![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/70/5490e7835146fc671a2f311155cddc16.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
![広島ブログ](http://www.hiroshima-blog.com/area/banner003.gif)
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/countrylife/img/countrylife100_33.gif)
今日は女房殿との約束を果たすべく晩秋の「もみじ亭」へ、メンバーは私・女房殿・そしてマロン(ミニチュア ダックスフンド 9才)の3人?、池田さんの主宰する手打ち蕎麦「もみじ亭」は1ヶ月ぶりの訪問。
尾道側はいい天気で里山の木々が見ごろに染まっていたのですが、さすがに帝釈峡まで来ると雲がかかり少し寒く、見ごろの紅葉は終わり8割り方の落葉、それでも神竜湖には遊覧船が漂って・・・晩秋の情緒感。
その神竜湖を進むこと10分位で国民休暇村帝釈峡、すぐ近くにもみじ亭があることは前回も紹介しましたが、今度は「のぼり旗」が数本なびいていてすぐ解るように、前回は小さな看板一つで少し探したのですが。
到着後早速、やまかけ蕎麦・きつね蕎麦をお願いして、改めてメニューを見ると10割蕎麦が「えー10割蕎麦始められたのですかー」と私、「粉のシットリしたのが入るので始めたら、いい感じでしあがるよー」と亭主殿。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/30/051cbd39ac56292eeab4b1afc8d81ada.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b9/6e89e3210f260fbfce78c622bf540a74.jpg)
結局、亭主池田さんから10割蕎麦も提供していただき食べたのですが、これが実にいい感じに仕上がっています、腰もあり・細身に切り揃えられた麺はさすがです、私はまだ10割蕎麦自信がないのですが・・・・
つゆもの2杯の代金で10割蕎麦も頂いたから褒めるのではありませんが、やはりお勧めは10割のザル蕎麦、私も通常はザル蕎麦を食べるのですが、女房殿に釣られたことと、つゆものの具等を見てみたいという気持ちがあり つゆものを注文した次第。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/8f/3e9fe010d467ec328276b80f8a9c9905.jpg)
そのお勧めの10割蕎麦等も今シーズンは明日まで、春までは冬眠?に入られるとか・・・、布野ダッシュ村と同様こちらの冬も厳しく冬季の営業はしないとのこと、蕎麦好きには待ち遠しい春となることでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/13/a5f0fd67dac1accc04d9aa7a7a773a8b.jpg)
久しぶりの3人のドライブ、夫々疲れたようです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます