![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/84/8250bef611673070dd5f2e8dbbac6ec6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/df/e8d486968bb15b415b4111710ce520c8.jpg)
![広島ブログ](http://www.hiroshima-blog.com/area/banner003.gif)
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/countrylife/img/countrylife100_33.gif)
この寒い中、昨日・今日で薪割りと運搬をやった。
来週から友人のSさんの紹介で、某神社の伐採木を戴きに行く。
その一部をSさんが運んでくれたので輪切りし割ってみたら、固いというか粘り
強いというかスパッと割れない。
村長ところの電動式薪割り機、非力ではあるがそれでもナラやコナラなら35㎝位
まではスパッと割れる、ところがこの木23㎝位の径でうーんと唸ってギブアップだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/51/a3f3fac71ef35bed00c2a52045f5be9f.jpg)
バベの木に似ているが何の木か? とにかく粘っこい。
仕方ないので楔を打ち込んだ、通常なら45センチ強になると楔を打って割れ目を
入れて薪割り機にかけるが、23㎝位で楔を2本打ち込んだ、さすがに2本で割れたが。
うーん 今度は村長がどの大きさまで戴いて帰るか悩んでます・・・
雨が降ったり止んだり寒い中頑張った次第。