蜂窩織炎の治療中、次々にやってくる看護師さんたちはみんな違う尋ね方で同じことを尋ねる。ロックンローラーなの?洋楽のミュージシャンなの?ロックをやってるの?などなど、それぞれに応える時ロックンロールとロックの違いなどすこしだけ説明して、日本で英語の歌を歌っても通じないのでしかたがないのでアメリカに行ってロックミュージシャンとして暮らしていたことを説明した。すると一度機械浴があった時、ふたりの看護師が介助してくれて浴槽に漬かっているわたしにロックの曲を歌ってくれとリクエストした。わたしはすこし迷いながら歌い出した。ふたりともビックリしてそんなに大きな声が出るとは思わなかったという。それで、小さな声で囁くように歌ったらロックじゃないから、とわたしはいった。
あばら骨折で東川口病院に入院していた頃、前回腓骨骨折した時顔なじみになったヘルパーやリハビリ科療法員や医師たちに請われて退院時にまたフェアウェルライブをすることになった。前の退院ライブをした時はその日自分はシフトで見に来れないからどうしたらいいの?と言われて困った。すると他のヘルパーさんがビデオで撮ってフェイスブックにアップするから大丈夫と助け船を出してくれた。そのライブのためにわたしは退院する患者さんを幸せに、と送り出す歌をパソコンで作って歌ったのだが今回はわたしはリハビリを推進する歌をギターで作ったりして準備した。わたしが声出し練習も必要というとここなら歌っても大丈夫といわれてリハビリ室での声出し練習でプレスリーの「ハウンドドッグ」をこれ以上ないほど声を出して必死で歌った時、リハビリをしていた患者たちが踊り出してわたしの目の前の席に集まってきた。それから患者さんたちはわたしが毎日稽古で色々歌うとうれしそうに楽しそうにリハビリした。それが病院でリハビリの邪魔になるとだれかが問題にしたらしく、リハビリの患者さんたちはわたしが練習に歌う色々な歌を楽しみにしていたのだけれど、東川口病院のような良い病院によくそんないやらしい仕打ちができるスタッフがいたものだと今でも不思議なのだけどわたしの声出し練習は全く音の漏れない特別な防音室内のみということにされたのだった。それでわたしはフェアウェルライブの日まで完全防音室内で音が漏れないように個人的にギターと歌を稽古した。ある時、ここなら声出し練習しても大丈夫とリハビリのリーダーがいうので病室の外の一角で「ホテルカリフォルニア」をギターで弾き語り練習した。するとどこからか看護師がやってきて、もう少しボリュームを下げてくださいと頼みに来た。どこかの病室で聞こえてうるさかったらしい。リハビリのリーダーはわたしに申し訳なさそうに謝りながらまた完全防音室での稽古を頼んだ。わたしは折角リーダーが骨折って場所を探してくれたのにとそのリーダーがかわいそうに思った。わたしのあばら骨折を癒してくれた整形外科の小川政明医師は自分でもウクレレを弾くので音楽がわかりわたしと仲が良くてわたしのフェアウェルライブを楽しみにしていた。わたしがその退院ライブで歌った数曲中ギターを弾き語りしたボン・ジョビの「リヴィング・オンア・プレイヤー」に感動して「あの歌はどういう意味ですか?」と訊ねた。「祈りに生きる」という意味です、とわたしが答えると「それじゃ、ピッタリですね」と笑っていた。世の中には同じ歌を雑音と感じてうるさがる人もいれば魂に触れて感動する人もいるのだ。
fumio
| Trackback ( 0 )
|