monologue
夜明けに向けて
 



第1回アジア太平洋わたぼうし音楽祭日本代表としてシンガポールでライヴを行った後、わたしたちは日本帰国後、飛騨高山、奈良、新宿副都心、など、あちこちのフェスティバルコンサートにゲストとして喚ばれ楽しい忙しい日々を過ごしたのだった。
fumio


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




1989年の8月に奈良文化会館で開催された「第15回わたぼうし音楽祭」にわたしは出場して
「わかりあえる日まで」のパフォーマンスで優勝したのである。
*********************************************************
      わかりあえる日まで                  
「この広い宇宙の片隅に ポツンとひとつ星がある。
    青く輝くその星に 命に輝くその星に
    ぼくらはみんな住んでいる。 ひしめきあって生きている」

   1.膚が違う 顔が違う 瞳が違う 国が違う 夢が違う 言葉が違う
     ライララララ ライララララ ライララララ
     ライララララ ライララララ ライララララ

      もしも世界の 果てに住もうと
      人を愛する 心は変わらない

      もしもあなたに いつか会えたら
      こんな気持ちで 包んで歌おうか この歌
     
      世代を超えて 人種を超えて すべてを超えて
      わかりあえる日まで


   2.わかち合うたび 溶ける悲しみ
     生きる喜び 心に甦る

     人と人との 熱いつながり
     確かめあうため 命のあるかぎり 歌おう
     
     時代を超えて 文化を超えて 歴史を超えて
     わかりあえる日まで

     風は同じ 雲は同じ 光は同じ 空は同じ 海は同じ 大地は同じ
     ライララララ ライララララ ライララララ
     ライララララ ライララララ ライララララ

     戦さを超えて 砦をこえて はざまを超えて
     わかりあえる日まで 

     地球を超えて 銀河を超えて 宇宙を 超えて
     わかりあえる日まで 愛しあえる日まで

     あなたと あなたと あなたと 
*************************************************************

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




1989年のある日、毎日新聞に「わたぼうし音楽祭」という音楽コンテストが奈良で開催されるという記事が掲載された。それでわたしはその頃、劇団のスター、MIYUKIがリードヴォーカルをとるシリーズとして作っていた曲を数曲選んでカセットに入れて応募してみた。すると、わたぼうし音楽祭事務局から茶色の封筒が届いた。
わたしが応募した何曲かのうち「わかりあえる日まで」という曲が8月に奈良で開催される「第15回わたぼうし音楽祭」の出場作品に選ばれたという報せだった。他の曲の方が自信があったのですこし意外な気がしたが「わかりあえる日まで」は次の時代の合言葉となるダイバーシティ(多様性)をテーマとしていたのでそのコンセプトが受けて一次審査を通過して本番のコンテストで演奏される候補作品10曲のうちの一曲に選ばれたのだった。
あらゆるものの違いが悪いものではなく大切なものという分断から統合へのコンセプトが受け入れられる時代に入ったのだろうかと思った。優勝すれば2年後の1991年にシンガポールで開催される予定の「第1回アジア太平洋わたぼうし音楽祭」の日本代表となるということだった。
fumio


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




モニターリングに使うヘッドフォンは良さそうなものを数個、見かけだけで購入してみたが重低音はよく再現できなかった。それで高音から低音まで幅広く再生できるモニターとして黒いJBLスピーカーを導入した。部屋に設置する時、ずいぶん重いなと感じた。低音をガタガタしないで安定的に支えるために重くするのだろう。
そして、1980年11月4日、プログレッシヴロックバンドSFプロジェクトでアルバム「プロセス」のすべての録音を完了してできあがったレコーデイング済みテープのミックスダウンに使用したインディゴランチ・24トラッスタジオ(INDIGO RANCH STUDIO)ではなんと壁にJBLスピーカーが埋め込み式になっていたのである。それで重低音も楽に再生できるのだった。
fumio



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




わたしはレコーデイングに関して知らないことだらけで勝新太郎が多重録音機にレコーデイングしておいた三味線のパフォーマンスに合わせてベースを弾く時、録音する時はヘッドフォンをしなければいけないということを初めて知ったのだった。モニタースピーカーもうまく使えなかった。
fumio

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





そして、そのl頃最先端の楽器として、シンセサイザーが台頭してきたのでわたしもプロフェット5、ヤマハDX7などの最新シンセサイザーにMXRドラムマシンにスネアドラム、そしてエフェクター類、ノイマン・マイクなどの録音機材をスタジオと呼べるほど一通り買い揃えたのである。
fumio


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





わたしは宮下フミオのように自宅スタジオを作ろうと思って宮下がレコーデイングで使用していた多重録音機ティアック8トラック・レコーダーを購入しにロサンジェルスの近郊パサデナのレコーディング機材店に行った。すると後継機、タスカム8トラック・レコーダーとコンソール(調整卓)が出ていたのであまり考えずすぐ購入したのである。
高校時代に「パサデナのおばあちゃん」という曲がヒットしていたのでなにかパサデナという土地には好印象を感じる。
fumio

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




わたしは宮下フミオの自宅スタジオで多重録音機ティアック8トラック・レコーダーに勝新太郎が録音していた三味線のトラックのバックにベースをレコーディングして初めてレコーディングの仕方を知った。ビートルズが4トラックレコーディングしてレコード制作して話題になっていたので8トラックならその倍である。それから時代は進んで24トラックでのレコード制作が当たり前になってきたのである。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





夢を抱いて海外に出る若者たちはまだ英語も話せなくてわけがわからないのに居住する場が必要になって困る。そんな時、宮下フミオの家のようにだれでも受け入れて居候させてくれる場があればどんなに助かるか。ジョー山中も自分の家を見つける前しばらくミヤシタ家に居候していた。わたしは日本にいた頃東京キッドブラザース公演を京都会館で見た時、ジョー山中の歌を聴いてこんなに歌がうまいソウルロック歌手がいるのかと驚いたことがあった。最後のシーンで歌い上げて終わったかと思うとそこからまだ半音上げてラストシーンを盛り上げたのだった。わたしはすごいものを見たと茫然として帰宅した。やはり黒人とのハーフで声帯が違うのかもしれなかった。
fumio


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




勝新太郎は杵屋の跡取りとして三味線の修業していたので宮下フミオの自宅スタジオに居候していた時、映画「座頭市」の音楽としてティアック8トラック・レコーダーに三味線を弾いてレコーディングした。わたしは宮下に請われてその三味線に合わせてベースをレコーディングしたことがある。コードはE一発だった。わたしはそれで勝の三味線奏法を知ったのだ。それからわたしも自宅スタジオを作りたいと思うようになったのである。
fumio

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




勝新太郎はたった一度、宮下フミオのアコースティックギターのバックでリトルトーキョー劇場でライヴを行ったことがあった。その貴重なパフォーマンスに遭遇したお客さんは幸せ…。
fumio

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




その頃、宮下フミオのハリウッドヒルの家に中島茂男とジョー山中が居候していた。
映画「人間の証明」で主役の黒人ハーフの青年を演じたジョー山中は家が見つかるまで居候していたのだ。わたしが相棒のシゲさんをエンターテイナーの仕事で迎えに行くと
「行ってらっしゃい」とわたしたちを送り出してくれた。すごく礼儀正しい好青年だった。クラブの仕事が終わってわたしが車でシゲさんを宮下家に送ってゆくと「おかえりなさい」とリビングルームで待っていてくれたのである。
宮下はだれでも家に迎え入れる外交的性格で奥さんのリンダも夫の友人関係を嫌がらなかった。ミッキーカーチス、島田陽子、ジョー山中、勝新太郎とみんなロサンジェルスで居住地を見つけるまで腰掛していたのだった。
fumio

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




わたしはフォークにはアコースティックギターを使用してスリーフィンガーピッキングで弾いたのだがロックには合わなかった。
それでロサンジェルス市のダウンタウンをまわって古道具屋でフェンダープレシジョンベースを見つけた。ロックバンドのベーシストはプレシジョンベースが多いので音も聴かずにベースアンプと一緒に購入してその夜の仕事に使用した。
クラブ「エンカウンター」の仕事にベースをはじめて使用した時、毎日演奏していた曲に深みが出るように感じてびっくりした。従業員やホステス、お客さんたちもクラブの雰囲気が変わったように感じたことだろう。
fumio

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




クラブ「エンカウンター」のアーテイストで一番の人気は日本でレコードを出しただけあってマイク三宅だった。マネージャーはピアノのマイク三宅を中心にクラブのエンターテイナーのシフトを組んだ。
わたしとシゲさんはアコースティックギターエレキギターのバンドでフォークソングやロックを演奏した。ペイは一晩50ドルとお客さんのリクエストに応えてもらうチップだった。それをためてのちにレコード制作費にしたのだった。
fumio

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




クラブ「エンカウンター」のステージではわたしがアコースティックギターを弾き中島茂男がギターアンプを持ち込みフェイズシフターなどのエフェクターにつないだギヴソンエレキギターを弾いた。曲目は「思い出のグリーングラス」「マイウエイ」などにビートルズの「ノーウエアマン」などなどでシゲさんの長屋で「ノーウエアマン」を練習している時、世界ツアー中のファーイーストファミリーバンドのリーダー、宮下フミオが生まれたばかりの息子ジョデイ天空を抱いてやってきた。それがのちにバンドSFとして「プロセス」という英語のプログレッシヴロックアルバムを製作することになったのだった。
fumio

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ