脚力回復のため
久しぶりに弥彦山に登りました。
花は少なかったのですが
目立つところに
アヤメが咲いていました。
*
342回目にして初めての
アヤメ
アヤメ科の多年草

アヤメは
水辺ではなく地面に咲くので
こんな尾根道でも大丈夫なんでしょうか?
1株だけのようなので
誰かに連れてきてもらったのかも
知れません。
∨
以前に花が落ちた後に見た
イチヤクソウ

今回はツボミです。
∨
回数を重ねても
花が綺麗なタイミングに
出会えないなんて
弥彦山では稀少種なんです。
あまり日が当らないところだったため
葉の裏は赤い色をしていました。
*
1週間後にもう一度
様子を見に行ったら
咲いていてくれました。
イチヤクソウ
ツツジ科の多年草

たった1株で
下向きの白い花は
上品で控え目な印象でした。

∨
他にも咲いていた花で
カメラが換わったので
以前よりもきれいに撮れたかなと
思えるものを
いくつか掲載します。
*
タムラソウ
キク科の多年草

*
サイハイラン
ラン科の多年草

*
シモツケ
バラ科の落葉低木

*
シロバナヘビイチゴの実

毒はないし
甘酸っぱくていい香りだが
おいしくないらしい。
山頂近くで大量に
売れ残っていた。
∨
end