![広島ブログ](http://www.hiroshima-blog.com/area/banner003.gif)
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/countrylife/img/countrylife100_33.gif)
今朝の新聞やテレビを見ると、政府一人10万円を
給付、緊急事態宣言全国に拡大となったようだ。
そして30万円の支給は撤回だそうだ、頂く身にな
った村長としては文句は言えないが。
こうゆうのを朝令暮改、ダッチロール政治という
のでしょうねー。
ついでに当初から指摘されている、検査件数の拡大
の見直しも即実施すれば評価上がるのに・・・
何故、この最初から指摘されている検査件数見直さ
ないのか、なんでも官僚の中に医務官という専門職が
いて、その考えが反映されているとか。
まぁ、東京都が検査センターを立ち上げるようで
すが、早く全国展開してほしいもの。
最後に、この10万給付の12兆円、コロナが落ち着い
ら復興特別税のように、コロナ特別税等で回収するん
じゃーないですよねー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a2/46e2a7d18b5834a187bdc4f8a72a14bd.jpg)
![広島ブログ](http://www.hiroshima-blog.com/area/banner003.gif)
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/countrylife/img/countrylife100_33.gif)
メニエルの調子が大分よくなったので、全く手を
付けていない草刈りをやった。
ただ、目は回らないが、体重が5kくらい減って足
が重い・だるいという別の体調不具合ありだ。
なんで、あっちこっち草刈りしたいが、今日は薪
置き場ののみ作業。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/85/f31bb8a12e7b4e490a28132685b73f0f.jpg)
草刈り機を回していたのは1時間くらいだったが、
前後の準備時間入れて1時間半ほど。
なのにひどく応えて、足が一層重くなった、まぁ
それでも気になっていた薪置き場の草刈り出来た
ので一安心。
体調が持てば、3日後の雨開けから原木の輪切りを
始めるつもりだ。
くずくずしていると輪切り・薪割り・積み上げを
終了させる前に梅雨が来てしまう。
体との騙しあいだ・・・・
![広島ブログ](http://www.hiroshima-blog.com/area/banner003.gif)
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/countrylife/img/countrylife100_33.gif)
友人二人が、弱っている村長の激励と様子を
伺いにきた。
たまたまメニエルが一服している時で、少し
痩せてはいるがまずまずの村長を見て話しが弾
んだ。
話題は当然コロナが主流だ、あっちこっちで
患者が出ていることや、病院の来客がぐっと
減っていることとか。
また、もう秋の行事の中止が決まり始めたと
か、なんでも開催日は秋でも準備は今から始める
ので決断をすることになるそうだ。
そして河井あんり参議院議員さまの話、いい根性
してるなーあれで辞めないとは、亭主の衆議院様は
検察どうするんだろう・・・
等々・・・2時間半ほど笑い・よくしゃべった、ず
ーと家に閉じこもっていることもあり、いい息抜きの
訪問だった。
訪問有難う。
ただ、これ3密でしょうねー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/5e/85043b0a238f43157ca8f8afc88b804a.jpg)
![広島ブログ](http://www.hiroshima-blog.com/area/banner003.gif)
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/countrylife/img/countrylife100_33.gif)
エンジン修理、と言ってもプラグの交換と
エアークリナーの交換だけど、終わった軽ト
ラ今日持ち帰った。
当然だけど後方でしていたガタガタ音は消
えていない。
整備士さんの診断によるとクラッチ版だろ
う、年間で1000k程度の走行なんで来年の車検
までは持つかも?
クラッチ板修理しても、タイミングチェーンが
10万㎞近いので切れたらまた修理、きれなくとも
次期車検では交換になる・・・
等々 色々レクチャー受けて、うーん来春まで
に乗り換えだなー と理解はしたが。
車検から車検までで2000㎞から2800㎞の走行な
ので、ほとんど薪作業と近場以外乗らない軽トラ。
それでも いつ止まるか分からない恐怖と戦い
ながら乗るのはプレッシャーだ。
さてさて いつ繰り替えるか・・・・
![広島ブログ](http://www.hiroshima-blog.com/area/banner003.gif)
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/countrylife/img/countrylife100_33.gif)
村長の愛車 軽トラの調子がおかしい。
2月末までやっていた、薪の原木の搬入作業が終った
あとくらいから後部当たりからカタカタ・・・・
そして一昨日、薪ストーブ用の薪運びしていると、ボ
ッボッという音も混ぜりだし、エンジンが吹かない。
これは一大事とそのまま修理工場へ。
で、今日電話が掛かって来た、エンジン不調はプラグ
不良で3本取り換え、エァージェット調整したのでOK。
問題のカタカタ音はクラッチから来ている感じで、多分
クラッチ板だろう、エンジンを降ろすことになるので6万
の追加になる。
うーん、正直迷ってしまう、古い平成13年ものなのだか
ら、色々修理するほどなら他の中古に乗り換えか・・・
村長が乗り出して10年ほど、その間故障は無しだったが
遂に来るべき日が来た感じ。
とりあえずは、長距離に出なければ乗れるそうなので乗
って、乗り換えか・・・・
車検は来年6月だし、さてどの時期乗り換えるか・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/12/60706b86eaf7416f47940ae70ec8563c.jpg)
![広島ブログ](http://www.hiroshima-blog.com/area/banner003.gif)
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/countrylife/img/countrylife100_33.gif)
今年も早々とツバメ君が戻ってきたことは、既に
このブログでアップした。
そのツバメ君、昨年の1回目の巣をせっせと補修し
ていたが、これはスズメどもに取られてしまった。
で、次は昨年の2回目の巣の補修、玄関ドアのすぐ
上にある安全な巣だ。
そのかさ上げ工事が終わった昨日、女房殿がツバメ
君が帰っていないと大騒ぎだ。
夜になれば帰ってくるよ・・・と慰めていたが、夜
になってもいない。
女房殿は悲観して、カラスにやられたのだ、あのカ
ラスは悪いと愚痴が止まらない。
村長もなんか事故にあったかな? と思って朝を迎える
と、なんと元気に庭を飛んでいる。
良かった、よかったと女房殿と喜んだ次第。
ところで、先ほどこのブログ用に写真を撮ろうと望遠
で覗いて見ると、居ないと思っていたツバメ君の尻尾ら
しきもの。
えーと角度変えて再度撮って拡大してみると、巣にいる
ではないか。
つまり昨夜もいたのだ、かさ上げ工事で昨年と違い巣の
中が見えないのだ。
おまけにこの巣で育ったツバメ君だろう、ドアを開け閉
めしても飛び立たないので分からない。
とんだツバメ君騒動でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/31/d19ac26dbadff4ae4266788dccfd08b6.jpg)
![広島ブログ](http://www.hiroshima-blog.com/area/banner003.gif)
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/countrylife/img/countrylife100_33.gif)
昨夜、テレビの満月が一番大きく見える日・・・
の言葉にそそのかされ、一日遅れで撮影したが失敗。
肉眼で見たら月のウサギ?模様が見えるのに、写真
を取って見るとただの光る月、しかももう右上が少し
欠けている。
失敗の原因はシャッターをバルブでやったのがいけ
無かったようだ、月は意外に明るいようだ。
失敗はそれだけでなく、日が暮れたので撮影しよう
と7時半ごろ外に出て見ると月がでていない。
えーと新聞広げて見ると月の出20時3分とある、日ご
ろ無関心な証拠でしょうねー秋の名月の感覚で時間も
考えていた。
ともかく、思い付きは駄目ですね、次回に向けて夜間
のシャッタースピードと絞りの目安試しておかないと。
結果は寒いばかりでしたが、肉眼ではしっかり大きな
月みれました。