我が家のような日本家屋は、風はこわいです。
植木や家周りの飛びそうなものを内側に置いて。雨戸を閉めて、スダレはくくりつけたところです。
懐中電灯、ラジオは手の届くところに置いて。
被害がひどくなりませんように。
避難が必要なところは、早めに準備しましょう。
携帯やタブレットの充電も忘れずに
我が家のような日本家屋は、風はこわいです。
植木や家周りの飛びそうなものを内側に置いて。雨戸を閉めて、スダレはくくりつけたところです。
懐中電灯、ラジオは手の届くところに置いて。
被害がひどくなりませんように。
避難が必要なところは、早めに準備しましょう。
携帯やタブレットの充電も忘れずに
ボケ~~っと見ている。そろそろ緑になるのと、サナギになるのがいるから気になる。
新しい山椒の葉を補充。古い枝の先端に登って行き、ポトンと落ちる。オレンジの角出して怒るけど、竹串につかまっておとなしく新しい葉に移る。
また2匹いたよ
絶対連れて来ないでね。自然にまかせるのよ
やっぱり新しい葉に集まってくる。右の方にサナギ2つ
持ってくるなといっても、切ってきた葉に2ミリほどのが付いていた
駅のスタバは8時から開いている。駅の北口側と南口側、最近できた中間にあるTSUTAYAの📕が読めるスタバ。
通常だとどこも一杯なのですが、日曜日早朝はゆっくりできる。
シニア世代も携帯で何かしながら。
私は、メールの「きょうの料理」梨のサラダ?梨のスープ?‼とレシピ見てプリントスクリーンして保存する。
日曜休みは心が元気になる
野菜(チキン入)サラダクレープで巻くだけって良いじゃん、やってみようかな 何事にも興味シンシンの婆さんです。
昨日は暇疲れで、元気なく布団へ。「雪の女王」ドイツのビデオを見て遅くなった。ミサは、参加すれば良い信者だなんて思っていないから、元気なら行こう。でも休むかな
嬉しいことに元気になって起床。シャワー浴びて、駅6時15分のバス。15分ほどで着いてしまう。
7時ミサだから、シスターたちのお祈りが始まっていて、??? Srが祈祷書を持ってきてここよと教えてもらう。
7時からは通常の主日のミサ。稲川神父様。きょうは一般の方も10名ほど参加でした。
終わって仲良しのSrと、、何かしたいね🎵 折り紙なんかどう? 先日義兄のお盆にユリの花をたくさん折ったというので、じゃあ折り紙しよう。と同い年の二人は子供のようにはしゃいだのでした。
神父様と私の高校の担任Srにご挨拶して、またバスで駅へ
台風はまだのようで、お御堂には陽が差し込んで、帰るバス停すごく暑い。クーラーのきいたバスが気持ちよかった。
スズメバチに注意の看板