![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/d8/96c1ae81038ca642e35bc0c52ddb3be2.jpg)
![広島ブログ](http://www.hiroshima-blog.com/area/banner003.gif)
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/countrylife/img/countrylife100_33.gif)
布野ダッシュ村の畑に蕎麦の種を蒔いて来た。
種蒔きだけでなく草刈りもやるので、2泊3日女房殿付きだ。
とうのも真夏時の農作業は重労働、下手をすれば熱中症になったしまう、そんなことで
早朝と夕方重点的に作業を行う。
今回も午後3時半から午後7時半前、朝は午前6時〜9時で一旦中止し朝食、その後10時〜
12時前までの作業だ、この作業の後自分で食事の支度やら作業着の洗濯はクタクタで無理。
で 女房殿にお願いしたが、居ればいてビールの量が制限される・・・
まぁ、ともかく、予定通りそばの種蒔き、前川のり面の草刈り、野菜収穫とやって来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/cc/614978c698ec9b27e57f69a80adfd6f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/20/e65128e09b3eef09094c038783785ecb.jpg)
そばの栽培は多分今回が最後となるだろう? 自家栽培のそばでは製粉技術が付いて行かず
乾燥したザラ粉となってしまう、それもあるが体力的にのり面の草刈りがきつくなったことが
一番か。
何せ草刈りを一巡するのに12〜14時間かかる、それを5月〜9月まで4回・・・体力の限界と
なって途中で投げ出す前に、お借りしている畑(田んぼ)を返そうと思っている。
下話しは昨年末に「この1年で気が変わらない限り年末にお返しします」と地主さんに。
事実上最後のそばの種まき、15年で幕を閉じそうだ。