旧布野ダッシュ村日記です。
ランプ交換つまり電球の交換、普通だったらすぐ交換
出来ブログのネタにはならない。
ところがsekiのところは居間は吹き抜けで、最大高さは
5.5mくらいか、電気がぶら下がってるところで3.5mか。
そのぶら下がっている、和紙のランプシェードの球が2
個も切れたのだ。
で、交換しょうと、脚立の3mを開くと実質2.5m、恐る
恐る脚立に登るが不安定でたまらない。

こんな感じで天井からぶら下がっている。

苦労してシェードと切れた電球を外す。
今更遅いが、立てる時 年を取ることを計算に入れて無か
った、まぁ2階だけは作らなかったのだが・・・
ともかく疾駆ハックしてシェードとランプを外し、同じ
ランプを100円のダイソーで買って来た。

990円也だった。
近頃はLED電球ダイソーで税込み330円で売ってました、
切れたのは2個ですが、将来切れた時交換できなくなって
いると思い3個購入。
で、交換して、ランプシェードの取り付けになって、心配
していた吊り金具が和紙に刺さって穴・・・
針金ですから小さい穴、何とか修復しょうと半紙を小さく
切って張り付けた、その後またまた疾駆ハックしながら取り
付け完了。

取り付け後点灯、補修個所は左の下側小さな張り紙の跡ありだ。
補修後を下からみるとほとんど分からない、まぁなんとか
誤魔化せて良かった。
しかし、後3年もしたら自力での交換は無理だろう、そんな
場合どうしょう・・・