monologue
夜明けに向けて
 



以前述べたように現在の世界的女性枢軸時代の潮流の陰の役者は、豊波媛(トヨナミヒメ)なのだが
、ほとんどの方が知らない名前なのでここで説明しておこう。
邪馬台国初代女王卑弥呼(ヒミコ)の名を知らない人はいないだろうが
第二代となると怪しくなる。古代史に詳しい方なら台与(トヨ)という名を思い出されるだろう。
そのトヨさんが豊波媛なのである。
邪馬台国第二代女王豊波媛ということである。
一部の人々には「緋色の女」としてその存在を噂されていたのだが
事情があって日本の歴史から抹消されていたのだ。
日本の文献には全く記録が残されず
中国の史書「魏志倭人伝」などにわずかにその存在が記録されていたのであった。
 トヨはヒミコの死後男たちが殺し合って治まらないのでヒミコの宗女として王になった。
なぜそんなことになったのかといえば、王位を争った男たちにはヒミコが担った大切な政(まつりごと)の儀式における巫女としての役割ができなかったからである。
「魏志倭人伝」に「卑彌呼事鬼道能惑衆」「ヒミコは鬼道を事(つかっ)てよく衆を惑わす」とあるようにかの女は身体を赤く塗って神のことばを伝えて政(まつりごと)を行っていたのだが、
、むくつけき男どもが身体を赤く塗って神のことばを伝えても気持ち悪いだけでだれも服したくなかった。
そこで最後の切り札として十三歳の宗女トヨが朱丹によって身体を赤く塗って登場すると人々はそのカリスマに打たれ受け入れたのであった。
 ニギハヤヒにしてもトヨナミヒメにしても
一般の民衆の目から隠されたまま日本を裏から支えてきたのだがやっと日の目をみる時がきた。
いくら権力者の都合で隠されても時がくれば明かされる。
数千年の雌伏の時を経て邪馬台国第二代女王豊波媛の名前も
いよいよわが国の人々に認識される時代になったのである。
fumio
  
      <よそおう女たち>
                  

1.   夜を生きる、恋を生きるおんなたちはどこへ
     
     指を飾り 耳を飾り 首を飾り
     髪を飾り 眉を飾り 睫毛を飾り

     時を飾り 夢を飾り あなたを飾り
     
     この世のすべて 飾りつくすだけ


2.   夜を生きる、恋を生きるおんなたちはどこへ

     ほほえみ粧(よそお)い はじらい粧い さみしさ粧って 
     愁いを装い 疲れを装い ことばを装って
     かわいいほうの横顔だけを あなたにむける

    wow-wow-wow-wow-wow 粧うおんなたち
    wow-wow-wow-wow-wow 装うおんなたち

    粧い粧う粧えば 装い装う装えば おんなたち
    
    wow-wow-wow-wow-wow 愛しいおとこのもとへ


3.   夜を生きる 恋を生きるおんなたちはどこへ
     
     爪を染めて 髪を染めて 唇染めて
     過去を染めて 今を染めて 明日を染めて
    春を染めて 夏を染めて 秋冬染めて
     この世のすべて 演じつくすだけ
     この世のすべて 笑い飛ばすだけ

     待ちくたびれたおとこのそばを すり抜けてゆく

     おんなたち--おんなたち--おんなたち--おんなたち-- 


「よそおう女たち」を聴く






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




このブログにしばしば登場する饒速日(ニギハヤヒ)尊ってだれ?という方のために説明しておこう。
素戔嗚(スサノオ)尊の名前は知っていてもその子ニギハヤヒになると知らないのが普通である。
以前は説明しにくかったのだがアニメ映画「千と千尋の神隠し」が大ヒットしてからは楽になった。
その主人公ハクのモデルといえばわかってもらえるようになった。
宮崎駿監督が「記紀」を読んで饒速日という初代大和大王の名称を見つけて映画では川の神という設定にして奪われた名前は饒速水(ニギハヤミ)琥珀主ということにしたのだった。
 出雲で生まれたときの幼名は布留(フル)、それから歳(トシ)、九州宇佐地方を治めた青年期は大歳(オオトシ)九州から奈良へと出発するときにスサノオにもらったのが饒速日(ニギハヤヒ)という名であった。
そして大和の大王として崩御したとき、その功績によって 
「天照国照彦天火明奇甕玉饒速日尊(アマテラスクニテラスヒコアメノホアカリクシミカタマニギハヤヒノミコト)というジュゲムのような長ったらしい諡号(おくりな)を贈られた。
そして神界に入ってからは以下のような名前を持っている。
大物主奇甕玉(オオモノヌシクシミカダマ)尊、
賀茂別雷大神(カモワケイカズチオオカミ)、
事解之男(コトサカノオ)尊、
大歳御祖大神、(オオトシミオヤオオカミ)、
月讀(ツキヨミ)尊、
少名彦名(スクナヒコナ)尊、
日本大国魂(ヤマトオオクニダマ)大神、ウシトラの金神、ダイダラボッチ等々
そして現代の新宗教の隠れた祭神となっている。
なぜそんなに名前が多いのかといえばそれは出てくるたびに
ハンドルネームのように名前を変えるからである。
目的はひとつ日本を世界をそして人類全体を夜明けに導くことなのである。
とにもかくにも人類が自立を果たして助けがいらなくなるまで古代からわたしたちを見守り続けているのだ。
fumio
 
  
        <手をかざしてごらん>

1.  (手をかざして 手をかざして 手をかざして いつの日も)
    (手をかざして 手をかざして 手をかざして いつの世も)
    (手をかざして 手をかざして 手をかざして いつまでも)
     手をかざしてごらん
   
    どれほどせつなく どれほど苦しく
    身を揉みながらも 口にできずに
    昨日と明日のはざまでだれもが
    もがいているなんて 哀しいことだね

    手をかざしてごらん 疼(うず)く痛みに
    手をかざしてごらん つらいつらい病(やまい)に
    おおきなおおきな 愛に出会うまで
   
2.  生まれたときから まばゆい陽光(ひかり)に
    包まれながらも 気にも留めずに
    心と体のもつれに だれもが
    疲れているなんて おかしなことだね
   
   手をかざしてごらん ふかい悩みに
   手をかざしてごらん 熱い熱い涙に
   おおきなおおきな 愛に満ちるまで

    (手をかざして 手をかざして 手をかざして) 
    (手をかざして 手をかざして 手をかざして) 
    (手をかざして 手をかざして 手をかざして) 

   手をかざしてごらん 生命(いのち)のゆらぎに
   手をかざしてごらん 愛しい愛しいこどもに
   手をかざしてごらん 遥かな未来に
   手をかざしてごらん 燃える燃える希望に
   
   手をかざしてごらん 碧(みどり)の地球に
   手をかざしてごらん 宇宙(このよ)のすべてに
   おおきなおおきな 愛が育つまで
   おおきなおおきな 夢が産霊(むす)ぶまで
   おおきなおおきな 主神(かみ)に帰還(かえ)るまで
  (手をかざして 手をかざして 手をかざして いつの日も)
  (手をかざして 手をかざして 手をかざして いつの世も)
  (手をかざして 手をかざして 手をかざして いつまでも)


手をかざしてごらんを聴く 
     
          





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




先日、映画「四月の雪」でペ・ヨンジュンと共演した「孫 藝 珍(ソン・イェジンSon Ye-Jin)が
「徹子の部屋」に出演していた。
汚れを知らない純粋無垢で
日本人の忘れた部分を残しているおだやかなお嬢さんのような女性だった。
経歴をみると
*****************
[本  名] ソン・オンジン
[生年月日] 1982年1月11日 テグ(大邱)生まれ
[身長体重] 165cm 45kg
[住  所] 
[出身学校] ソウル芸術専門大学 映画科 在学中(2000学年)
[演  劇]
[受賞経歴] 2001 MBC演技大賞 新人賞
     2002 映画評論家協会賞(22)/新人女優賞(恋愛小説)
   2003 第40回 大鐘賞/新人女優賞(ラブ・ストーリー)
   2003 第39回 百想芸術大賞/新人女子演技賞(ラブ・ストーリー)
   2003 第24回 青龍映画賞/人気スター賞
[宗  教] カトリック
[趣  味] 音楽・映画鑑賞,読書
[家  族] 姉がひとり
[血 液 型] A型
*****************
とまだ大学生というのに若くして数々の栄冠に輝いて恵まれた人生のスタートを切っている。
曲がらずすくすくと伸びて大成してほしい。

最近、韓流ブームに棹をさす動きがある。新ドラマ「チェオクの剣」を見た日本人は韓国にも剣術があるのかと
驚くがそれどころか国際舞台で韓国人の組織は剣道は韓国朝鮮で始まったと主張している。
剣道をKUMDO(コムド)とハングル読みして道場を開き、「剣道は韓国起源の伝統武道」と教えている。
その名前でオリンピック競技に登録して認められれば、空手から派生したテコンドーのように韓国発の世界的競技になる。なんだかおかしな雰囲気である。
この情報はブログ★厳選!韓国情報★に詳しい。
 競技としての剣道や空手は真似できるが武道はそうはゆかない。
日本の道場には鹿島大明神、香取大明神の名前の掛け軸がある。
この二柱の神が日本の武術の神で守護しているのである。
 奈良の春日大社の祭神は、第一殿、武甕槌(たけみかづち)と経津主(ふつぬし)、
第二殿、天児屋根(あめのこやね)、第三殿、比売神となっている。
 これは日向族が出雲の国譲り事件で比売神、
大日霎貴(オオヒルメムチ)尊(卑弥呼)を守り活躍した日向の将軍たちを「日向三将軍」として
武道の神として祭ったのである。
 日向は経津主と武甕槌が日本武道の祖神であるとしたのだが
実際には香取神宮の祭神とは素戔嗚尊(スサノオ)で
鹿島の祭神は饒速日尊(ニギハヤヒ)のことなのである。
日本には驚くほど日本起源の武道がある。
それもこの親子が起源に関わっていたからなのである。
この親子神が日本の武道の精神を見守り護っているのだ。
それはだれにも奪えない。
fumio


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




  こんなことがあった。
ロサンジェルスに将棋の普及に来た棋士、木村義徳氏、武者野勝巳氏らを
車でロングビーチのチェスクラブに送っていって
将棋の歴史を紹介するフィルムを翻訳しながら映写した。簡単と思ったが
そのとき、自分が将棋についての専門用語を英語でどういうのか知らないことに気が付いた。
汗をかいてわけのわからないことを口走りながらなんとか終えたがまともには伝わらなかっただろう。
日本固有の文化を世界に普及するのは大変なことなのだなあと思った。

 将棋アマチュア強豪として知られた瀬川晶司さんが
3勝をあげれば合格、4敗で失格という条件のフリークラス編入試験において
第1局 2005年7月18日 佐藤天彦三段 ●
第2局 2005年8月14日 神吉宏充六段 ○
第3局 2005年9月17日 久保利明八段 ●
第4局 2005年10月10日中井広恵女流六段○
第5局 2005年11月6日 高野秀行五段 ○
という3勝2敗の成績で合格された。

かれは1970年3月23日横浜市生まれで
1984年 安恵照剛七段門下で奨励会6級入会
1992年三段リーグ入り 羽生森内と同世代世代
1996年 25才までの年齢制限により退会
その翌年神奈川大学法学部に入学。卒業後、NEC関連会社のワイイーシーソリューションズ入社。
第53回アマ名人優勝 第19回マ王将優勝など好成績をあげ
アマチュア選手としてプロの棋戦に参加し、対 プロ棋士 17勝6敗(0.739)という成績を収めた。
銀河戦本戦でトッププロのA級久保利明八段にも勝ったことで、注目されたが
現行の制度ではふたたびプロ棋士を目指すことができない ので、
プロ入りを求めて日本将棋連盟に嘆願書を 提出し、それを受けて
日本将棋連盟は2005年5月26日の棋士総会で、瀬川氏にフリークラスへの編入試験実施を可決した。
将棋界にとって大英断だった。
それによってにわかに世間の耳目を集め社会現象になった。
ニュースで瀬川氏の勝ち負けが報じられ世間が一喜一憂した。

 こんな例は、61年前の昭和19年に東海の鬼」花村元司氏が升田幸三氏の推薦で審査を受けて付け出し五段でプロ棋士になったことだけだった。やはりアマチュア棋界で活躍した遅咲きの花小池重明氏の場合は門前払いだった。どこの世界でも大器晩成型も活躍しているのに将棋界が早熟の棋士しか迎え入れないのはわれわれ一般人には偏狭としか思えない。今回の瀬川氏の場合は幸運といえる。
どんなときもあきらめてはいけない。将棋界の重い扉が61年ぶりに軋みながらも開いたのだ。

 その瀬川氏編入試験ドキュメンタリーTBSテレビ「バース・ディ」が
11月15日(火) 深夜24:25~24:55 に放送された。
妻は将棋のことは何も知らないがそれを見て感動して泣いていた。
羽生七冠王誕生以来沈滞していた将棋界に一般人が感動するドラマが今回生まれた。
日本の誇る文化のひとつである将棋の灯を消さないようになにかの力が働いたのだろうか。

 インターネットの爆発的な普及によって時代は急速に動いている。
渡辺明竜王のようにブログを毎日更新してファンサービスしている若手棋士も出てきた。
大変なはずなのに対局以外の日には続けておられる。すばらしいことだ。
将棋界もそのあたりに希望が見える。

 残念なのはいまだに外国人棋士がいないことである。様々な制約が多すぎて
今の制度では無理だろうがネット世界では地球規模で将棋が指せる。
そのうち外国人でも日本の専門棋士に匹敵するほどの指し手が現れるだろう。そのときどうするかである。
将棋と並んでアマチュアとプロの差が一番大きいとされた相撲界も転進を図り外国人力士を育成して高見山、
小錦、曙の三段ロケットでついに横綱にまでなった。ハワイ、アジア勢から現在は
琴欧州のようにヨーロッパ勢の台頭する時代を迎えた。伝統にとらわれてそれを否定してはこれからの相撲界の発展は望めない。

 将棋界も将来、外国人棋士との対戦が組まれて世界将棋名人戦などが行われればそのとき将棋は日本固有の文化ではなく世界的文化としての地位を得ることになる。一素人ファンとしてはそんな時代を夢見ている。
fumio




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




11月24日、「カラテ・キッド」のミヤギ役パット・モリタ(森田則行)氏がネバダ州ラス・ベガスの自宅で73歳で老衰により亡くなった。
 この写真はカリフォルニアの沖縄フェスティバルで空手教室に通う子供達に囲まれているノリユキ・パット・モリタ氏。このときわたしが「空手をやっているのですか」と尋ねると「やったことないよ」と答えていた。
正直な人だった。

かれは1932年にアメリカ合衆国カリフォルニア州州都サクラメントの北、アイルトン(Isleton)で果物農場で働いていた日系移民の両親の下に 生まれた。
第二次大戦中の少年時代、脊髄結核(spinal tuberculosis )にかかり、歩くこともできない状態で
ほとんど病院で過ごしたが
手術して、退院後FBIに連行されて両親の待つ日系人強制収容所(リロケーション・キャンプ)アリゾナ州ヒラリバー・キャンプに入った。そこは現在ヒラリバー・インディアン・コミュニティ統治区となっている。

 戦後、航空技師から一大決心してコメディアンに転じ、キャバレー廻りをした。
そして70年代から爆発的人気テレビシリーズ「ハッピー・デイズ」のレストラン・オーナー、アーノルド役で有名になる。

 84年から始まった「カラテ・キッド」シリーズの主人公ダニエル少年の空手の先生ミヤギ役でアカデミー助演男優賞にノミネートされるなど映画スターとしても名声を得た。
その後近年まで映画テレビに活躍した。

 歩くこともできない病気と敵国からの移民の子として迫害された少年期、
笑われることでのし上がった青年期、日本人である誇りでノリユキという名前を前面に出してスターの座を勝ち取った熟年期。ざっとみるとそんな人生だった。

 かれが成長期を過ごしたかつての日系人強制収容所アリゾナ州ヒラリバー・キャンプから
「パールハーバー・メモリアル・フリーウェイ」を50キロ走った先にアリゾナ州フェニックスをホームタウンとするダイヤモンドバックスの球場、バンクワン・ボールパークがある。

 1998年4月17日に、かれはこのシーズンからメジャー・リーグに加入した新チーム、アリゾナ・ダイヤモンドバックスの球場、バンクワン・ボールパークで行われた対フロリダ・マーリンズ戦で、試合に先だって国歌(スターズ・アンド・ストライプス)を熱唱した。
そして2000年8月にもロサンゼルスで開かれた民主党大会で米国歌を歌った。
  パットはそんなに米国歌が好きだったのか。
 この歌を歌うとき、老年期のかれの胸に去来したものはなんだったのだろう。
差別抑圧された移民の子がアメリカの聴衆の前で堂々と米国歌を歌い喝采を受けたのである。
カリフォルニアの太陽は敵も味方もなく人々を等しく照らしているのだ。
森田則行さんやすらかに眠れ。
fumio
  
   <カリフォルニア・サンシャイン>

 1.時計の針に切り刻まれた
   心と体を癒すため
   忘れかけてた やさしさ求め
   遙かな世界へ 旅に出た

   二人の心は 一つに融け合って
   あの大空へ 吸い込まれてゆくよ

カリフォルニア
サンシャイン サンシャイン サンシャイン
サンシャイン サンシャイン サンシャイン
サンシャイン-----

 2.身につけすぎた 鎧を脱いで
   本当の自分に かえるため
   ほどけかけてた 愛の絆を
   もう一度 見直す時が来た


   二人の心は 一つに融け合って
   あの大空に 輝いているよ


カリフォルニア
サンシャイン サンシャイン サンシャイン
サンシャイン サンシャイン サンシャイン

 カリフォルニア
 サンシャイン 


 カリフォルニア サンシャインを聴く




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




韓流ブーム、韓国ドラマの勢いが衰えない。
わたしもBSで「冬のソナタ」が放送されたときハマってしまった。
初めは、声優の声で満足していたのだがだんだん満足できなくなった。
ドラマの途中で主人公ミニョンの声がいいかどうかという話題が出て本物の声が聞きたくなった。
後に見た字幕版で聞く裴勇俊(ペ・ヨンジュン Bae Yong Joon)の声は男らしくて魅力的だった。
そのうち韓国ドラマを原語でわかるようになりたいと思った。
そんな動機でテレビやラジオでハングルの勉強を始めたのだった。
そして韓国語と日本語の共通点の多さに驚いた。
現在NHKラジオ第2放送のハングル講座応用編で
名作「チャングムの誓い」の日本語版制作スタッフ張銀英(チャン・ウニョン)さんがドラマのセリフがわかることを目的にした授業を放送している。この講座を聞いて多くの人が字幕なしで韓国ドラマを見られるようになればすばらしいことだ。

 「「冬のソナタ」の主題歌「最初から今まで(チョウムブトー・チグムカジ)」を歌ったRyuは日本語を勉強してテレビのハングル講座に出演している。
政府レベルでは竹島や靖国神社問題でギクシャクしているが
民間レベルでは日本人が韓国語を習うほどの「韓流ブーム」、韓国人が日本語を習う「ニッポンフィール」と
時代はどんどん進んでいる。変化に対応できない人々が目をしかめて文句をいっている内に取り残されてしまう。

 古代、われわれの祖先はパミール高原に降り立った。
そして陸上海上の二手に分かれてマホロバ、自由の天地、日本を目指した。
陸上のコースをとった民は先に九州に入って日向の地で繁栄したので日向族と呼ばれた。
 海上のコースをとった一族は途中、南太平洋の島々に立ち寄り文化の種を蒔き時間をかけて最後に出雲に上陸した。出雲族のスサノオは朝鮮建国神話の壇君という説がある。
かれらは朝鮮においても文化の種を蒔いたのであった。それゆえ言語の構造がそっくりなのだ。
古代に、われわれの祖先が蒔いたその種は時を経て朝の国、そして日の本の国に花を咲かせつつある。
やがてたわわな実を付けることだろう。
fumio
 
      自由の天地(The Japanese story)

     1 静かに眼を閉じ想う 今は昔の物語
       はるかな波涛を越えて
       たどりついた 自由の天地
        むかえる人もない 異国の空で
       土地と闘い ふるさとしのぶ
       男の歴史 女の歴史
       つづり合わせて 昨日を生きる
      2 苦しさ 辛さもみんな
        時の流れに溶けてゆく
        祖国をふたたび見ずに
         闘い半ばに倒れた友よ
        やがてわれらも この国の
        土になる日がやってくる
        男の夢と 女の夢と
        重ね合わせて 今を生きる

        やがてわれらも この国の
        土になる日がやってくる
        息子の未来 娘の未来
        つなぎ合わせて 明日を生きる


自由の天地を聴く




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





 


2005年11月22日 (火)
 ドイツ連邦議会(下院)は、キリスト教民主・社会同盟(CDU・CSU、)のアンゲラ・メルケルCDU(キリスト教民主同盟)党首(51)を首相に選出した。

 かの女の経歴を見るとなかなか面白い。
 メルケル氏は当時西ドイツのハンブルク近郊の生まれだったが、
プロテスタント牧師の父の東ドイツの教会赴任に伴って移住した。
 東ドイツでは、牧師は西ドイツの西側自由思想の媒介者として、秘密警察の監視下に置かれ、
近隣の子供たちが入る青少年育成組織に入れてもらえず、英語教師だった母も就業を禁止された。

 中学時代はロシア語クラブで15歳の時、「ロシア語オリンピック」の全国大会で優勝してモスクワに招待され、初めてビートルズの音楽を知り衝撃を受けてレコードを手に入れた。
そんなこともあって、ロシア語通訳になりたかったが、その夢を捨て物理学の道を選んだ。
 成長して物理学者として研究所に務め、八九年のベルリンの壁崩壊を機に政治に目覚め
東ドイツの市民政党「民主的な出発」に入り、報道官を務める。
 その後、東ドイツ最後のデメジエール政権の副報道官に就任、90年の統一後のドイツ政界入りした。
入党以来、コール前首相の「秘蔵っ子」としてかわいがられ、
九一年に三十六歳で女性・青年相に就任、そして環境相を歴任した。
九八年に党事務局長に抜てきされ、コール元首相のヤミ献金事件で
ショイブレ前党首が辞任に追い込まれたため、二〇〇〇年に党首に就任した。

 女性首相はドイツ史上初めて、旧東独育ちの首相も初めて。
社会民主党との大連立は、66~69年以来約40年ぶり。
党員歴も十五年と短く歴代首相で最年少の五十一歳。
とこんな異例づくめである。
82年に前夫と離婚したがその姓を今も名乗っている。
そして98年に物理学者で大学教授の夫と再婚した。
首相就任式には夫は姿を見せなかった。
この夫婦はお互いの棲み分けをきちんと守っているようである。

 こうして考えてみるとメルケル氏は女性であること、
旧東ドイツ出身であること、プロテスタントであること、
最年少であること、子供のないこと、不利とされることすべてをバネとして成り上がった。
 抑圧された旧東ドイツの少女時代に同じヨーロッパにありながら自国ではレコードも買えなかったビートルズの音楽を旧ソ連で買ったことのおかしさに気づいて自由の意味を考えて精神的な自立が起こったように思える。


 初の女性首相になるためになにかの力が働いて
うまく仕組まれた人生のように思える。
メルケル首相は初の施政方針演説において「もっと自由に」の方針を訴えた。
 閣僚16人のうち首相メルケル民主同盟党首も含め、6人が女性という。
以後、かの女を手本として自立した女性が世界を変革してゆくことだろう。
fumio
  
    <もっと自由に>

     もっとすてきに
    自然のままに

    夜中にドキンと跳び起きて
    手探りしてみるときもある
   
    枕が濡れる夜明け前
    おもわず唱えるそのことば
    
     ケサラ ケサラ もっと自由に
     セラヴィ セラヴィ 翼をひろげ
     
     似合わないのさ 涙は
     ナグサメなんかもいらない

     自分が選んだ道だから
     ほほえみ忘れず歩いてく
     
     匂いが染み着くその前に
     しばりあいたくなる前に
      

      どちらが悪いという前に
      心が冷え切るその前に

      aiyaya-yayaya-aiyaya-yayaya
      ケサラ ケサラ ケサラ ケサラ ケサラ ケサラ

      ライラ-ララララ ライラ-ララララ ライララララ-ラ
      セラヴィ セラヴィ セラヴィ セラヴィ セラヴィ セラヴィ

      Let it go,let it go もっときままに
      Let it go,let it go ながれのままに

      ケサラ ケサラ もっとすてきに  
      セラヴィ セラヴィ 自分のままに

「もっと自由に」を聴く

       
   


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 今日は天照国照彦天火明奇甕玉日讀月讀少名彦名饒速日(ニギハヤヒ)尊の命日である。
皇居では昨夜の鎮魂祭から今日の新嘗祭へと儀式が続けられる。
 天理市布留町に位置してニギハヤヒの幼名、布留(ふる)をつけて布留社と呼ばれる
石上神宮でも毎年11月22日17:00~19:00 に鎮魂祭が行われている。
それは神武天皇の大和入国にあたり、宇摩志麻治命が天皇を迎えて即位元年に天神の詔に随い、瑞宝を奉り鎮魂(たまふり)の神業をもって聖寿の万歳を祈り奉ったことが起源とされている。
 鎮魂祭では、灯明を消した拝殿の帳の中で、宮司と禰宜が、暗闇の中で、五色の玉の緒を斎い結び、鈴をつけた榊を振りかざし十種神宝の名または図を紙に書いて袋に入れ榊の枝に付けたものを「布留御魂神」として振り動かす。
 また、宮中の鎮魂祭では、
神産日神(かみむすびのかみ) 高御産日神(たかむすびのかみ) 玉積産日神(たまつみむすびのかみ)生産日神(いくむすびのかみ足産日神(たるむすびかみ)大宮売神(おおみやめのかみ)御食津神(みけつかみ) 事代主神(ことしろぬしのかみ)の「八柱神(やはしらのかみ)」に大直日神(おおなおびのかみ)を加えて祀り、
神楽歌として「安知女(あちめ)」の曲が奏され、様々な供え物をして物部式の儀式が執り行われる。
 そして、翌日の新嘗祭では
  神嘉殿で天皇陛下が神饌を神々にみずからお供えになり、
 『伊勢の五十鈴の川のほとりにおはします天照大神天神地祇の諸の神たちに申して白さく われ諸神の広き護りによりて国のうち平らかに年穀豊かにして貴き卑しきを覆へ諸の民を救はむ 因りてことし新たに得たるところのにひものを奉る また身のうへ犯すべき禍をはらひ除きて性なく悪しきこと侵しきたることなからむ また高き山 深き谷 ところどころの名を記してまじなへまつらむものみな悉くに消し亡ぼさんこと 天神地祇の厚き護りを蒙りて致すべきものなり』と奏上され新穀の御膳(おもの)を召し上がられる。
一般にあまり知られることなく連綿と続けられてきたこれらの儀式がこの国で最も大切な儀式であった。
     その祭りの主賓ニギハヤヒは日本の黎明期に風の中をはばたき
傷ついた羽を休めることなく様々な形で今なおわれわれを見守り続ける。
fumio

     <死ぬほどI love you>

1.   灯の消えた街角に ふたりたたずみ
     「だれよりも好きです」とそっとささやく

     風の中はばたいた あなたの溜息
     傷ついたその羽に 唇押し当て

  Darling, 死ぬほど I love you
           せつなく do you love me?
           こたえて yes, I do wow-wow-wow

2.   こぼれ散る サルビアの 花を浮かべて
      飲み干したあのワイン 恋の幕開け 

      とめどない湧きあがる 生命(いのち)のめまいに
      ためらいもはじらいも すべて脱ぎ捨て
   Darling, 死ぬほど I love you
           せつなく do you love me?
           こたえて yes, I do wow-wow-wow

         いつの日も いつの夜も あなたのことだけ
         感じていられたら それが生きてるしるし yeah

3.    流れゆく時の河 ふたりただよい
      目を閉じて聞いていた 天使のささやき

  Darling, 死ぬほど I love you
           せつなく do you love me?
           こたえて yes, I do wow-wow-wow

           死ぬほど I love you
           せつなく do you love me?
           こたえて yes, I do wow-wow-wow
           yeah


           死ぬほど I love youを聴く










コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


  


 先日、今年のアカデミー賞を獲った映画「ミリオンダラー・ベイビー」を見て
ある日の記憶が甦った。
その日のことを「炎で書いた物語」に書いたことがあるので以下に再録しておこう。
*******************
 1988年9月14日午後9時過ぎ、
窓からJRを臨む渋谷の稽古場でのことだった。
その瞬間、目の前にあるはずの床が見えなくなった。
おそらくまわりにいたすべての人々も一時的に視覚を失っていたことだろう。

 その劇は原発問題を扱った作品で
演出家は、原発ジプシーと呼ばれる者たちに核シェルターを設計した博士が投げ捨てられる、
というフィナーレの場面を構想して稽古によって煮詰めていた。
博士役のぼくを若者たちは何度も胴上げから放り投げた。
そのたびにぼくは回転受け身をして立ち上がった。
演出家はもっと幕切れにふさわしい、観客の網膜に残像が焼き付く方法を思いついて試した。
ぼくが空中に舞っている頂点で、稽古場の電灯を消すように指示したのである。
猫なら突然、光を消してもうまく着地するかも知れない。
闇になった途端、
さっきまでのまわりの景色が消え空中での位置感覚が失せた。
猫が空中で体を立て直すようにはゆかなかった。
 額が床にぶつかった。
勢いよく落下した全体重を受けて平気なほど首の骨は強靭ではないらしい。
灯かりをつけた人々が目にしたものは倒れたまま動かないぼくの姿だった。
そのとき、ぼくはだれもがこの世で様々な形で受ける試練のひとつを体験していた。
抱き起こされたとき気絶していなかったらしく受け答えはできたが首から下が動かなかった。
 救急車で運ばれた北品川第三病院のICUで長時間に及ぶ手術が始まった。
もし治っても一生寝たきりか良くても車椅子の生活ということだった。
しかし、そのことを自分の将来像として現実感を伴って考えることはできなかった。
手術後、麻酔が醒めて、まだ手足が動かないことを再確認した。
のちに医師に聞いたところでは手術中に息を引き取らなかったのは腹式呼吸で鍛えていたからだそうだ。
なるほどそんなものかと思った。なにが幸いするかわからない。

 リハビリテーションの辛さ、苦しさは肉体的にも精神的にも想像を絶するものだ。
役者の訓練など遠く及ばないと思うほどだった。
普通の人が見えないところで絶望的な努力を重ねて必死に生きている人がいることを初めて知らされた。
それがぼくの見ている現実と呼ばれる夢の中の新たな登場人物たちであった。
今この瞬間にもだれかがあの辛苦に耐えている…。
*****************************

以上である。わたしの場合は頸椎の五番六番あたりの損傷だったが
「ミリオンダラー・ベビー」の主人公は頸椎の一番と二番という
生命の維持に最も関わりの深い部分を損傷していた。
一般の人にとっては想像もつかない深刻な状況だが、
毎日だれかの死の報告を聞くのが当たり前の病院ではそれがみんなの日常であって特別なことではなかった。
それにしてもそれを採り上げて映画にするとずいぶん悲惨に感じるものだなあと思った。
 しかしどんな状況でも愛さえあれば乗り越えて行くことはできるのだ。
わたしの場合も妻、そして息子、家族、友人、医師、看護婦
その他目に見えない存在の愛によって生きのびられたのであった。
どん底と思ってもそこはまだどん底ではない。
けっしてあきらめてはいけない。愛などとバカにしたとき、終わってしまう。
fumio
  
      <We all need love.>            
  
 
 
1、 Hey, なにげなく ふたり 出会った朝
   時は消え 墨絵の中 お互いの オーラ見てた

   Hey, 世界中 愛で 埋(うず)めて
   遠い日の 心の歌 そっと歌い出そう oh, my dear

   Now’s the time for you and me.
   Now’s the time for all of us.
   Sing along <we all need love.>
   We simply need nothing but love.
   wo-wo-wo-wo-wo-wo-yes,sweet heart


2、 More, これ以上 話す ことばはなく
   時を越え 結ばれてた 不思議さが 心 満たす

   More, その瞳 虹で 飾って
   新しい 季節の中 ともに 歩きだそう darling,please

   Time is right for you and me.
   Time is right for all of us.
   Sing out loud <we all need love.>
   We simply need nothing but love.
   wo-wo-wo-wo-wo-wo-yes,sweet heart

   Try again for you and me.
   Try again for all of us.
   Sing along <we all need love.>
   We simply need nothing but love.

  
   Simple is best for you and me.
   Simple is best for all of us.
   Sing out loud  <we all need love.>
   We simply need nothing but love.

      
   Sing along for you and me.
   Sing out loud for all of us.
   Finally, <we all need love.>
   We simply need nothing but love.


we all need loveを聴く



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )


素顔  


 70年代に、ジグソーの「スカイ・ハイ」を入場テーマ曲にして一世を風靡した、
「千の顔を持つ男」、ミル・マスカラス(MIL MASCARAS)というメキシコの覆面プロレスラーがいた。
毎試合マスクを変えるのでそう呼ばれたのであった。

ふと考えると現代はほとんどが千の顔を持つ男、女なのではないかと思えてくる。
だれもがその場その場で仮面を変えて生きている。
ネットの世界では実名をさらしている人は少ないだろう。
お互いに変なハンドルネーム同士でどこのだれとも知らないまま普通につきあっている。

すべての仮面を脱ぎ捨てたとき現れるのが素顔のはずだが
自分の知っている素顔と他者の見ている素顔は違っている。
そして、その素顔も脱ぎ捨てて脱ぎ捨ててその一番奥に潜んでいるのが素。
「素」とはもとのもと、それがだれにも具(そな)わっている神性なのである。
わたしたちはその素に次から次へといっぱい仮面をかぶってきた。
耳を澄ませば「これでいいのか、これでいいのか」と心の奥でなにかがつぶやくのが聞こえる。
今、だれもが「素」の本来の目的に目覚めようとしている。
fumio
  
 
    <素顔のマスカレード>

1.26時に舞台がはねて 長い一日 終わりを告げる
  シャワーを浴びて 繰り出せば 星も見えない 街灯かり

  ボトルに詰めた 時間の砂が こぼれて 尽きても 気づかぬそぶり
  その場かぎりの 嘘に酔い その場かぎりの 恋に舞う
 
  あそこでひとつ  ここでもひとつ
  愛がもつれ 愛がふるえ 仮面を塗り替える
  素顔のUhh-uhh-uhh-uhh-uhh マスカレード

2. 涙ぐむたび 仮面が剥げて 心の底まで 透かしてしまう
   熱い 視線を 避けながら 少し濃いめのサングラス
    
   やっぱりひとつ 今またひとつ 
   夢が醒めて 愛が冷めて 明日を振り返る
   素顔のUhh-uhh-uhh-uhh-uhh マスカレード 

     ***************************

      Uhh-uhh-uhh-uhh-uhh
      それでもひとつ ひそかにひとつ
      愛がこぼれ 愛が壊れ 鏡に笑い合う
     素顔のUhh-uhh-uhh-uhh-uhh マスカレード


素顔のマスカレードを聴く
       

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


水面  


 「水面」と書いてあなたはなんと読むだろう。
「スイメン」が普通だが歌の中では「ミナモ」が多い。
たまに「ミズモ」も聞くことがあるが「ミナモ」のほうがかっこよく聞こえる。
詩的に感じるからだろうか。
 まだテレビのできていない頃、わたしは京都市下京区に住んでいた。
友達のお母さんが窓口にいたので近くの映画館に入り浸(びた)っていた。
そこで鞍馬天狗などの映画をただで見ていたのだ。
その映画館の名前が「八雲座」だった。
その意味が出雲の国で島根県を示していたことを知ったのはずいぶん後年のことである。

 「記紀」によるとスサノオの粗暴なふるまいに腹を立てた天照大神が天の岩屋に隠れてしまってため、
スサノオは高天原を追放されて葦原中国の出雲へ降りた。

 そこで八岐大蛇を退治し、クシナダヒメを妻として、出雲の須賀(すが)の地で
「日本初の和歌とされる「八雲立つ出雲八重垣妻籠に八重垣作るその八重垣を」と詠んだ。
それで「八雲」は出雲を象徴する言葉となっている。
ではなぜかれは島根県を「八雲」と名付けなかったのだろうか。
べつに「出雲」と言い換えなくとも良かったのではないか。
しかし、かれには出雲と呼びたいわけがあったのだ。
それはイズモの音霊(おとだま)IZUMOが「ミズモ」MIZUMOと通じるから。
かれは元々「海原を治めよ」と命じられていたのだった。
かれは自分の治めるべき地を水面(ミズモ)と定め、その音霊に従って「出雲」と名付けた。「出雲」とは「水面」のことであった。
「水面」を「ミナモ」と発すればスサノオの意図したIZUMOの音霊が失われてしまう。
スサノオは天界から水面に降りてきたのであった。
そして、そこにかれの物語を書いたのである。
それがわれらが国、日本の物語の始まりとなった。
fumio
  
        <水面に書いた物語>
      (Story on the water)

    決して決して 巡りあっては いけない人に
    なぜになぜに 巡りあって 痛みをわかちあう


 1.今 流れに写すこの恋は ah ネオンの色の蜃気楼
   今  わずかな波にざわめいて ah 水面に書いた物語

   決して決して 見つめあっては いけない人と
    なぜになぜに 見つめあって 思いをつのらせる

   たとえたとえ 空が落ちても 思い切ることできない
   たとえたとえ 山が裂けても
   耐えて耐えて 燃えて燃えて 溶けて融けて ほどきほどかれ
 
   できるならば 巡りあわない頃に帰して
   できるならば何も知らない 少女にもどらせて
   

2. 今 夜明けの夢のアヤウサは ah ふたりで覗く万華鏡
   今 かすかにゆれて消え残る ah 水面に描くルノワール
   
   決して決して 愛しあっては いけない人と
   なぜになぜに 愛しあって 哀しみ深めあう

   もしももしも 海が割れても 忘れ去ることできない
   もしももしも 胸が裂けても 
   求め尽くし 与え尽くし 祈り尽くし 奪い奪われ

   できるならば 巡りあわない頃に帰して
   できるならば 何も知らない瞳にもどらせて

    決して決して 巡りあっては いけない人に
    なぜになぜに 巡りあって 悩みをわかちあう

    できるならば 巡りあわない頃に帰して
   できるならば 何も知らないあの日にもどらせて

水面に書いた物語を聴く
  

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 マホロバということばがある。
簡単にいえば素晴らしい場所ということなのだがなぜかあまり知られていない。

 わたしたちの先祖はマホロバ(理想郷)を求めてここにやってきたのだ。
その精神は地上にマホロバを建設することだった。
この星は古代にはマホロバであった。

 しかし、様々な軋轢葛藤諍いがあっていつしかあまり素晴らしいとはいえない場所にしてしまった。わたしたちは世界をもう一度マホロバにするために働かねばならない。現在を生きる人々はそのために集められた同志なのである。

 地球温暖化、核兵器、原子力発電、インフルエンザ、テロの連鎖、等々、
問題は山積してほうっておけばこの美しい惑星は宇宙のゴミになりはてる。
他の星の意識体たちは、よその星の進化存続滅亡に
けっして手を貸してはいけないという宇宙ルールに従って
ハラハラしながら見守っている。
それゆえわたしたちはわたしたち自身の手でこの地球を存続させなければいけないのだ。
fumio

まほろば回帰を聴く


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




前回、光の世界として体外離脱の肯定的な面を述べたがどんなことにも両面あって
それだけでは不十分で 
あまり書いて思い出したくないのだが
その裏の面も書いておかねばなるまい。

 これもいつだったかはっきりしないのだがその記憶だけはある。
あるとき、ソファに横になっているとなんだか落下感が起こった。
その感覚が光の世界体験のときに似ているような気がしてまた光の世界に入るのかと思った。
しかし、身体が浮くわけではない。どうなっているのかわからないがどんどん落ちて行くようだった。
気を取り直して前のように自分の意志で浮こうとしたがまだ落ち続ける。
そして底なのかなんなのか止まった。
そこは光が全く射さない闇の世界だった。だれもいない。ただ無。
声も出ない。ありとあらゆる辛さ痛み悲しみ、哀惜が押し寄せ寂寥感が胸をふさいだ。
闇の中でたったひとり、真の孤独。
それが永遠に続くかと思われた。とても我慢できず帰ろうと必死でもがいた。
やがてなんの拍子にか自分の身体に戻ったとき、
この体験に比べれば悪夢にうなされることがどれほど楽なことかと思った。

 60年代からのアメリカの若者のドラッグ使用にも
両面あってトリップのユーフォリア(幸福感、恍惚感、陶酔感)だけでなく
バッドトリップと呼ばれる状態がある。
そのとき、かれらはどうしようもなくなって
ビルの窓から飛び出したり自傷行為や自殺に走ったりした。

 体外離脱も素晴らしいだけではない。闇の世界の体験はけっしてうれしいものではない。いうならば「天国と地獄」のような差があった。本当は地獄はないということだからわたしの持っている不安かなにかが作り出した幻だったのかもしれない。
なるべくならこの世界でベストを尽くして生きたい。
fumio

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




わたしには残念ながら臨死体験はないのだが体外離脱体験はあるので
そのことを述べておこう。それが臨死体験と似ているのかどうかはよくわからない。 
 それはいつだったのか、はっきりしないがこんな記憶だけが残っている。
ソファに横になっているとなんだか身体が浮いているように感じた。
ふわふわと空中に漂ってゆきそうだった。眠りに入ってゆく状態だったのかもしれない。
 それから自分の意志で上に向かおうと思うと、どんどん空中を昇ってゆく。
そのとき、自分の身体から離れたようだった。
これまで縛り付けられていた肉体から解き放たれたので
全身が軽くなって悩みも苦しみも消えて気分が爽快になった。
 そしてしばらくしてそれまで感じたことのない快美感に包まれた。
今思えば、脳の快感物質がなにかの加減で放出されたのかとも思えるが
それはセックスその他で人が得られるエクスタシーすべてを超える言い表しようのない感覚だった。
 しかしそれは長続きせずわたしはやがてものすごい光りの中に入っていった。
あたり全体が輝いているのにまぶしくもなくおだやかでやすらぎに満ちていた。
なんと素晴らしい場所であることか。だれもがそこにいたいと願う光の世界だった。
わたしもそこにいたいと思った。
しかし、そこにとどまれないのだ。その場にいようと思っても勝手に押し戻される。
あれれ、ここにいたいのにと願っても、だんだん降りてしまう。
もう一度昇ろうとすると一旦光の中に入れるのだがとどまることができない。
気が付くとまた降りてしまっている。
そんなことの繰り返しで最終的に自分の身体に戻ってしまったのだった。 
 臨死体験者の共通体験として、光の世界の体験や意識の拡大があげられる。
それは山伏や宗教家などが過酷な修業を重ねてやっと知ることのできる境地で一般の人には
無縁のように思われている。
それで手軽に経験する方法として1960年代後半からドラッグカルチャーが台頭した。
有名なところではジミ・ヘンドリックスやジャニス・ジョップリン、ジム・モリソンなどは
オーバー・ドーズ(過剰摂取)で死亡したが無名の死亡者は数え切れないだろう。
かれらは20代程度で自分が入った向こうの世界からもどってこなかった。
まだこの世でやるべきことが残っているはずなのに…。
どうせ最期には行くことになるのだからドラッグなどで
命を縮めず自分がやることをやらなければならないのだ。
そんなことのために生まれてきたのではないのだから。
fumio
         <ひかりのくにへ>     
    
 一、 『暴風雨(あらし)の海へ 漕(こ)ぎ出すひとよ
 
    雷電光(いなづま)が今  行(ゆ)く手を照らす』
    
    いまはまだきみの ときじゃないと
    だれかが耳打ち しているようだ
    
    吹きすさぶ風に 笑顔をむけて
    まだ見ぬくにへ たびだちの朝
    
 二、 『自由な空へ 舞いたつひとよ
     暗闇を今 切り裂くように』
     
     ひとりよりふたり それがいいさ
     ぼくもいっしょに でかけてみよう
     
     弾(はじ)ける胸に 希望をつめて
     愛するひとに 巡(めぐ)りあう旅
     
     『ひかりのくにへ たびだつひとよ
     霊魂(たましい)が今 明日(あした)を拓(ひら)く』
     
     『ひかりのくにへ飛翔(はばた)くひとよ』
     『生命(いのち)のくにへ たびだつひとよ』
     
     『ひかりのくにへ飛翔(はばた)くひとよ』
     『生命(いのち)のくにへ たびだつひとよ』
     
     『ひかりのくにへ たびだつひとよ』 


ひかりのくにへを聴く

 
 




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 古代に栄えた女性枢軸の時代がふたたび始まろうとしている。

 創造の前には破壊がある。
阪神淡路大震災などはただの災害のように見えて実はその経綸を進めるための布石であった。
以来、様々な分野で多くの女性リーダーが台頭してきた。

 裏で指揮をとるのは知られざるわが国最大のスター、邪馬台国第二代女王、豊波(とよなみ)媛の御霊(みたま)である。
 皇室典範の見直しにより女性天皇となる可能性が出てきた、
愛子内親王が豊波媛の祖父、饒速日(ニギハヤヒ)尊の青年期の名前トシを使用して敬宮(としのみや)と称されることになったのも偶然ではない。

 豊波媛はエンジンのように小爆発を繰り返し時代を前進させる。
爆発のたびにどうなることかと先を危ぶむが確実に目的地に向かって進むのだ。
少々の爆発は気に留めずその進む方向を見失わず新時代を創造してゆかねばならない。
fumio
  
   女優(Star)
 
 1、 やがて幕があく 呼吸(いき)をとめ 人々の 視線を うけとめる
  
   気がつけば  悲劇のヒロイン
   生命(いのち)を歌い 生命を舞い 生命を終える
   
   拍手の嵐 カーテン・コール
   そのなにもかもが わたしのいきがい
   
   
 2、 そして幕があく 客席には ただひとり あなたしかいない
 
    ふりむけば 本当の わたし
    運命(さだめ)を笑い 運命を泣き 運命を生きる
    
    ためいきの響き 哀しいコメディ
    そしてそれもまた 生きてる証(あか)し
    
    「その時わたしは、わたしの時代の終わりを予感していた」
    
    

 3、 いつか幕があく ふるえながら 見知らぬ 少女が立っている
 
    気がつけば 新しいスター
    若さを歌い 若さを舞い 若さを燃やす
    
    歓声の渦  あふれる舞台
    
    そのなにもかもが 同じはじまり
    そのなにもかもが 同じかがやき



女優(スター)を聴く


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ