![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/86/d7f92d1dd3a305fe6065e1600ecb7d92.jpg)
![広島ブログ](http://www.hiroshima-blog.com/area/banner003.gif)
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/countrylife/img/countrylife100_33.gif)
昨日の吉野山のお花見、朝6時過ぎにバスに乗って夜9時過ぎ駅前着15時間の耐久・我慢レースでした、駅までの工程を加算すると更に1時間の16時間、それで吉野山にいた時間は3時間と少し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/47/a851af007e4d4a3efba791dd6798b364.jpg)
バスの中が12時間、現地が3時間という某近畿ツーリストのツアー、チョット村長の年代には度が過ぎた日帰り工程でした、しかし参加者はほとんど同年代以上、皆さん元気ですねー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/0a/52e4d717ad95138fc2b282184599603d.jpg)
さすがに、この距離のツァーになると控えの運転手さんがいます、従いまして往路・復路の運転手さんが違いますから、びゅんびゅん飛ぶがごとく行きます、行きも帰りも30分ほど早くついたようです。
それで肝心の吉野山の桜の方は、昨日チラッとアップしましたように少し早いようでした、例年ならば下千本くらいは咲いてたのでしょうが、今年は寒さで遅れたのでしょう、中腹のロープウェイ駅から下を見てもほとんど咲いてません。
ただ中腹の中千本桜の所々としだれ桜が咲いてました、全山がと言うには2週間は掛かる感じ、それでも花見客はぞろぞろと湧いてまして、年齢は同輩でバスツァーの方がほとんど、金曜日の昼間であり通の地元の方はいない感じ。
ガイドさんの話によるとバスの駐車料は1万円也とか、えーと言いつつ目でバスの数を数えるとざっと50台、50万かーと妙に感心した次第、花は無くとものん兵衛は桜の下で食事と飲みのはずでした。
しかし、ガイド殿の独断リードで、「雨が降っていると食べるところは無いので、バスで弁当食べていた方がいいのでは・・・」でほんんどの方が食べられて、吉野山に着いて見ると降っていないではないですか。
ただ我々4人は懸命にも食べてません、早速飲み会組と散策組に別れ夫々楽しんだのですが、村長飲み中盤から腹の調子がどうも・・・トイレに行って飲み直したのですが、どうにも落ち着かず。
なんたって長い道中ですから、しかも吉野山を出て宝塚付近までトイレ休憩がないので・・・で急遽アルコールも水分も取るのを止めて、腹の調整にこれ勤め・・・
帰りの3時間ほどは腹ばかり気にしてまして・・・、楽しさも腹と雨で遭い半ばの花見ツァーでした、ホント我慢レース。
やはり疲れていると何かと持ちませんねー