60歳からの眼差し

人生の最終章へ、見る物聞くもの、今何を感じるのか綴って見ようと思う。

金沢文庫散策

2019年07月26日 08時30分44秒 | 散歩(8)

 長い梅雨が続く。今日は曇り空の中京急の金沢文庫に降りて歩くことにした。ここは横浜市金沢区、西方に大規模な分譲地があり、その先に金沢自然公園や横浜市立動物園がある。他には駅名の由来になった神奈川県立金沢文庫などがある。金沢文庫は鎌倉時代北条実時が設けた日本最古の武家文庫で、現在は県立の歴史博物館となっている。金沢文庫駅の隣駅が金沢八景駅で歌川広重が浮世絵で描いた景勝地金沢八景に由来しており、この地域は自然に囲まれた住宅地のように思われる。

    

               京浜急行 金沢文庫西口

    

 

          

                 能見台の住宅地

    

                   不動池

          

 

    

 

    

                カワセミを見つけた

    

               谷津関ヶ谷不動尊の石柱

    

                谷津関ヶ谷不動尊

          

 

          

               六国峠ハイキングコース

    

 

          

 

    

 

          

 

       

 

    

                 釜利谷市民の森

          

                金沢自然公園の駐車場

          

 

    

                金沢自然公園入口

    

                 ののはな館

    

 

    

               雲にかすんだ金沢区の眺め

    

                金沢自然園しだの谷

    

 

    

 

    

 

    

                 金沢動物園入口

          

 

    

                  ねむの木

    

 

          

              夏山坂上バス停から金沢文庫駅へ

          

                  金沢文庫西口

          

                  金沢文庫西東口

          

 

    

                  称名寺 仁王門

    

               阿字ヶ池にかかる反橋と平橋

    

                 称名寺本堂

    

                    釈迦堂

             

 

    

             阿字ヶ池を中心にした浄土式庭園

          

 

    

 

          

              昔はこの場所に金沢文庫があった

          

              称名寺から隧道を抜けると金沢文庫

    

                  金沢文庫

    

 

          

 

          

                 京急 金沢文庫東口