雲取山荘の水場のすぐ脇に
フェンスに囲まれて繁茂している
こんなに背の高いオダマキは
初めて見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f0/f6efc45c0df9f680a57bdd657ba79a33.jpg)
山荘のご主人の愛着を受けて
長く保護されているのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/f0/799309dc97c63f68e3df66a4bd0a7dc4.jpg)
∨
昨夜は、にわか雨が降って、翌日の
朝もやに包まれた雲取山荘を後に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/9a/5ca99cf50d3117df563773144daeb37a.jpg)
もう一度、雲取山山頂に向かいました。
幸いにも、途中から太陽の光が差しこみ
展望に期待が増します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/68/403a039c11b31f7a3d5c354c7387a55c.jpg)
*
昨日は見えなかった
富士山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/76/6b139e22c8de990e7e601c1deab3157e.jpg)
*
大洞山の奥の南アルプス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/33/c2e2bd23bcf5e0aced2279c46b0467f3.jpg)
うっすらとですが
カメラにも映りました。
*
雲取山避難小屋から南は
雲海に浮かぶ山々
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/90/e7a368227d0b8567ca281a126a7232a6.jpg)
中央は、手前が七ツ石山・奥が三頭山
その間の雲の下に、
奥多摩湖があるはずです。
左の濃い影の山は、鷹ノ巣山
右は、富士山です。
∨
深田久弥さんの
日本百名山より
*
三多摩が東京都に編入されて以来、この大首都はその一隅に
二千米の高峰を持つ名誉を獲得した。あえて名誉という。
煤煙とコンクリートの壁とネオンサインのみがいたずらにふえて行く
東京都に、原生林に覆われた雲取山のあることは誇っていいだろう。
忘れてならないことは、東京都民の生活の根源をなる水道は、
この山の東面の大森林を水源地としていることである。
∨
∨
長い帰りの山道には
新緑のような明るい緑の中を
(以下、深田さん流の表現で)
足ざわりの柔らかな腐葉土を踏んで歩きながら
秩父の山の気分を満喫しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/4f/1dfb09eb06f2cbfe0c2423d523ddb0a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b1/09aa005b8484cabf8b34a4a769120076.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/32/69e8cf696ba7b664b6dea9c30169542a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/19/19842be24f0213940d258f619ca3bb37.jpg)
時折聞こえるセミの声は
瑞牆山で聞いた
360度サラウンドの
春ゼミの大合唱を思い出しました。
*
上り:三峯神社⇒霧藻ケ峰⇒白岩山⇒雲取山荘⇒山頂
1:30⇒2:20⇒1:20⇒0:30
下り:山頂⇒雲取山荘⇒白岩山⇒霧藻ヶ峰⇒三峯神社
0:20⇒1:10⇒1:40⇒1:10
合計:上り5:40・下り4:20
通算では、ほぼ標準タイムでした。
1日目の歩数:30,980歩
2日目の歩数:26,852歩
*
関東の山々の締めくくりとして
とても充実した山旅でした。
心残りは、
雲取山を遠景で眺めたかったのですが
三峯神社の駐車場から見えるのだそうです。
Wikipediaより
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/c4/ccf0dc08588c86931d49f6248732a7d2.jpg)
登山者用駐車場からは見えません。
見逃してしまい、残念でした。
∨
無事に関東の山旅を終えられたので
暑いのにマスクをして
三峯神社にお参りしました。
*
山門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/1b/701e9404d12a41d0159c75762090b4ff.jpg)
手水鉢
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e1/6f3008b6e016e2f7327a62f486a50662.jpg)
本殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e5/0af33263fa3ff98dad9ef5caa221a3d4.jpg)
∨
神社の駐車場近くの土産屋に
ソフトクリームが
売っていたのだけれど
暑いし、着替えていないしで通過し
帰路の道の駅、両神温泉薬師の湯にて
滑らかで、後味が爽やかな
ソフトクリームをいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/9a/dd0f204ebb5628e17df587335de0cce9.jpg)
∨
end