草津は
1949年に国立公園に指定された
上信越高原国立公園
の中にあります。
今なお活発な火山活動地域を含み
日本で最も火山が密集した地域
になります。
∨
∨
志賀高原から
草津に向かう途中にある
横手山の渋峠の近く
日本国道最高地点は
ただ高いところというだけでなく
展望も高いレベルにあります。

∨
真っ先に目に飛び込んでくるのが
すぐ下の芳ケ平湿原です。

遊歩道が整備され
赤い屋根のヒュッテがアクセント。
笹原の緑に映える
ナナカマドの紅葉の時期は
この10台も止められない駐車場は
空き待ちの渋滞になるようです。
∨
その先には草津温泉
遠く榛名山が見渡せます。
間に挟まれて高間山。

∨
右には
火山色の草津白根山2160mと
緑濃い本白根山2171m

今いるところは2172mですから
ほぼ山頂と同じ高さです。
∨
帰り道
横手山はちょうど霧の中でした。

トイレを借りた渋峠ホテルは
建物の中に県境があることで
珍百景に登録されました。
∨

仕方なく先に進み
動く歩道スカイレーターのある
のぞきにて
寒いけどソフトクリーム。

今回は白桃で
しっかり桃の味がして
おいしかった。
食べる間に
多くの自転車が行き交い
ヒルクライムが流行っています。
∨
志賀高原の丸池で
黄色い花が満開でした。

ニッコウキスゲ

∨
滝のあるホテル
シャレードイン志賀

馬の親子のいる
丸池ホテルのレストラン前

避暑には早いため
静かでのんびりしていました。
∨
帰りの道の駅で
変わった樹がありました。
ニュージーランド原産の
フラミンゴカエデ

夏が近づくと、葉の色が
緑から白や赤に変わるので
その色から名前がついたそうです。
日本では園芸種ですが
成長が早いので
庭木には向かないようです。
∨
志賀高原経由
草津白根山の旅は
これでおしまい
次はどこに行きましょか?