1回目の磐梯山は夏でしたが
お花畑にも花はほとんど見られず
青い山という印象でした。
*
2016年秋の紅葉は
雨が多かったため、あまり
鮮やかではなかったかもしれません。

それなりに華やかではあります。
山頂はガスっています。
*
柵がない絶壁の縁に近づき
恐る恐る見下ろすと

緑の大地のコントラスト。
∨
すぐ上の弘法清水は
ちょうど、昼食タイムで登山者が多く
名山にふさわしい賑わいでした。

私も昼食休憩をしてから
山頂に向け12:30出発。
∨
お花畑から見上げた通りの
急坂を真っ直ぐ上っていきます。

*

道幅がないため、団体さんも多く
すれ違いに時間がかかります。
∨
太陽の光がないため
紅葉もいまひとつで
黙々と登りましたが
下りには晴れて、逆光の
オレンジ色が鮮やかでした。

*

∨
登るにつれて紅葉も終わり
空が大きくなると、

岩だらけの山頂に到着です。

13:00
∨
残念ながら、今回も
猪苗代湖は雲の向こうでした。

*

櫛ヶ峰は名前の通り
クシの形に見えます。

∨
上り2:00+休憩30分
下り1:20
本日の歩数15,809歩
*
時間があれば
銅沼経由で火口壁を見上げるルートに
まわり道をしてみたかったのですが
次回への課題とします。
*
おまけ
こんなに赤い所もありました。

end