ブログを読んで下さっている方へ 災害に遭われた方にはお見舞い申し上げます。
返事やコメントは出来なくて申し訳ありません。ブログはスタート時2004年から続けています。父が几帳面で突然倒れた日まで日記を書いていたこともあり、ボケもせず元気な人でしたから、私はボケ防止をかねて「もっと簡潔に短くしろよ」と思いつつ、半分ストレス解消に書いています。
たまに、離れている友人や子供も覗いてくれているかもしれないので、私以外のことは書かないようにしていますが、つい書くと「肖像権!」と叱られます。
セキュリティーのことなどは、専門家が一緒に住んでいることもありますが、慎重にしているので、解らないことには手をださないようにしています。
HPを作っていたこともあり、htmlで画像を修正したり、簡単なことはできますが、「今は無料でいいのよ」というので、無料でできるこのブログは気にいっています。アフィリエイトに挑戦と思ったりしましたが、アクセスを期待してブログをしたくないこと。自分のためのブログです。
日本だけでなく、世界に広がっているインターネット、危険もこれから世界へと広がると思うと、石橋をたたいて渡るばあさんでいたい。
ちなみに、ツイッターもしていますが、正しいのか間違っているのか、いろんな情報が入ってくるので、苦手です。自分で良いと思っても他の人にもいいとは限らなないからです。あくまでも珈琲店として、手話活動の紹介くらいです。
私はカトリックですが、みんなちがって当然。だから熱心すぎる信者さんは苦手です。自分の考えを押し付けたりする。いろいろな人の話を聞ける人でありたい、そして、自分の考えをしっかり持っていたい。できなくても、そう思っています。
今日もあじぃ! やっと珈琲タイム
エアコンつけて、昼寝しようかな
扶養家族の健康診断は先月終わりましたが、今度は家庭訪問だそうです。なんちゅうこった!面倒はさっさと片付けよう。
これは、いる?いらない? これは必要?これは捨てる。年はとっても・・・