![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c0/f8d2e993c50f314f6f55be285c2f3d3a.jpg)
↓ クリック願います。
![広島ブログ](http://www.hiroshima-blog.com/area/banner003.gif)
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/countrylife/img/countrylife100_33.gif)
17 日から始めた味噌づくりのための「米麹」育成は昨日潔く?断念しました、仕込みから46時間でリタイヤです。
昨日昼前に最終的に確認、盛り付けたお米の表面は白く麹菌が育成していますが、手をお米の中に入れかき混ぜると硬めのお粥状態・・・これでは麹は出来ても味噌まで仕上がる気がしません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/0c/9c67072f635bfe45f4b1f4e908ddd2d6.jpg)
ここは失敗を認め・撤退、再仕込みです、で!失敗品は飲めるようになるかどうか分かりませんが「甘酒」に切り替え。
私の当てにならない知識と勘によりますとお粥に米麹を加え、保温して一晩すると甘酒に・・・、とすればお粥状の米麹に少しお湯と麹の種を加え保温すると甘酒に・・・と考えたのは早計か?
まぁーここは駄目元でやってみるしかないということで、魔法瓶探ししかし我屋には米麹が1升もはいる魔法瓶はなし、やむなく土鍋に・・・保温できないのでストーブの隅で過熱することに。
しかし、この温度調整は難儀ですストーブのあまり隅に置くと温度が上がらず、中央に置くと上がり過ぎて大変です、いっそ常温で寝かして「湧き」とするか・・・迷いながらつついています。
明日飲める甘酒になっていることを祈るのみです。
さてもう一つの米麹の再仕込み(引き込み)ですが、今度は間違いなくお米1升
を蒸し器を引っ張りだして蒸しました、そして先般と同様に40度まで冷まして麹菌を混ぜ布に包んで保温箱へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/50/246431831a41f0930005dd914dba141e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/bc/6e2dbf2a7d7ec6e7d98bf3de0450c869.jpg)
その再仕込みの最中に頼んでおいた麦の「味噌こうじ塩入」が届きました、麦といっても「合せ」ですから3割くらいお米も混ぜてあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/b9/a4a35115daeb2754686089481da2c21b.jpg)
これで米麹が出来ていれば即味噌の仕込みとなっていたのですが・・・・
![広島ブログ](http://www.hiroshima-blog.com/area/banner001.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます