sekiの徒然日記

旧布野村に週末帰農を始めて18年で遂に解散。今後は尾道からsekiの徒然日記として再スタート。

ヤマガラ

2015-02-18 18:37:29 | 野鳥

ヤマガラ。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

向島の我が家の庭に、このシーズン メジロを始め色んな野鳥が来る。

この間から、この派手なヤマガラと思える小鳥がチョロチョロ。

カメラにズームを付けて、パソコンやりながら待っていると来た、来た。

気が付くのが少し遅く2枚ほどしか撮れなかったが、ネットの野鳥図鑑や せら夢公園さんのブログ
でみるとヤマガラのよう。

歳もおおいに重ね、田舎人の村長、野鳥の名前くらい知っておいていいのだが、これが駄目。

基本が無いのでカラスやハト、スズメの類しか分かっていない、まぁ小学生レベルだ。

今後、せら夢公園さんや図鑑で大いに勉強だ。

今日のパソコン、確定申告打ってましたが完成出来ず、明日には送りたいもの・・・


バァさんの面会に

2015-02-17 17:54:25 | その他
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

女房殿とグループホームに入っているバァさんの面会に行ってきた。

正確には先月分の請求書を持っての訪問、そうこの施設は新規でまだ振り込みが出来ないのだ。

相変わらず村長の訪問率は悪い、女房殿におんぶにだっこは母子ともどもだ。

会って見ると95才のバァさんまずまず元気そう、強いていえば頬が少しこけた感じか? 施設の方
の話しによると食事はマイペースで良く食べるとのこと。

ひとまずは安心して、バァさんまた来るデーとお別れ。

今日はバァさんの訪問も含めて種々の用事を済ませるため外出、郵便局に行き、市役所で住民基
本台帳カードを更新し、松永のとSCで買い物し、向島に帰ってきた。

確定申告本気でやろうとしたら、住民基本台帳カードの期限が切れてて・・・まぁそれはともか
くほぼ半日ぐるぐると回って溜まった用件の整理、しかし途中からにわかに大雨、しかも帰ったら
ほぼ止んでいるという・・・

まぁ 日頃の行いが悪いんですかねー

しかし結構疲れました。

4年ぶりの欄が咲く

2015-02-16 17:21:07 | その他

4年ぶりに咲きました・・・

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

4年前家を移転した時に、Yさんから頂いた欄(名前忘れましたが・・・)4年ぶりに咲いた。

実は昨年の夏、弱っているので思い切って室外に出し時おり水だけやっていたら。冬の始まる
ころ花芽がでているのを発見。

おー花芽だ大事に育てようと室内に再び収容、その後は薪ストーブで暖かい環境の中、順調に
育ちついに2月14日に開花。(ほんとは前日かも?)

株は3株、3株とも花芽は出たのですが、途中で1株は何か当たったか延びが止まった、残る2株
の1つが咲いたのだ。

それにしても4年ぶりに咲くとは・・・

やはり環境を変えて、刺激を与えたのが良かったか?

もう一つの胡蝶蘭は今年も花芽を付けて、こちらは4年連続花が咲きそう。

春がもう目の前の感じ。


1月22日。


1月28日。


2月1日。


2月14日。


そして今日2月16日。


おまけで外の梅の花。


室内の梅の花。




そば会

2015-02-15 17:41:53 | 蕎麦打ち

着座してないメンバーいますが。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

今日は 我々夫婦を入れて9名のそば会。

タイトルはそば会ですが、昨年12月に行った台湾ツァーの同窓会といった感じ。

ほとんどのメンバーがツァー参加者、更にYさんが台湾ツァーを37分のDVDに編集
し、そのDVDを流しながらの食事ですから、当然、ひとしきり台湾話。

後は久しぶりなのであれやらこれやらの話し、広島やら世羅からの訪問なので4時
過ぎには解散しましたが、まだ車の中でしょう・・・

で今日のメニューはザルそば、ゴボウ天婦羅そば、そしてビール・・・これは村長
他1名だけでしたが。

今日 村長的に良かったのは包丁、切りくずが非常に少なくいい感じの包丁、この
水曜日に打って今日ですから、やはり週に1回は打っていないと駄目ですねー

皆さん またやりましょう、今度は布野ダッシュ村で泊まり込みで。


Yさん作成のDVD、凄い労作でした。


生垣を設置

2015-02-14 17:59:20 | その他

こんな感じに仕上がりました。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

いい天気に背中を押されて庭の生垣を設置した。

本来は生垣を作ったと言うのが普通、しかし村長の場合 生垣そのものは友人の
Sさんが作ったもの、それを今日設置したのだ。

Sさんの労作は青竹の生垣で、高さ40センチ幅2メートルもの4本、40センチ×1メ
ートルが1本、青竹を切って枠に固定し飾り紐でアクセントつけたしゃれたもの。

それを両サイドに杭を打って固定し完了、難は地面が硬く木の杭が深く入ってい
ないこと、いずれ金属杭か金属パイプの杭に変えることになるだろう。

ともかく完成させて眺めていると、お隣さんがえーのー作っちゃたのー庭が映え
るでと嬉しい言葉。

Sさん立派な生垣ありがとうございました。








陶展

2015-02-13 18:35:21 | 器づくり

買ったお皿とカップ。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

陶芸を教えてもらっている若い先生の陶展に、風邪で多少熱があったが、遅ればせ
ながら行ってきた。

尾道駅東側の画廊喫茶 孔雀荘に小雪ちらつく中 女房殿と、何せあと2日で終わって
しまうだから。

行ってみると、若い先生はのっぴきならない用事(葬儀)でいない、変わってお店の方
が受付やら販売?をされていた。

先生もいないので、コーヒー飲んで一通り見て、うん この皿そば会に使えそう・・・
を5枚、女房殿がコーヒーカップ2個を買った。

お皿本当は10枚欲しかったのですが現品は5枚、残りは村長が作ることに。

並べた時 違いがでるか・・・


こんな感じで展示されてました。






孔雀荘 年代を感じさせますよ・・・・・


賄いそば

2015-02-12 17:27:19 | 蕎麦打ち

残りものですが・・・

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

昨夜の夕食は賄いそばだ。

そう 昼間のそば会の残りもの。

暖かいそばにゴボウ天、マイタケ天、天カス、ネギをおいて
汁をかければ立派な天婦羅そばだ。

汁も煮詰まっていたので、少しお湯をたして温めて。

残りものの賄いそばではあるがうまい。

うーんこの手の天婦羅そばも簡単でいい・・・

そば会

2015-02-11 18:13:17 | 蕎麦打ち

夢?の跡・・・

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

6人のミニそば会例会をやった。

今回のメニューはザルそば、掛けそば+アナゴ天、野菜天の盛り合わせ。

村長に取って経験しておきたかったのは、女房殿の天婦羅揚げに合わせて掛けそばを出して
いくコンビ感覚。

村長の方はなんとかなったが、天婦羅方の女房殿は随分と焦っていた、天婦羅のメニューが
アナゴ、ゴボウ、マイタケ、カボチャ、オオバなのですが、最初 1品毎に6人前を揚げていた
のだ。

おいおい、1人前毎にセットで揚げて・・・と変更してから 何とか、やっぱ家庭の主婦感覚
の天婦羅揚げなんですねー

ともかく1人前揚げたらセットで掛けそばの熱々を出す、その作業繰り返して何とか乗り切り
ましたが、熱々のセットを素早く出すというプロの普通のことが、存外難しい。

しかし皆さんには喜んで頂きました、ザルも熱々の天婦羅そばも美味しかったと・・・・

そば打ちは美味しい・・・と言われるとうれしいものなんです、タンジュンですが。

あー天婦羅はお好みに合わせて、掛けそばに入れてもよし、抹茶塩を振って食べてよしの個々
人お任せしました。

早朝から掛け汁作り、そば打ち、テーブル準備、本番と少し疲れましたが、また一ついい経験
させてもらいました。

また メニュー増えました・・・


追、いつもの事でやっている最中、カメラのこと全く気がつかずと言うより余裕なし、終わっ
て什器を洗い出してやっと気がつき、洗った器をパチリ。




朝からバタバタと・・・

2015-02-10 18:58:21 | その他

本日の成果?

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

今日も朝からバタバタだった。

午前中は明日のそば会の準備、器類や什器をミニログが運んだり、そば打ち台の
掃除したり、そば粉の計量・・・等々。

午後から近所の庭木を伐採に行くので、それまでに明日の準備を出来るだけやっ
ておきたい、と頑張った次第。

で、午後からは近所の庭木を伐採に、去年の正月明けに桜の木を頂いた家だ、今
度はマキやバベ、カイズカの木だ、ただしカイズカは断った。

主には伐採を請け負った方がするのですが、去年の作業もあり村長にお手伝いの
声をかけてくれる。

村長の御褒美は伐採した幹と、うーん焼酎くらいか?

それはともかく、色んな方から薪の声をかけてもらってありがたいことです。

そんなことで4〜5日分の薪ゲット。


これらともう1本伐採。


そば会準備

2015-02-09 18:20:30 | 蕎麦打ち


 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

今週はそば会を11日と15日にやる予定だ。

その事前準備で、朝からザルそば用の辛汁作りだ。

汁作りそのものはいつも通りで、昨夜から昆布とシイタケを浸して置いたもの
を煮て、花かつおを加え更に煮て さらしで絞り、保存していた「返し」を加え
て再度加熱して出来上がり。

2.2リットルほど作ったので、そば会が3回くらい出来るだろう。

で午後からは買い出し、11日に使うアナゴ探しに苦労し、結局お店を3軒ほど回
ってやっと手に入れた。

15日のメニューはまだ決めてないが、今週はそばでバタバタしそうだ。

その最中の明日は薪を頂けるので、庭木伐採のお手伝いだ。