sekiの徒然日記

旧布野村に週末帰農を始めて18年で遂に解散。今後は尾道からsekiの徒然日記として再スタート。

3.11から5年

2016-03-08 18:45:48 | 時評

2013年3月4日 石巻市にて、現在ではありません以下同じ。門脇小学校。

広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

あの東日本大震災から もうすぐ5年。

もう5年は被災地以外の我々の感覚、まだ5年が被災者の感情・感覚とか。

あれから●年で定番のようになった新聞やテレビの特集、今年も少し前から
ほとんどのマスコミがやっている、おかげで忘れかけていた復興の現状とか
被災者の方々のその後が分かる。


石巻市 住宅地跡にて。

それらを見ていると、大震災・・・と言ってもやはり、津波による災害と原
発による人災とに分かれてしまう。

津波による被害は範囲も規模も未曾有のもので、死者等の被害者数も圧倒的
に多い、対し原発による人災は直接の死者は出ていないと言うが、避難地域に
指定された人々は帰るところが無い。

原発の廃炉は30年もかかるとか、その前段のメルトダウンした燃料棒のデブリ
の状況もまだ把握できてないとか、除染作業もフクシマの大部分の山について
は実施しないとか・・・問題山積みのようだ。







これらだけでなく、漁業や農業のフクシマ産に対する風評被害は相変わらず続
いているようだし、除染土等の中間貯蔵場所も前に進んでいないようだし・・・

等々 原発事故の後処理は問題山積みと共に期間が長い、しかも廃炉作業は手
探り、我々が問題意識を持ってみていないと危ない感じ?

3.11後あれだけ、原発はもうごめんだ、いらない、作らない、再稼働もしない
と言っていたのに、最近次々と再稼働しかも40年超も審査でOKがでそうな状況。

5年目の3.11を機会に、もう一度考えてみたいものだ。

人災原発に偏った内容になった、次回は津波にスポット。