」
「はあ、そうですけど」
「実はチケットが1枚だけ余ってるんですけど、よろしかったらどうぞ」
「ええっ!本当ですか?是非ゆずってください」
「ああ、もらいものの招待券なのでどうぞ使ってください」
「いやあ、でもそれじゃあ悪いから」
「いいえ本当にいいんです。エスパルス応援してください」
「じゃあ遠慮なくいただきます。ありがとうございます」
というわけで、自由席当日券3000円が浮いてしまいました。ラッキー!

こういうことってあるんですね。しかも2度も。そこで私は考えました。きっとサッカーの神様がいるのだと。「おっ、あいつまた見に来てるよ。熱心なことだ。よし、今日のチケット代はオレがおごってやろう」果たして神様が自分のことを「オレ」と言うのかどうかはわかりませんが、きっとこんな感じではないでしょうか。そして上手いこと使者にチケットを託してくれているのです。ありがたいことです。感謝々々。

2度あることは3度ある。そこでサッカーの神様にお願いがあります。今度チケットを託す時は、できれば若い女性を使者に選んでください。そうねえ、長谷川京子みたいな人がいいなあ。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

J2湘南VS京都(平塚)

2005-09-17 | J2
Jリーグ・ディビジョン2 第32節
2005年9月17日(土)18:00キックオフ
平塚競技場
湘南ベルマーレ 0-0 京都パープルサンガ

本日の選択肢は3つ。味の素スタジアムの東京Vvs川崎、三ツ沢球技場の横浜FCvs徳島、そして平塚競技場の湘南vs京都。昼間は仕事があるのでナイターにしよう。というわけで今年2度目の平塚へ行くことに決定。昨日に続いてまたまた湘南新宿ライン大活躍です。

この日の平塚競技場には、湘南の吉野智行、城定信次、梅田直哉、京都の三上卓哉、石井俊也、さらに監督の柱谷幸一を加えると総勢6人もいます。もうお分かりですね。元浦和レッズの選手達です。何だかレッズのサテライトのような(と言っては失礼ですが)感じがしないでもありません。ちなみに現在レッズのサテライト監督は柱谷哲二です。関係ありませんけど。

両チームとも4-4-2の布陣。どちらも間延びすることなく中盤の攻防を見せるものの、お互い決定期が思うように作れません。ラストの詰めが今ひとつ。「こりゃあ点が入らないかもね」と思っていると前半終了。徐々に激しさを増す後半は、裏へのパスが抜けるようになるものの、やはり決定力が今ひとつ。結局そのままスコアレス・ドロー。J2首位を独走する京都の出来が悪すぎたこともありますが、形を作っていたのは湘南の方でした。梅田、柿本というターゲットがいるし、加藤望と佐藤悠介のパス回しはテンポがよくて見ていて面白かったです。攻撃を活性化する意味では、坂本をもう少し早いタイミングで投入して欲しかったなあと思ったりもしますが。

さて、なぜ遠く平塚まで湘南ベルマーレの試合を見に来るのかといえば、その理由のほとんどは吉野智行のプレーを見たいからです。私の大好きな選手のひとりです。中盤の底でのプレーは非常に地味なものですが、チームが前がかりになれば自分は引く、チームが引けば自ら仕掛けていく、そんな客観的な視野と判断力を持っていて、常にゲーム・バランスを考えたプレーを見せてくれます。この日は後半に見せ場がありました。1度目は左サイドに流れて決定的なスルーパス。2度目は周囲の足が止まっている隙を突いて自らドリブル。よく浦和の長谷部が終了間際に自らドリブルで仕掛けることがありますが、まさにそれと同じプレーを吉野も試みていたのでした。結果には至りませんでしたが、いずれも決定的な仕事につながるものだと思います。あれだよあれ、あのプレーを見るためにはるばるやって来たのだ。

浦和から湘南へ移籍して、今や背番号10を背負うチームの中心選手となった彼は、新天地で成功するための資質をしっかり持っていたということ。「浦和レッズを離れて良かったね」というのはとても複雑な心境ですが、彼の活躍は今後もずっと見続けたいと思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

22試合1980分

2005-09-16 | football
湘南新宿ラインが開通して以来、大嫌いな横浜が随分近くなりました。しかしまあ長居は無用。今日も打合せが終わると早々に電車に乗り込んで愛しの池袋へまっしぐら。手にはもちろんサッカーマガジン最新号。

その日その日で目に付くページは異なりますが、今日はなぜか「J FOLDER」というJリーグ情報に釘付けになりました。各クラブ毎に登録選手の出場記録等が詳細に載っています。22試合にフル出場すると1980分。果たしてどれくらいいるのかな?GKはそうそう変わるポジションでもないので、フィールドプレーヤーを探してみるとJ1で9人いました。

阿部勇樹(千葉)、明神智和(柏)、ジャーン(F東京)、今野泰幸(F東京)、伊藤宏樹(川崎)、市川大祐(清水)、田中誠(磐田)、クアドロス(C大阪)、服部公太(広島)

ウウム、知らない選手もいるけれど(失礼)、なかなか興味深いリストであることは確かです。何だかみんな同じ空気を持っているような気がしないでもない。「縁の下の力持ち」的な比較的地味なキャラクターが揃いました。大好きなDF、川崎フロンターレのキャプテン宏樹もいます。誰もがチームを支える中心選手であることは間違いありませんが、出場停止やケガがないというのも立派なものです。

こんな風にサッカーマガジンは見方によっていろいろ楽しめます。私はいつも後ろから読む癖があります。トップは日本代表の特集が多いから。ああ、今週号のインタビュー記事に谷口博之が登場しています。川崎で憲剛とコンビを組むスーパーボランチ。まだ二十歳の超注目選手です。ぜひ等々力で見てほしいものです。すごいよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

toto182

2005-09-15 | toto
今回もGOAL3で行きます。もう少し粘ってみれば結果がでるかもしれません。というものでもないことは十分承知していますが。連敗中の鹿島がこのままズルズルと落ちてほしいなあ。川崎は勢いに乗って上昇してほしいなあ。大分負けてほしいなあ。という願望の結果です。

1 鹿島  1
2 神戸  01
3 東京V 1
4 川崎  12

5 大分  0
6 名古屋 2

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新キズドライ

2005-09-13 | football
先週末の試合で左膝をすりむきました。最近は試合の度にこんな感じです。

しかし今回は純情ではないくらい皮膚組織完全崩壊状態。ジュクジュクと困ったものです。バンドエイド3枚貼っても隠れません。何か良い薬はないものかと薬局をウロウロしていると、見つけました「新キズドライ・パウダースプレー」。傷口にシューっと噴射すると、パウダーが付着して殺菌消毒してくれるという代物です。これはすごい!というわけで日曜日は1日中シューシューしていました。

サッカーに怪我はつきものです。私は10年前に右足けい骨(スネ)骨折という大怪我を経験しました。ステンレスのプレートを7本のビスで骨に固定するという、想像しただけでも痛そうな手術をしました。今でもそのプレートとビスは大切にとってあります。たま~に手に取って眺めたりします。「後遺症が出るとしたら10年後くらいかな」と整形外科の先生に言われましたが、どうやら大丈夫なようです。全然平気でボールが蹴れます。魂も込められます。

試合で怪我をしないためには、普段から体のケアが大切です。そして怪我をするにしても「新キズドライ」で直せるくらいにしておきましょう。というお話。

ちょっと思うところがあって、今日は怪我や病気についていろいろ考える一日になりました。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ますます気になる

2005-09-12 | football
最近ますます気になるものがあります。緑と白の横縞。そうです。もうすっかりお馴染みになりましたセルティックのユニフォームです。

土曜日の試合の時、俊輔が移籍する前から「セルティック好きっ」というイチアニがレプリカを持ってきました。ちなみに彼は地元チームではトリノを着てプレーしているそうです。ウウム、目の付け処が違います。

で、問題のセルティックですが、実際に手にしてみるとこれがなかなかインパクトあります。きれいなグリーンが超さわやか!です。胸にあててみると「あれっ、結構似合うんじゃない?」とメンバーに冷やかされました。「そうかなあ」と苦笑するものの、まんざらでもないところに自分の中にあるミーハーな部分を自覚してしまいます。

それ以来、結構かっこいいのかもしれないなあと思い始めました。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浦和おぉ痛っ黒星

2005-09-11 | reds
今朝、朝日新聞のスポーツ欄を見てまたまたビックリ。大分に1-2で敗れた浦和に対して「浦和おぉ痛っ黒星」。こう来たか!先日の「ポンテで好テンポ」に続くヒット!これはもう認めるしかありません。参りました。でもこのテイストは浦和のコピーに限って使われているのでしょうか?これからはもっと注意してチェックしていきたいと思います。

昨日はAXISの試合&納会があったため、帰宅してからのビデオ観戦でした。帰りの電車でゴンさんが携帯を見ながら「フウ~ム」と妙なリアクションをしていました。「結果おしえないでね」と釘をさしておいたのですが、何かそんな気がしたんだよね。あの顔を見たら分かるって。

しかし、優勝争いに加わろうという3位のチームが、残留争いに加わろうという17位のチームに負けるとは。先週のあの熱狂の鹿島戦は何だったのか。これだからサッカーはわかりません。本当に「おぉ痛っ」て感じです。

でもねえ、浦和らしいなあと思ったのも事実です。昔からここ一番の試合に劇的な勝利をしたかと思うと、次の試合に「アレッ」という敗戦をしていましたから。チームカラーというか悪癖はなかなか治らないものだと、ちょっと笑ってしまいました。優勝争いをするくらい強くなったくせに、こういう天然なボケを忘れないのも浦和の魅力かもしれません。

浦和レッズ、絶対ずっと応援しようと改めて思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AXISvsNIKKEN(西が丘)

2005-09-10 | axis
全日本設計事務所リーグ04-05シーズン第11節
2005年9月10日(土)10:40キックオフ
西が丘グランド
AXIS 2-3 NIKKEN

04-05シーズンの最終戦です。今シーズンも全ての試合に出場することができました。1年間というのは結構長いもので、寒い日もあれば暑い日もあるし、晴れた日もあれば雨の日もあります。チームだって大勢集まる時もあれば11人しか集まらない時もあるし、勝つ時もあれば負ける時もあります。その全てを実際この目で見られたことにはとても満足しています。

今日の試合は、前半も後半もゲームの入り方は良かったと思います。しかし先制しては追いつかれ、最後に逆転を許してしまうという最悪の展開。確かに相手の方が技術的に上手かったかもしれませんが、それでも勝っていたのが昨シーズンのAXIS。その違いは何なのか?よ~く考えてみよう。それが来シーズンに向けてまずやるべきことだと思います。

自分自身については、もうハーフのフル出場もしんどくなってきました。普段から余程の準備をしておかないと、体力はこれから急速に衰えていくことでしょう。厳しいけれどこれが現実です。おそらく来シーズンはさらに出場時間を絞っていく必要がありそうです。

そういうわけで、最近は試合に行くたびに現役引退について考えてしまいます。別に毎回々々ウキウキ状態なわけでもないのが正直なところです。チームが「来年こそ優勝だ!」とか盛り上がるとなおさらです。「いやあ、オイラはもうついていけないっス」って感じで落ち込みます。体力だけではなく気力も確実に衰えているようです。

優柔不断な自分の性格を考えると、多分「今日のこの試合が引退試合だ」ということはないような気がします。そんな決断を下せるわけがない。ではどんな感じかというと、何となく疎遠になって、「そういえば最近見ないねえ」とか言われて、後から思い出した時に「ああ、そういえばあれがAXISでの最後の試合だったなあ」というのが理想ですね。さて、それはいつやってくるのやら。お楽しみに(笑)。

ああ、でもそれまでは今まで通り「魂」込めてプレーします。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

toto181

2005-09-08 | toto
今回もGOAL3でいきます。指定試合はなかなか渋いセレクトですね。G大阪が広島相手に何点取れるかがポイントか。新潟とC大阪は検討もつきません。というわけで無難なところをマークしておく。

1 新潟  1
2 C大阪 01
3 磐田  2
4 大宮  0

5 G大阪 12
6 広島  1

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州17

2005-09-07 | smile
またまた九州である。今日は鹿児島空港から。

空港からバスで市内へ向かう途中、倒れた木々が目に付きます。台風14号はかなりすごかったようです。昨日の鹿児島行が全便欠航になってしまったため、今回は日帰りです。ツライッ!

移動中、いつものようにサッカーマガジンを読んでいてビックリ(と言っては失礼ですが)!「本誌採点TOP10」のMF部門で堂々1位に輝くは、浦和レッズの内館秀樹ではありませんか。しかも顔写真付き。ちなみに長谷部は8位だよ。いつ活躍したんだろう(と言っては失礼ですが)?平均点が高いということはプレーに波がないということ。コンスタントに良いプレーを続けているということ。普通にプレーをするというのは、目立ったプレーをするよりある意味難しいような気がします。さすがだなあ。

私はこういう選手になりたい。と思いつつ、これから搭乗です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする