sekiの徒然日記

旧布野村に週末帰農を始めて18年で遂に解散。今後は尾道からsekiの徒然日記として再スタート。

薪ストーブの掃除

2018-10-30 19:16:18 | 薪ストーブ
 煙突掃除、本体分解掃除そして組立て完了。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 やっとやりました薪ストーブの煙突掃除&本体分解掃除。

 ストーブ周りの整理やら養生を含めて、6時間の連続興行
ホント頑張りました。
 
 最後、部屋の掃除にモップを掛けたら真っ黒、再度モップ
掛けして終了したら外は暗くなっていた。

 毎年思うが、この使用前時期が良いのか、シーズンが終わ
った4月から5月の掃除が良いのか悩みます。

 もうひとつ煙突掃除・本体分解掃除・組立てとなると結構
な体力と時間が掛かる、いつまで出来るのだろう・・・

 そんな悩みはともかく回数やれば巧くはなります、しかし
掃除中の煤や粉じんが舞い上がる事には変わりなし。

 いつまで出来るか?迷いいつつ頑張る村長です。

 陶芸の壺の置き場となっていた周辺を整理し養生。

 まずは煙突掃除、1mのロッドを5本つないで煙突内部をゴシゴシ。

 ナント本体を分解していくとスズメ君の遺体、年に2~3度落ちてくるが気が付かなかったスズメ君だ・・・

 分解・掃除して各パーツを庭に置いたらこんな感じ。

 がらんどうになった本体は古い掃除機で吸い取って綺麗に。