畳んで横長は包丁回数が増えて・麺短し・・・
そばの初打ちをした、と言ってもミニログでの初打ちだ、10日程前にはオープン記念で打ったのですが村長でなく福山そば打ち同好会のKさん。
従って村長にとってホントの初打ち、で感じたことは麺台がユラユラすること、麺台が少し高いこと、包丁の時手元が暗いこと、麺棒を置く台が別にいること。
この内分かっていたのは麺台のフラつき、これは前回のオープン記念の時見て手直しがいるなー、後は実際に打ってみて感じたことで、やはり実際に打ってみないと分かりません。
まーこれらは順次手直しをするとして、今日からようやく4段に向けて練習に入ることに、人さまから遅れること8ヶ月ですから随分と遅れてますが、ボチボチとやっていくことに。
当面週に1回打つことを目標に・・・・
で 今日の出来は麺自体の出来はまずまずですが、タイムや水回し・四つだし等 気になる点が随所に、気長に仕上げる以外ないようです。
虫が沢山・・・
もう一つ蕎麦関連、布野ダッシュ村から持ち帰った蕎麦の天日干しやったら、中から虫が沢山出てきてギョ、まぁ今までもいたのですが今年は多くて。
豊作は虫も豊作なんでしょうか?
そば・蕎麦・ソバの1日でした。
そばの初打ちをした、と言ってもミニログでの初打ちだ、10日程前にはオープン記念で打ったのですが村長でなく福山そば打ち同好会のKさん。
従って村長にとってホントの初打ち、で感じたことは麺台がユラユラすること、麺台が少し高いこと、包丁の時手元が暗いこと、麺棒を置く台が別にいること。
この内分かっていたのは麺台のフラつき、これは前回のオープン記念の時見て手直しがいるなー、後は実際に打ってみて感じたことで、やはり実際に打ってみないと分かりません。
まーこれらは順次手直しをするとして、今日からようやく4段に向けて練習に入ることに、人さまから遅れること8ヶ月ですから随分と遅れてますが、ボチボチとやっていくことに。
当面週に1回打つことを目標に・・・・
で 今日の出来は麺自体の出来はまずまずですが、タイムや水回し・四つだし等 気になる点が随所に、気長に仕上げる以外ないようです。
虫が沢山・・・
もう一つ蕎麦関連、布野ダッシュ村から持ち帰った蕎麦の天日干しやったら、中から虫が沢山出てきてギョ、まぁ今までもいたのですが今年は多くて。
豊作は虫も豊作なんでしょうか?
そば・蕎麦・ソバの1日でした。