9月15日(水) 天気=晴れ時々曇り
前日五竜岳を下山した後、温泉に浸かりながらもう一つ何処か山へ行きたいなと思ったが、如何せん老体が疲れ果てそんな元気は残っていなかった。「明日帰宅する」と妻へ電話したけれど、すんなり我家へ戻るのもつまらない。何処か眺めの良い所へ寄ってみようと思い、美ヶ原高原へ行ってみる事にした。
車中泊した白馬町からナビの誘導で車を走らせ、AM9時頃美ヶ原の駐車場へ着いた。駐車場には売店と自然保護センターの資料館があるが、時間が早くてまだ営業してなかった。
美ヶ原高原の駐車場
この先の車道は一般車両通行禁止なので、運動靴で水筒と行動食を入れたサブザックを背負って歩き始める。車道をしばらく進むと王ヶ頭へ向かう登山道が左に分岐していたので、そちらの道へ入る。
車道から王ヶ頭山頂
登山道入口
緩やかな山道を登っていると、少しは登山気分になって来た。やがて展望が開き、前方幾つものテレビ塔が林立する王ヶ頭が見えて来た。駐車場から30分足らずで美ヶ原高原の最高地点、王ヶ頭ピーク(2034m)に着いた。
王ヶ頭に向かう登山道
前方に王ヶ頭山頂
登山道から出発した駐車場を振り返る
王ヶ頭にはテレビ塔の他、王ヶ頭ホテルが山頂傍に建っている。以前妻と訪れた時はホテルの中で食事をしたけれど今回はパス、山頂で居合わせた若いアベックの綺麗なお姉さんに記念の写真を撮ってもらう。
山頂傍の王ヶ頭ホテル(ホテルに宿泊すれば歩かずに山頂へ来れる)
王ヶ頭山頂
王ヶ頭から緩やかに降ってダートの車道を緩やかに登り返し、美ヶ原高原西端の王ヶ鼻ピークへ向かう。石の祠や石碑が幾つも祀られている王ヶ鼻(2008m)のピークからは、北アルプスの大展望が広がるはずだが、残念ながら白い雲に覆われて全く展望は無かった。
王ヶ頭から王ヶ鼻方面
王ヶ鼻山頂
晴れていれば北アルプスの大展望が広がるはずだった。
王ヶ鼻を後にすると、駐車場へ向かう車道を降ってアッサリと駐車場へ戻って来た。今日は僅か1時間半程のウォーキングだったが、雄大な美ヶ原高原の雰囲気を楽しむ事ができました。北アルプスの山岳展望を拝めれば更に良かったんだけど、こればかりは時の運次回の楽しみとしましょう。
駐車場へ戻る車道から王ヶ頭方面
駐車場へ戻って来た
駐車場の自然保護センター(美ヶ原高原に関する資料が展示され無料で見学できる)
駐車場から東側の上田市街地方面が展望できた)
牧場が広がる広大な美ヶ原高原