前回の記事で
本栖湖ではないかと書いた
この湖は
河口湖でした。

訂正してお詫びいたします。
*
撮影した場所は
天上山展望台(標高1075m)。
ロープウェーが昭和34年7月に開業し
気軽に上れる山になりました。
*
天上山は昔話のカチカチ山の舞台とされ
たぬきが泥舟で沈んだのが
河口湖なのだそうです。
*

昭和46年に河口湖に架かる
河口湖大橋が完成しました。
最初は有料道路でしたが
今では無料開放されています。
天上山から見ると
ネックレスのようにアクセサリーとして
河口湖の風景に馴染んでいます。
*
8月4・5日の夏祭りのとき
ロープウェーはナイター営業されて
花火を見ることができるようです。

混雑は覚悟する必要がありますが
それでも
見てみたい気がします。
∨
富士登山の前後で利用したと思われる
懐かしい形状の
富士五湖遊覧バスです。

まだ、大きなガラスを
曲げる技術がなかったため
フロントガラスが4枚に分かれています。
*
車内から運転席前方を見たところ 

今ではあまり
見かけなくなりましたが
運転手の席を
鉄パイプで仕切っています。
混雑時の安全対策でしょうか。
end