sekiの徒然日記

旧布野村に週末帰農を始めて18年で遂に解散。今後は尾道からsekiの徒然日記として再スタート。

明日は布野ダッシュ村へ  尾道分村発

2011-07-07 18:59:59 | その他
  薪ラック 炉台から飛び出て・・・

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 雨が降り止まないので悩みましたが、結局明日昼から布野ダッシュ村に一時帰還することに、雨が続いているので百姓仕事は期待できませんが、最低前側の草刈は小雨決行のつもり。

 本当はもう時期がおくれつつあるニンニクやエシャロット、ラッキョウを掘りたいのですが、雨が続いてドロンドロン状態では無理でしょう、まぁ外の作業以外でも部屋の整理等があって。

 来週、広島から人が来られるのに合わせて大型荷物入れる予定、まぁ大げさな話ではないのですが、尾道側で移転に伴い不用になった食器入れ、これが10年ほど前のおおきなもの。

 二段にはなっているのですが、高さ1.8メートル幅1.8メートルというもの、これをバラシて尾道側では隣保の方と積んで、布野ダッシュ村に着いたらお客さんと下ろす予定。

 その鎮座する場所とか、前段で仮置きする場所が物置状態、これらの整理しておかないと・・・ホントどっちに居ても山と作業があります。

 で、今日は例の物置が某ナフコさんまで届いた旨連絡があり支払いに、但し配達は布野ダッシュ村から帰っての来週月曜日に、では何故わざわざ支払いによったか、本日はポイント3倍デーだから。

 最近、家の移転関連で家電製品・家具等の購入が多く少し賢くなりました、金額の張るものを連続して買うときは何倍デーなるものは効果あり、すぐ1万とか2万ポイントに。
 ポイントといってもそのお店では現金と同じ、次の買い物で1万円引きに、多少でなく随分と助かります・・・その後は帰って当然分別作業、但しその合間にバァさんの家から薪ラックを移動。

  中身は建てた家の木っ端、伐採乾燥中の薪は雨の中・・・

 これサイズの勘違いで組み立てたまま、バァサンの洋間に投げていたのですが、いよいよ引越しさせて、炉台に無理やり置いてみましたが当然はみ出て、仕方がありません村長の間違いですから・・・

 その薪ラックに手元の木っ端置いて、おっと後は雨の中・・・

 薪置き場の本格的な屋根作らなくては・・・・やることばかり。