妙高山南峰の手前は
鎖場になっていますが、
多少の経験を積んだので
恐れることはありませんでした。
∨
岩場の先にまず見えたのは
火打山
標高2462m

お椀をひっくり返したような
ゆったりとした山容と
なだらかな傾斜は
安らぎを感じます。
手前の妙高山のごつごつした岩との
コントラストが印象的でした。
∨
南には
流れる雲間に
島のような山影が見えます。
長野の高妻山でしょう。

*
山頂方向のその先は
日本海

∨
登ってきた道の先
南東のふもとに見えるのは
野尻湖

思わず
360度ぐるっと見回してしまいました。
∨

ゴツゴツとした道をすすめば
妙高山の山頂です。

スカイケーブルの山頂駅から
3時間半で到着しました。
*
南峰からの景色で十分楽しんだのですが
妙高山の山頂からの眺めで
もう一味違っていたのは
火打山

*

目が届くけれど
手が届かない
ちょうどよい距離のところに
もう一つの名山が
真正面に向かって
正座しているような
襟を正す思いがしました。
*
手前の天狗の庭で
上越の2つの名山に囲まれて
ゆっくりしてみたいと
いつまでも眺めていました。
∨
その1年後
夏のハクサンコザクラの頃
天狗の庭に
秋に
火打山の山頂まで登りました。
∨
下りは来た道を戻ります。
湯けむり

外輪山の線状の紅葉

∨
スカイケーブルまで
ガイドブックどおり
2時間半かかりました。
∨
おまけ
火打山からの妙高山

曇って半分しか見えてません。
∨
高谷池ヒュッテ付近から
