旧布野ダッシュ村日記です。
2週間くらい前、畑を耕し一旦停止し、その後畑から帰ろう
としたら、エンジン掛からず。
その日はゼイゼイ言いながら、50mばかり押して帰った。
その後、蕎麦会等で置いたままだったが、一段落し耕運機を
直そうとしたが、プラグレンチが合わなかったり、一人ではプ
ラグの火花も確認できないので。
友人のMさんに応援依頼、最近やっと日程が合い二人で修理
に取り掛かった。
プラグレンチは調達していたので、プラグを外し火花を確認
すると、火花有りで電気系統OK、ならば燃料系統かと。
シリンダーにスポイトでガソリン入れようとすると、Mさん曰
く「そりゃーこれこれ」とキャブレタークリーナーを出し、プラ
グの穴にシュー。
この耕運機がエンジン掛からず。
プラグを外し、キャブレタークリーナーをシューしたら一発で掛かった。
プラグレンチと新しいプラグ調達。
そうそう、キャブレタークリーナーはこれ。
で、急いでプラグ取り付けリコイル引っ張ったら、ナント一発
でエンジン始動、すぐに吹かしてキャブに詰まったであろうゴミ
を吸いこませた。
後は何回か始動せたが全てOK、実に簡単に治ってしまった。M
さんの話ではプロの修理やさんは皆これでまずかかるかどうかを
調べるそうだ。
sekiは同じことだがガソリンを直接やっていたが、泡のキャブレ
タークリーナーの方がよほど簡単だ、いい勉強になった。
何でも聞いてみるものですね・・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます