![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/d0/11e11f56cae1c71f203b742814eb84d5.jpg)
![広島ブログ](http://www.hiroshima-blog.com/area/banner003.gif)
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/countrylife/img/countrylife100_33.gif)
播州の旅2回目は姫路城だ、あまりに有名で見学された方が多いと思うので、
写真中心に簡単にまとめたい。
姫路城、別名白鷲城は、白漆喰総塗籠作り5層7階建て、平成5年2月に世界
文化遺産に登録される。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/10/460164abb9e9387905bdc1f869a4160a.jpg)
現在の姿は慶長14年(1609)池田光正の大改築によったものとされていて
400年以上経過している、この間戦火に見舞われることが無かった不思議な
城だ。
元々は1333年、赤松則村が姫山に砦を築いたのが始まりと言われ、以降13氏
48代の城主が守ってきた、大河ドラマの黒田官兵衛でも有名になった、官兵衛が
中国攻めの羽柴秀吉にこの城を献上したとされるのが1580年だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ab/320033627ce9f82244efd035e9466946.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/34/4b2c9c2046936d4899589396b23f198d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/00/a4667d25406f74edfb60b3535fef17dc.jpg)
城内はこんな感じ、カメラが光をひらって明るいように見えるが、実際は暗くて説明版もよく見えない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/39/a14f78cc843e1183096cedeb871001af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b0/c2f101eec0222bd5c9d3466ab29f7cc0.jpg)
窓から、左は西の丸 百閒廊下、右は鯱。
そんな長い歴史を持つ姫路城、昭和の大修理に続いて平成の修理を昨年終えて
のリュニアールオープン、村長は初めて城の中に入った。
率直に言うと、外から見る白亜の優雅な姿からは真逆と言える、階段はキツイ
は暗いは、まぁ戦闘用の城だから当たり前なんでしょうが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/fa/e3c4e8143d7bb5b1e33195f4c5c041c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/61/1f3a2d32ce377911a19e84914cb2c77a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/20/77d8fed032a9fd5d9b7104ab97286216.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a4/0c1b574f2067b20d119445cd153572e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ac/7bef81de0742ad6a1dcf9efc4c59e1ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/31/a40cbf23da68bb2f55470c6edacd4131.jpg)
もう一つ、長い歴史、戦禍にまみれ無かった割にはお宝の展示が無かった、多分
別に保管されているのでしょう。
と 色々言いますが、一番はやはり暗いこと、光を当てると構築物に悪いのか知
りませんが暗すぎ、光でいえばライトアップやっているのに・・・
なんて、いらんこと思いました。
一言でいえば、この白鷺城 桜の下で外から眺めているのが一番のようです。