monologue
夜明けに向けて
 



さてどうして「秘文に封印がかけられたのかということについて鈴木旭著日本文芸社刊、『古代文字が明かす超古代文明の秘密』を参照して「炎で書いた物語」に詳述したので以下にコピーしておく。
*******************
天照太神が天の岩戸からお出ましになった際、
八百万の神々が口々に発したという、
『あはれ、あなおもしろ、あなたのし、あなさやけ、おけ』ということばが
唯一収録されていたとされる書物は古語拾遺』だった。

 それは、平安初期の廷臣、斎部広成(いつくべひろなり)が、
斎部(いんべ)氏が中臣氏に排斥されて斎部氏の勢力が衰えたことを嘆き、
勢力挽回を図って斎部氏の由来を明らかにして八○七年(大同二)に
『平城(へいぜい)天皇に献じた漢文の書物である。

 それが上代史研究の貴重な資料となって、
以降の学者は、その記述を子細に研究することになった。
問題は以下に記す、その『古語拾遺』の序文にあったのだ。

『序
 蓋(ケダ)し聞けらく、「上古の世に、未だ文字有らざるときに、
貴賤老少、口口に相伝へ、
前言往行(ゼンゲンオウコウ)、存して忘れず」ときけり。
書契(シヨケイ)より以来(コノカタ)、古(イニシエ)を談(カタ)ることを好まず。
浮華(フカ)競(キオ)ひ興りて、還(マタ)旧老(クロウ)を嗤(ワラ)ふ。
遂に人をして世を歴(ヘ)て弥(イヨヨ)新(アラタ)に、
事をして代(ヨ)を逐(オ)ひて変改せしむ。
顧みて故実を問ふに、根源を識(シ)ること靡(ナ)し。
国史・家牒(カチヨウ)、其の由(ヨシ)を載すと雖も、一二の委曲、
猶遺(モ)りたる有り。愚臣言(マオ)さずは、
恐るらくは絶えて伝ふること無からむ。
幸(サキワイ)に召問(シヨウモン)を蒙(カガフ)りて、
蓄憤を手慮(ノ)べまく欲(ホリ)す。
故(カレ)、旧説(クセツ)を録(シル)して、敢へて上聞(ジヨウブン)す、
と云爾(マオスコトシカ)り。』

 この序の「蓋(ケダ)し聞けらく、「上古の世に、未だ文字有らざるときに、
貴賤老少、口口に相伝へ、前言往行(ゼンゲンオウコウ)、存して忘れず」ときけり
。」
という一節のために、上古の日本には文字がなくて口承口伝ばかりで
老いも若きも人々は記憶に頼っていた、と思いこんでしまったのである。
それが、後世の学者たちが漢字の渡来以前には日本には文字がなかった、
という根拠である。

 ところが、その約五百年後、斎部広成の一族の子孫、
忌部正通(いんべまさみち)によってこの記述の陰にあるものが明かされる。

南朝の後村上天皇(1339-1368)に仕えた、忌部正通は
「神代巻口訣」という書物を著して、
『神代の文字は象形なり。応神天皇の御宇異域の経典初めて渡来せし以降、
推古天皇の御宇漢字を以て和字に付け給う』と発言したのである。

 つまり、日本の神代の文字は象形文字だったが、
応神天皇の時に外国の書物が初めて入ってきた後、
推古天皇のころから日本の文字に漢字をあてはめるようになった、
というのである。
神道を擁護して仏教に対抗した物部氏は推古天皇の頃滅ぼされている。
以来、神代文字は闇に生きることになった。
元々あった日本の文字(神代文字)が排斥されて
漢字にとって代わられたというのだ。


 斎部家とは大和朝廷で祭祀を司った一族で、
古代から神より賜った文字を世襲してきた由緒ある一族だった。
斎部広成は故あって『古語拾遺』でその文字の存在を隠し通した。
忌部正通は 直系の先祖、広成が闇に封じた
斎部家の秘密を暴露してしまった。

 斎(忌)部家に代々秘密裡に世襲されてきた文字とは、なにか。
それが、あの『ひふみ祓い詞』四十七文字、
『ひふみよいむなや。こともちろらね。
しきるゆゐつ。わぬそをたはくめか。
うおゑにさりへて。のますあせえほれけ。』であった。
その文字には「右は斎部、橘両家の極秘なり。他見を許さず。穴賢々々」
と封印がほどこされていた。

 そして、それ以外に『斎部家極秘神字』十字と
『宗源道極秘神字』十字の合わせて二十字も極秘に伝えられていた。
『斎部家極秘神字』で『ヒフミヨイムナヤコト』と書かれた十字の横には
『件者天太玉命之神作ナリ。今尚ホ忌部宿禰等ガ所傳シ也。』
と但し書きがある。これは天太玉命之神が作られたようだ。

 同じく『ヒフミヨイムナヤコト』と『宗源道極秘神字』で書かれた十字の横
には『件者天兒屋根神作。今尚ホ宗源道極秘也。』とある。
こちらの作者はあの天岩戸開きに立ち会った天兒屋根神ということになる。

 そして、この『斎部家極秘神字』と『宗源道極秘神字』の二十字にも
「右は斎卜両家の秘符なり。その職を為すと雖も、深厚の志に非ざれば、
秘伝を伝え難し。面授、口決の大事なり。能く授け、能く学び、
能く慎みて之を受けよ」という強力な鍵が掛けられていた。

 斎部一族はこれらの秘文字の存在を他に漏らすことが許されなかったのだ。

秘文字とは秘文、すなわち、『日文』であった。 
斎部家の再興を図った斎部広成は大同二年(807)に平城天皇の召問に応えて
『古語拾遺』を著した時、思案の末、斎部家の伝統を守って、これらの秘文字の存在を明かさなかった。
 しかし、内心は忸怩(じくじ)たるものがあっただろう。
大同二年といえば、最澄や空海が遣唐使として入唐して帰国後天台宗、真言宗を相次いで開いた後である。
滔々と流れ込む異文化の潮流に呑み込まれ沈むまいとして、上古には文字がなかった、と漢文で記した。
だれもが漢字を使う時代だった。
斎部家が恃みとした物部氏は仏教を仏魔とまで呼んで抗したがすでに数百年前に滅びている。 

 政(まつりごと)を牛耳る渡来人から 斎部家の伝統を護り、ひいては日本の真の文化の生き残りのためには、日文を地下に潜らせておいて時を待つよりない。
その存在を知られれば奪い消されることがある。
古来、他国を支配するには、その国の文化の元である言語や文字を奪うのが一番なのだ。
 
 この斎部広成の篤い心が真実を告げようとした平田篤胤などの国学者を偽作者と貶め誹謗させることにつながってしまった。
**********************

 95/03/05 緋文字が黒く変わる時、氷雨が雪に変わる。歴史の穴は遠く深い


そうなのだ。上図の『斎部家極秘神字』と『宗源道極秘神字』これらの「秘文字」はあの「秘言」と大きな関わりがあったのだ。
緋文字が黒く変わる時がついに来ようとしている。あやうかった氷雨が雪に変わるのか。
fumio





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


秘文  


「秘言」が封印された言であったようにわが国には封印され秘められた文字が存在した、秘文字とは「秘文」すなわち「日文」である。
著名な数種の辞書の記述をみてそれがどのように捉えられているか調べよう。

『ひふみ』
『漢字の渡来以前、日本で使用されたと称される、いわゆる神代文字の一。
平田篤胤が「神字日文伝(カンナヒフミノツタエ)」に挙げているもので、対馬国に秘伝したものと主張したが、実は朝鮮のハングルに模して偽作したもの。「ひふみよいむなや」で始まる四十七音の文字があげられている。』(1995年発行小学館、大辞泉第一版)

『ひ‐ふみ【日文】
神代文字と称せられるものの一。平田篤胤が「神字日文伝(カンナヒフミノツタエ)」に挙げているもので、対馬国の卜部阿比留氏の秘伝というヒフミヨイムナヤコトモチロなどの四七音をあらわす表音文字。実は朝鮮のハングルに模して偽作したもの。』(1996年、広辞苑 第四版 CD-ROM)
『『ひ‐ぶみ【日文】
いわゆる神代文字の一種。
平田篤胤の(あつたね)の「神字日文伝」にあげているもの。
実は朝鮮の諺文(おんもん)の輸入されたものか、
後世の偽作という。』(昭和四十八年(1973)発行三省堂、広辞林、第五版)

いずれの辞書も朝鮮のハングルに模して偽作したものと結論づけている。

 神代文字には、日文だけではなく、一、二、三、などの数字と点や棒を書く天名地鎮(あないち)や阿比留文字などがあるが、亀卜の灼兆(シャクチョウ)やハングルに擬した偽作と言われている。
その存否について平田篤胤は一八一九年(文政二)に神字日文伝を著して肯定したが、伴信友は一八五○年(嘉永三)にカナを真名(漢字)に対して仮名と書くことを推奨した神代文字否定論「仮字本末(かなのもとすえ)」を著して反論した。伴信友説が学会の定説となってどの辞書にも「ハングルに模して偽作したもの」のように記されることになったらしい。
 このように現代の辞書では篤胤の論じた日文(対馬の阿比留文字)の存在は否定されているが、西暦七百年代の天武天皇の舎人で古事記を誦習した、稗田阿禮(ひえだのあれ)が神代文字、阿比留文字で書いた、日本武尊を偲ぶ歌が二首、伊勢神宮文庫所蔵の「神宮文庫古字」に遺されている。それは上図のような文字で阿比留文字を知らなくともなんとハングルが読める人には以下のように読める。
「海処(ウミカ)行(ユ)けば腰なづむ大河原(オホカハラ)の植草(ウエクサ)
海処(ウミカ)はいざよふ」
「浜つ千鳥 浜よは行(ユ)かず磯(イシ)つたふ」
阿比留文字はハングルによく似ているからハングルの模倣とみられてしまった。
ハングルは1443年に李朝第四代世宗の命で作られ1446年に制定されている。
阿比留文字がハングルの模倣なら稗田阿禮は七百数十年後に成立する朝鮮の文字を模して歌を綴ったということになるのだ。対馬と朝鮮は地理的に近く交流が頻繁であった。
阿比留文字とハングル、どちらがどちらを手本にしたのか。時の自然な流れを考えればその答えは自明のことのはずだが「秘文」も「秘言」と同じく封印がかけられ現在に至ったのであった。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




私的カウントダウンアルバム「水面に書いた物語 収録曲の今週のアクセス聴取ランキング
**********************
4月20日(金)~27日(金)
ヒット数978件中
    
順位( )内は前週の順位< >内は前々週の順位
 

第1位(1)<5>はるかなるメロディ
第2位(2)<3>ラスト・ランデヴー
第3位(9)<4>女優(スター)
第4位(4)<7>軽々しく愛を口にしないで
第5位(3)<8>ときめきFALL IN LOVE
第6位(6)<10>Stay with me
第7位(8)<1>マイ・スィート・ライフ
第8位(7)<2>オーロラの町から
第9位(5)<5>それってⅨじゃない
第10位(12)<15>Sentimentallady”M”
第111位(13)<6>素顔のマスカレード
第12位(15)<13>しあわせになれる
第13位(10)<11>恋すれば魔女
第14位(14)<14>わかりあえる日まで
第15位(11)<12>NEVER GIVE UP!
第16位(17)<16>あやかしのまち
第17位(18)<17>ごめんなさい
第18位(16)<18>水面に書いた物語


*********************

「はるかなるメロディ」が今断然強くベストスリーから4位まで安定してきたようだ。

fumio

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




神社で、六月三十日の「夏越(なご)しの大祓」と 十二月三十一日の「大晦(おおつごもり)の大祓」との年二回の「大祓祭」に奏上される大祓詞の中程の(秘言)として秘された不明の箇所で、かつては灯火を一斉に消して斎主が秘伝の「天津祝詞の太祝詞事」を唱えたが現在は平伏して一、二拍おいて、かく宣らば、に続けるということだがそれではせっかく「かく宣らば」と続けてもその(秘言)が封印 されたままでは大祓詞から魂が抜けた状態で力を失うのではないだろうかとの疑念が湧く。
やはりもうそろそろ正しい「秘言」を当てはめて元の「大祓詞」を復活させなければならないのだろう。そのためにだれかが今まな板の上にこの謎を乗せさせたようだ。とはいってもわたしたち一般人には神道は日頃無縁で関わりがないが実はみんなが気づいていないだけで見えないところでは大きな意味を持っているのかもしれない。

ところで基本的なことだがこの「秘言」はどう読むのだろうか。「ひげん」なのか、あるいは「ひごん」なのか。それとも「ひごと」か「ひこと」、もうひとひねりして「ひめごと」か。どうやらこのあたりに秘密がありそうな気がする。
fumio


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




普通の辞書に載っていない『アヂマリカム』という珍しいことばが秘言であるとする説も面白い。それが絶対神のことを指すとされ、「十字架を負う神の子羊」、すなわち天皇の義であるというのはまるで天皇がキリストのようだ。それで宮中で『アヂマリカム』ということばの唱名が行われているという噂が流れ、南無阿弥陀仏の称名や南無妙法蓮華経の唱題に転訛したという佐藤定吉氏の説は『アヂマリカム』という秘言の触媒によってユダヤキリスト教、仏教、神道のクロスオーバーあるいはヒュージョン作用が起こったようで『アヂマリカム』の言霊が『始まり神』であることからも有力に思える。
しかし、天児屋根命が天の岩戸開きの時に奏上したというのだから『古語拾遺』に収録されている、天照太神が天の岩戸からお出ましになった際、八百万の神々が口々に発したという、『あはれ、あなおもしろ、あなたのし、あなさやけ、おけ』も有力な気がする。
迷いながら「とほかみえみため」「アヂマリカム」「あはれ、あなおもしろ、あなたのし、あなさやけ、おけ」とそれぞれ何度も唱えてみてもなぜかしっくりこない。これらの言霊が強く響いてこない。正解はいずこに…。
fumio



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




「秘言」の最有力候補とされる(三種祓)の「吐菩加美 依身多女トホカミエミタメ」 とは、伊奘諾尊が禊ぎをしたとき実際に唱えたとされる、「遠つ神、恵み賜へ」に由来するといわれる。古代には亀甲の裏に刻んだ線のことを指し、「と・ほ・かみ・ゑみ・ため」の五つの線を焼いて占った。
表にあらわれたひび割れの形で吉凶を判断する太占(ふとまに)に用いられた。
陰陽五行説では、トは水、ホは火、カミは木、エミは金、タメは土とされた。

(三種祓)の古い形は
    ト ウ カミ  エミ タメ
天津祓 吐普加美 依身多女 
    カンゴンシンソン リコンダケン
国津祓 寒言神尊 利根陀見
     ハライ タマイキ ヨメ イタマフ
蒼生祓 波羅伊玉意喜余目出玉

であったが吉田神道(吉田卜部家)が周易八卦思想の国津祓いの部分を、やまとことばではないので削除した。
それで三種の祓い詞ではなくなったが『とほかみえみため』だけでも
とほを刀、かみが鏡、ためが玉で三種の神器を示すので三種の祓い詞とされている。はたしてこれが「秘言」なのであろうか。
fumio



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )


秘言  


(秘言)というものがある。それは天児屋根命が天の岩戸開きの時に奏上したとされ神道の最大の謎となっている。
それは「チチンプイプイ」や「開けゴマ」のようなすごい力を持つことばのようだ。
そのことについて「炎で書いた物語」 に書いたことがあるので少し長いが興味がある方のために以下に抜き書きしておく。もしかすればこの謎を解明する人が出てくるかも…。
********************


 『十種神宝御法(とくさのかんだからごほう)の行』の階梯が進むと禊祓のかわりにお祓いの中のお祓いというべき大祓い詞(中臣之祓詞、中臣の祭文、通称、中臣の祓)が唱えられる。それは神社では、六月三十日の「夏越(なご)しの大祓」と 十二月三十一日の「大晦(おおつごもり)の大祓」との年二回の「大祓祭」に奏上される。

大祓詞(おおはらひのことば)

『高天原に神留り坐す 皇親神漏岐 神漏美の命以ち
八百萬神等を神集へに集へ賜ひ神議りに議り賜ひて
我が皇御孫命は 豊葦原水穂国を安国と平けく知ろし食せと
事依さし奉りき此く依さし奉りし国中に 荒振る神等をば
神問はしに問はし賜ひ 神掃ひに掃ひ賜ひて 語問ひし
磐根樹根立 草の片葉をも語止めて 天之磐座放ち
天の八重雲を伊頭の千別きに千別きて 天降し依さし奉りき
此く依さし奉りし四方の国中と大倭日高見国を 
安国と定め奉りて下津磐根に宮柱太敷き立て 
高天原に千木高知りて皇御孫命の瑞の御殿仕へ奉りて
天の御陰日の御陰と隠り坐して 
安国と平けく知ろし食さむ国中に成り出でむ
天之益人等が 過ち犯しけむ種々の罪事は 天津罪 国津罪 
許許太久の罪出でむ
此く出でば 天津宮事以ちて 大中臣
天津金木を本打ち切り 末打ち断ちて
千座の置座に 置き足らはして 
天津菅麻を本刈り断ち
末刈り切りて八針に取り辟きて 
天津祝詞の太祝詞事を宣れ

(秘言)

此く宣らば 天津神は天の磐門を押し披きて 
天の八重雲を伊頭の千別きに千別きて聞こし食さむ
国津神は高山の末 短山の末に上り坐して
高山の伊褒理短山の伊褒理を掻き別けて聞こし食さむ
此く聞こし食してば 罪と云ふ罪は在らじと
科戸の風の天の八重雲を吹き放つ事の如く
朝の御霧 夕の御霧を 朝風夕風の吹き払ふ事の如く
大津返に居る大船を 舳解き放ち 艫解き放ちて
大海原に押し放つ事の如く彼方の繁木が本を 焼鎌の敏鎌以ちて
打ち掃ふ事の如く 遺る罪は在らじと祓へ給ひ清め給ふ事を
高山の末 短山の末より 佐久那太理に落ち多岐つ
速川の瀬に坐す瀬織津比売と云ふ神 大海原に持ち出でなむ
此く持ち出で往なば
荒潮の潮の八百道の八百道の潮の八百会に坐す速開都比売と云ふ神
持ち加加呑みてむ
此く加加呑みてば気吹戸に坐す気吹戸主と云ふ神 
根国 底国に気吹き放ちてむ
此く気吹き放ちてば根国 底国に坐す速佐須良比売と云ふ神 
持ち佐須良ひ失ひてむ 
此く佐須良ひ失ひてば今日より始めて罪と云ふ罪は在らじと
祓へ給ひ清め給ふ事
天津神国津神 八百万神等 共に聞こし食せと白す』


 以上の大祓詞の中程に(秘言)として秘されたまま不明の箇所がある。
その箇所で、かつては灯火を一斉に消して
斎主が秘伝の「天津祝詞の太祝詞事」を唱えた。
現在は平伏して一、二拍おいて、かく宣らば、に続ける。
「天津祝詞の太祝詞事」とは吉田神道の遠い祖である天児屋根命が
天の岩戸開きの時に奏上したとされる。
その(秘言)が神道の最大の謎となっている。

本居宣長はこの大祓詞自体が「天津祝詞の太祝詞事」であるとしているが、
様々な人が(秘言)の部分を様々に解釈してあてはめた。

伝統的な『トホカミエミタメ』、
『禊ぎ祓い詞』、『ひふみ祓い詞』などを「天津祝詞の太祝詞事」とする説は

有力であるが普通の辞書にも載っていない
『アヂマリカム』という珍しいことばが秘言であるとする説もある。
それは絶対神のことを指すとされ、
「十字架を負う神の子羊」、すなわち天皇の義であるという。
宮中で『アヂマリカム』ということばの唱名が行われている、
という噂が流れ、南無阿弥陀仏の称名や南無妙法蓮華経の唱題に転訛した
という説を佐藤定吉氏は唱えている。
わたしには『アヂマリカム』の言霊が『始まり神』であるように聞こえて納得で
きる。

 また、天照太神が天の岩戸からお出ましになった際、
八百万の神々が口々に発したという、
『あはれ、あなおもしろ、あなたのし、あなさやけ、おけ』が
『古語拾遺』に収録されていて、
それが「天津祝詞の太祝詞」であるという説もある。
「あなおもしろ、あなたのし、あなさやけ」まではそれなりにわかることばだ

「おけ」は木の葉が揺れる状態を意味すると言われる。
しかし、天児屋根命が天の岩戸開きの時に奏上したというのは
『開けゴマ』のような戸を開ける力を持った秘言であろうと思われる。
お出ましになったあと『あはれ、あなおもしろ、あなたのし、あなさやけ、お
け』と
八百万の神々が騒いだのなら合わない気がする。

 あるいは伊勢神道の秘言「一切成就祓」説。
『極めて汚きも滞(たま)りもなければ 汚きものはあらじ
内外(うちと)の玉垣 清く淨しと申す』
等々、諸説が紛々として入り乱れている。
現在の神道系の新宗教ではそれぞれの教祖が作った独自の『天津祝詞』を
奏上しているらしい。

 大祓詞は天皇即位後初の新嘗祭である大嘗祭でも奏上されて、
その際、下のように宣(の)るという。

大嘗(オオニエ)の祭
 「集侍(ウゴナ)はれる神主(カムヌシ)・祝部(ハフリ)等、諸(モロモロ)聞(キコ)しめせ」と
宣(ノ)る。
 「高天(タカマ)の原に神留(カムヅマ)ります、皇睦(スメムツ)神ろき・神ろみの命もち

て、天(アマ)つ社(ヤシロ)・国つ社と敷(シ)きませる、
皇神等(スメガミタチ)の前に白さく、今年十一月(シモツキ)の中の卯(ウ)の日に、
天つ御食(ミケ)の長御食(ナガミケ)の遠御食(トオミケ)と、
皇御孫(スメミマ)の命の大嘗(オオニエ)聞しめさむための故に、
皇神等あひうづのひまつりて、堅磐(カキワ)に常磐(トキワ)に斎(イワ)ひまつり、
茂(イカ)し御世に幸(サキ)はへまつらむによりてし、
千秋(チアキ)の五百秋(イオアキ)に平らけく安らけく聞しめして、
豊の明(アカ)りに明りまさむ皇御孫の命のうづの幣帛(ミテグラ)を、
明るたへ・照るたへ・和(ニギ)たへ・荒たへに備へまつりて、
朝日の豊栄(トヨサカ)登りに称辞(タタエゴト)竟(オ)へまつらくを、諸聞しめせ」と
宣る。

 「事別(ワ)きて、忌部(イミベ)の弱肩(ヨワカタ)に太襁(フトダスキ)取り挂(カ)けて、持

ち斎(ユマ)はり仕へまつれる幣帛を、
神主・祝部等請けたまはりて、事落ちず捧げ持ちて奉(タテマツ)れ」と宣(ノ)る。
                  〈日本古典文学大系〉

         (広辞苑CDロム第四版より)
 
 これらの祓い詞に本当の秘言が存在して、それを人々が奏上したとき、
真の天照太神がお出ましになるのだろうか。
その時は近い…。
***************************
以上、現代人には祓い詞を読むだけでも疲れてわけがわからなくなってしまう。
この秘言の謎はだれがいつ解くのだろうか。
fumio



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今年3月23日(金)にアップロードしたアルバム「水面に書いた物語」 も今日で丁度一ヶ月経過したので収録曲のアクセス数、月間ベスト10を以下に載せておこう。
*********************
ヒット数4,193件中(3月23日(金)~4月23日(月))

第1位はるかなるメロディ
第2位ラスト・ランデヴー
第3位女優 (スター)
第4位NEVER GIVE UP!
第5位マイ・スィート・ライフ
第6位オーロラの町から
第7位軽々しく愛を口にしないで
第8位ときめきFALL IN LOVE
第9位ごめんなさい
第10位あやかしのまち
第11位それってⅨじゃない
第12位素顔のマスカレード
第13位恋すれば魔女
第14位Stay with me
第15位しあわせになれる
第16位Sentimentallady”M”
第17位わかりあえる日まで
第18位水面に書いた物語


************************************

変動の激しい毎週のカウントダウンとは違って、わたしのサイトを訪れる方の大まかな傾向がわかる気がする。意外なような納得できるような順位になっている。ベスト3にはそれぞれキャッチーな部分があるようだ。
fumio


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




またまたごく私的カウントダウンアルバム「水面に書いた物語 収録曲の今週のアクセス聴取ランキング
**********************
4月13日(金)~20日(金)
ヒット数843件中
    
順位( )内は前週の順位< >内は前々週の順位
 

第1位(5)<7>はるかなるメロディ
第2位(3)<6>ラスト・ランデヴー
第3位(8)<10>ときめきFALL IN LOVE
第4位(7)<5>軽々しく愛を口にしないで
第5位(9)<14>それってⅨじゃない
第6位(10)<16>Stay with me
第7位(2)<9>オーロラの町から
第8位(1)<8>マイ・スィート・ライフ
第9位(4)<2>女優(スター)
第10位(11)<12>恋すれば魔女
第11位(12)<1>NEVER GIVE UP!
第12位(15)<15>Sentimentallady”M”
第13位(6)<11>素顔のマスカレード
第14位(14)<18>わかりあえる日まで
第15位(13)<17>しあわせになれる
第16位(18)<13>水面に書いた物語
第17位(16)<4>あやかしのまち
第18位(17)<3>ごめんなさい


*********************

「はるかなるメロディ」が突然1位に躍り出て驚いた。
なにがあったのだろう。

fumio
 




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




"
ジャクソン・ブラウンはアムネスティ・インターナショナルの反戦争コンサートに参加して86年のアルバムLives In The Balance のタイトル曲を歌ったりして平和運動に身を投じている。このプロモーションビデオに出てくる「no more blood for oil石油のためにこれ以上の血は流さないで」というデモ看板は戦争の真実を語っている。米国共和党の影には石油資本かあり、民主党の後ろには原子力資本がある。そして軍産複合体(Military-industrial complex)が暗躍して戦争が起こる。アイゼンハワー大統領は将来、軍産複合体が問題になることを警告して引退したがそれは懸念では終わらず今日に至ってしまったのだ。
fumio

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




妻は今ジャクソン・ブラウンの「フォー・アメリカ」 にハマっている。
それはあまりに直球のプロテスト・ソングのため、それほどヒットはしなかったが一部の人の感動を誘う。アメリカ人でありながら真実を叫びこんな歌を歌わなければならないジャクソン・ブラウンの悲しみが胸にせまる。
繰り返される「I have prayed for Americaぼくはアメリカのために祈った。
I was made for Americaぼくはアメリカのために作られた。
It's in my blood and in my bonesそれはぼくの血と骨にしみ込んでいる。
© Copyright Jackson Browne」という歌詞を聴くと小学校で毎朝子供達が胸に手を当てて星条旗に向かって祈っている姿を思い出す。その毎朝の儀式がないと多民族国家アメリカは結束できないのだろう。以前、アーミテージ前副国務長官が「ショウ・ザ・フラッグ旗幟(きし)を鮮明にせよ」と迫って日本にはっきりとした態度を望んだことがあったが日の丸は戦後、隅に追いやられてなにかの国際試合くらいでしか意識することがなくなったこの国に対して「ショウ・ザ・フラッグ」はおかしかった。
わたしたちの息子は鮭が遡上して生まれ故郷に帰るようにロサンジェルスに帰り、国旗に向かって宣誓してアメリカ国民となった。国歌や国旗をいつも意識して行動する国が幸せなのか。日頃ほとんど意識しないですむ国が幸せなのか。
fumio

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 バージニア工科大学での乱射事件の犯人が韓国系学生であったことからアメリカの韓国人社会では衝撃を受けてその影響を懸念していることだろう。犯人はアメリカ社会の民族間に存在する差別意識による疎外感に苛まれていたのかもしれない。

 こんなことがあった。まだわたしが朝の眠りの中にあるとき、妻が泣きながら揺り起こした。
息子を小学校に送っていった帰りに首からかけていたポシェットを強奪されたという。
その中には現金40ドルほどとカードと運転免許証などが入っていた。
現金はあきらめるしかないがカードはすぐに会社に破棄手続きの電話をした。
911番の非常用電話をするとすぐにL.A.P.D.(ロス市警)がやってきた。
事情を説明すると命をとられず良かった、と言っただけで別にくわしく調べるでもなくすぐに帰っていった。
 その日、妻は息子を学校に送り届けて帰る道で同じ歩道上の正面から来る黒人青年に気づいて車道を渡って隣の歩道に移ろうと思ったという。
でも、それは相手を黒人というだけで怪しんで避けているようで失礼なような気がして躊躇した。その躊躇が事件の回避を妨げた。
次の瞬間、青年は妻のポシェットにつかみかかった。ポシェットは簡単にはちぎれなかった。それでも青年は馴れているらしく前に倒れ込んだ。体重を使って引きちぎる術(すべ)を知っていたのだ。青年は紐のちぎれたポシェットを握りしめて逃げ始めた。
妻は大声を上げて後を追いかけた。頭に血が上っていた。青年は振り向いて驚愕の表情で一目散に逃げた。それまで、被害者に追いかけられたことは皆無だったのだろう。この国では強盗に遭ったとき、追いかけてはいけないことはだれでも知っている。命が危ないのだ。わずかな金ならあきらめたほうがいい。
 広い通りに出ると車が待っていた。妻はそれが息子を学校に連れて行くとき、横を通った車であることを思い出した。そのとき、その車で町を徘徊して獲物を物色していたらしい。車中で待っていた男が被害者に追いかけられてきた仲間の姿に驚いて出てきた。まさか、と思ったことだろう。まともな武器は用意してなかったらしくなにやら慌てて探して妻を脅した。その手に握られたものはスクリュードライバー(ねじ回し)だったという。
相手が偶々(たまたま)武器を持ってなかったことは幸いだった。
 そこで妻はハッと我に返った。自分の方が窮地に立っていることに気がついたのだ。
黒人青年二人相手に勝ち目はない。それでとうとうあきらめて泣きながら家に帰ってきたというわけである。
 事件に遭った人にとってはその事件だけが判断の材料になる。ほとんどの人はいい人であっても一部の者のために民族全体が白眼視されてしまう。そのおかげでなにか犯罪が起こるとすぐに少数民族が容疑をかけられる。民族全体が不利益を受けることになる。
妻が前から来る黒人青年を一瞬避けようとしたことは人種差別意識だったのか。そんな意識を消し去るためにはなにが必要なのだろう。
fumio


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




わたしのホームページにアップロードしてあるインストルメンタル曲以外の全ての曲のこの一ヶ月間(3月18日~4月17日)のアクセスカウントダウン
************************
ヒット数4,884件中

1位手をかざしてごらん
2位NEVER GIVE UP!
3位女優
4位ラスト・ランデヴー
5位オーロラの町から
6位軽々しく愛を口にしないで
7位はるかなるメロディ
8位マイ・スィート・ライフ
9位あやかしのまち
10位ごめんなさい
11位ときめきFALL IN LOVE
12位それってⅨじゃない
13位わかりあえる日まで
14位素顔のマスカレード
15位恋すれば魔女
16位Stay with me
17位戦士たちは今
18位Sentimental lady ”M”
19位しあわせになれる
20位心船
21位もっと自由に
22位プロセス
23位カリフォルニアサンシャイン
24位Yeh,Yeh My Love
25位にわか雨
26位歌のない歌劇
27位打ち上げ花火
28位We all need love
29位リアル・リアル・ラヴ
30位LAレインボウ
31位硝子のパラダイス
32位ひかりのくにへ
33位水面に書いた物語
34位Say to me,my baby
35位青春
36位自由の天地
37位よそおう女たち
38位ハロー!・エンドレス・ドリーム
39位わが人生の日々
40位竜騎兵
41位死ぬほどI love you
42位ふるさと
43位しあわせ未来形
44位ミッドナイト・ブルー

****************************

1位と2位を「手をかざしてごらん」と「NEVER GIVE UP!」が分け合ったのは今の時代を映しているようで納得した。ご愛聴感謝。
fumio

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ABCナイトラインによると16日朝、米国バージニア州西部ブラックスバーグにあるバージニア工科大学( Virginia Polytechnic Institute and State University )略称バージニア・テック(Virginia Tech)で史上最悪の乱射事件が発生した。事件はまず大学の寮でアジア系アメリカ人が2人を射殺し。その2時間後に歩いて5分ほどの研究棟で、教授や生徒らを半自動銃によって乱射した。少なくとも32人が死亡し、容疑者は乱射後に自殺した。
だれもが思い出す、コロンバイン高校銃乱射事件に題材を取った、2002年に製作されたアメリカ映画、マイケル・ムーア監督のノンフィクション・ドキュメンタリー作品、「ボウリング・フォー・コロンバイン」(Bowling for Columbine)のキャッチフレーズは「こんなアメリカに誰がした」であった。事件の背景となった銃社会アメリカの圧力団体全米ライフル協会会長のチャールトン・ヘストンがマイケル・ムーアの突撃インタビューから逃れようとする後ろ姿が印象的だった。
。銃規制に反対する全米ライフル協会のスローガンは「人を殺すのは人であって銃ではない」である。
しかし、人は実際には銃なしで一人でひとりを殺すことも大変なのである。原子爆弾がなければ一瞬で数十万人が死ぬことはなかった。人には人を殺戮する武器は不要なのだ。
生かすために武器なしで闘わなければならない。アメリカで生活していればいつも銃を目にする。ライセンスなしのものは犯罪に使用するために高値で売買される。早くこんな西部劇の時代を終わらせなければ本当の先進国と呼べない。
fumio









コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





 95/03/05 緋文字が黒く変わる時、氷雨が雪に変わる。歴史の穴は遠く深い


このメッセージの結句「歴史の穴は遠く深い」で伝えようとしていることは日本の歴史に穴があること。そしてその「穴」の文字は「八」にウカンムリ。
だれかが出雲の象徴数「八」にウカンムリをかぶせて政権を奪ったようである。
「緋文字が黒く変わる時」すなわち女性後継者から男性後継者へと変わる時、
氷雨つまり日狭女(ひさめ)継承者名、須世理姫が雪に変えられた。

古代には「依り」がつくことが継承権を示したのだが「雪」を解字すれば見える「ヨ」を雪(セツ)に変えて「スヨリ」を「スセリ」(須勢理)と読むことにしてしまったのである。これでは継承権が不明になってしまう。それは須世理姫の継承権を認めないということであった。
大国主(オオナムヂ本名、己等)は継承権を持つ日狭女(ひさめ)継承者名、須世理姫と結婚することで政権を得て大国主と呼ばれることになったのだがかれの死後、出雲族の支配からの脱却を図る日向の勢力が台頭した。大国主(オオナムヂ)は出雲では須世理姫との間に山代日子、木俣、武御名方、の三人の子を設けて一方、日向の多紀理姫との間には武角身、下照姫、伊毘志都幣(イビシツヌ)、の三人の子を設けた。
それまでは継承権「依」が付く女性と結婚することが男性が王となる手段であったが出雲日向双方の末子が男子であったので日向族は男性継承者を容認することで出雲の後継者と対抗することにした。そのコンセプトが陰陽、男女、表裏一体の「yoris」、依代である女性の継承権を示す「依」に対して男性には字面も読み方も「ヨ」でほとんど変わらない「代」であるとした。出雲日向双方の末子同士の継承権争いは最年少の末子である伊毘志都幣が制した。かれにつけられた継承者名、「事代主」は父、己等(事)の依り代という意味であった。
fumio

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ