二王子岳の登山道は山頂近くまで
東側の展望がありませんので
飯豊連峰を見るには
途中で引き返すことができません。
このパノラマを見ずに帰ることは
よほどの決心が必要です。

右半分の
御西岳を中心にした主稜線は
少し遠いのですが
飯豊連峰のほぼすべてのピークが
確認できます。
∨
真ん中には
北股岳・烏帽子岳と少し奥の飯豊本山

∨
右には
大日岳・奥大日岳

∨
左には
朳差岳と鉾立峰

*
この日の空気は澄んでいて
見通しがよく
望遠レンズで
随分近寄ることができました。
∨
大日岳手前の胎内渓谷の山並み

∨
熊の活動時間帯に重ならないよう
午後2時には下り始め
下山には2:05かかりました。
これも前回とほぼ同じタイムです。
他の山と違い
ヒザに疲労がきました。
ハッキリとした理由は判かりませんが
登山道に人工的な階段が少なく
自然に近いからかも知れません。
それでも登りたくなるのは
山頂からの展望がいつ見ても
すばらしいからでしょう。

*
この日の歩数
23332歩
end