![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/33/d5164c4cf4efe27fdc33040cb00649ec.jpg)
![広島ブログ](http://www.hiroshima-blog.com/area/banner003.gif)
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/countrylife/img/countrylife100_33.gif)
昨日は久方振りのそば会、8月が夏休みだったので約40日ぶりのそば打ちだ、久方ぶりだったが皆さん元気でワイワイガヤガヤはいつもどおり、いつもより大目の野菜料理やフルーツで大賑わい。
秋恒例の日帰り旅行どこにするか人騒ぎした後、既成の日帰りツァーに乗っていくことになり、ツァー日は11月8日予定。
そば会で村長がそば打っている間に保冷庫が到着したようだ、女房殿からの連絡で無事設置されたことは聞いていたので、うんうんと思っていたが。
そば会から帰ってみると予想を超える大きなものが鎮座しており多少驚き、まぁ大人二人を収容できる鉄鋼ケースとでも言おうか、玄米の30キロ袋が14袋保冷できるので普通の家庭では十分なサイズだ。
村長のところは友人のMさん宅用も合わせて、布野コシヒカリを年間12~13袋分けて戴いている、それに玄蕎麦や蕎麦粉をいれても十分のもので他にも活用できそうだ。
マニュアルを見ると玄米の保冷温度は13度が適温とか、それに合わせて調整できる温度は2度から15度だそうだ、野菜の保冷も出来るので色々適温勉強しなくては・・・
ただ、温める機能はついていないので、真冬の外気温が下がる時はあっさり電源切ったほうが良いようだ、まぁこれも使ってみないと何ともですが。
この高い保冷庫をプレゼントしてくれた妹夫婦に感謝して大事に使います。
ありがとう・・・でした。
また そば打ちます・・・寄ってください。