山と道・野の花のこと

揺れずに咲く花がどこにあるだろうか
この世のどんなに美しい花も揺れながら咲くのだ
<ト・ジョンファン>

庭の花2022-4 ライラック(白花)

2022-04-26 | 庭の花+花のまとめ
ライラック
モクセイ科の落葉小高木

(以下、とても詳しい北海道のHPより)
ライラックはアカシアとともに
明治の中頃に日本に渡ってきた。
原産はアフガニスタンからペルシャ。
日本では大正時代から庭木として普及。
花は密生して咲き、全体は円錐状となる。
花期は、本州で4~5月、北海道で5~6月
花色は紫色、ピンク色系が多いが
最近は白いライラックもよく見られる。
香りがよく香水の原料となる。
ライラックは英名で、フランスではリラと呼ばれ
特に、白いライラックは青春のシンボルとされる。
また、
ライラックは昭和35年に札幌の木となり
毎年5月中旬にライラックまつりが催されている。

我が家のライラックは高さ2.5mほど
樹木が好きな父が植えたもので
カタカナ名の樹木は珍しいです。

花は上の方だけに咲いているので
踏み台を持ち出して、花に顔を近づけると
甘~い香りがしました。

end

庭の花2022-4 コブシ・喜多方から真っ白な飯豊山

2022-04-15 | 庭の花+花のまとめ
枝を選定して小さく咲かせている
コブシの花を写真として記録しました。
まだ2輪しか咲いていません。
建物の影になっているので
あまり目立たず
写真を撮りそびれていました。
コブシ
モクレン科の落葉高木

タムシバに似るが、花のすぐ後ろに
緑の葉が1枚ついているのが
コブシである

早春に葉が開く前に、枝先に
たくさんの大きな白い花をつけるが
花の寿命は1週間ほどで
桜のように、はかない。

3月末に、喜多方より
西方に見える飯豊山が
白い塊となって
雪解けの田んぼの向こうに
輝いていました。

地元では、イイトヨサンと
呼ばれています。
喜多方には何回も来ているので
山の形もだいぶ見慣れてきました。
昨年の秋の初めに登った感動が
よみがえりました。
end