実家の墓が新宿のパークハイアットのすぐ近くにある。父が養子で入った家の墓なので血はつながっていないご先祖の墓なのだが、両親はやがてそこに入るだろうし、私も今のところその墓に入ることになりそうだ。
たまたま友人たちのメーリングリストで、ちょっと年配の方が、西新宿に淀橋浄水場があったと書かれたのを読んだ時に、おぼろげながら35年ぐらい前に墓参りに行った頃の光景が蘇ってきた。
あの頃、新宿西口を出て甲州街道を歩くと、すぐに原っぱだった。淀橋浄水場を見た覚えはないが、墓の近くに大きなガスタンクがあった……今のパークハイアットの辺りだと記憶している。
今では高層ビル街になってしまった西新宿だが、私の記憶の原風景では建物もまばらな原っぱで、秋のお彼岸の頃に墓参りに行ったのか、曼珠沙華とかワレモコウとか秋の草木が生えていたという記憶。京王線もその頃は地上を走っていて、あやふやな記憶なのだが(汗)あの辺りは単線だった気がする。
たぶん昭和45年(1970年)頃を境にあの付近は急速に都市化されていったのだと思うのだが、甲州街道沿いの原っぱを、不意に思い出して懐かしくなった……年寄り臭いけど(汗)。
たまたま友人たちのメーリングリストで、ちょっと年配の方が、西新宿に淀橋浄水場があったと書かれたのを読んだ時に、おぼろげながら35年ぐらい前に墓参りに行った頃の光景が蘇ってきた。
あの頃、新宿西口を出て甲州街道を歩くと、すぐに原っぱだった。淀橋浄水場を見た覚えはないが、墓の近くに大きなガスタンクがあった……今のパークハイアットの辺りだと記憶している。
今では高層ビル街になってしまった西新宿だが、私の記憶の原風景では建物もまばらな原っぱで、秋のお彼岸の頃に墓参りに行ったのか、曼珠沙華とかワレモコウとか秋の草木が生えていたという記憶。京王線もその頃は地上を走っていて、あやふやな記憶なのだが(汗)あの辺りは単線だった気がする。
たぶん昭和45年(1970年)頃を境にあの付近は急速に都市化されていったのだと思うのだが、甲州街道沿いの原っぱを、不意に思い出して懐かしくなった……年寄り臭いけど(汗)。