


パクチーを冬でも室内栽培して食べようと、12月17日に種を蒔いた
事はブログでアップした。
その後、芽が出てそれなりに成長しているが、温度が高すぎるのと、
日照時間が短いせいだろう、ひょろひょろと伸びてしまった。

そんな時、庭の片隅を見てみると、昨夏のパクチー植えた後に何やら
青い草、もしやと思いちぎって噛んでみると、おーあのパクチー独特の
匂い。
しかしビックリした、パクチーは暑い国の植物で夏場でないと育たな
い・・・と村長思いこんでいたのだから。
夏の終わりに種が落ち、秋の終わりごろ芽が出て育ったのだろう、そ
れが真冬の今現在でも生きている、まぁ葉っぱ霜で変色しつつあるが。
ともかく、霜に数回以上さらされ、マイナス2度にも枯れてないことに
ビックリだ、これが分かっていれば種なんぞ蒔かなかった。
そーは言っても生きているのが精一杯なので、4株ほどポットに植え替
え室内に、これでパクチー食べれるはずだ。
やはり、パクチーは草なんてすねー