ネタは降る星の如く

とりとめもなく、2匹の愛猫(黒・勘九郎と黒白・七之助)やレシピなど日々の暮らしのあれこれを呟くブログ

睡眠不足だったけど

2008-10-31 21:27:38 | しごと
 目が覚めて、トイレに起きて時計を見たら、午前2時半。一番眠りが深いはずの時間帯に目が覚めただけでなく、さぁそれから、寝付けないことといったら……(汗)。七転八倒した挙げ句、気が付いて枕元の時計を見たら午前6時過ぎ。身体を横にしているだけ、自分の意識では眠れないと思っているよりは休めているのだろうと思うのだけど、心身ともに朝から疲労中……orz。

 しかし、新たに紹介された案件の一次面接を午前中に入れていた。一年のこの時期は外資系企業にとっては中途採用が発生しやすい時期、しかし金融危機もあって転職市場は冷え込んでいる。こんな時期に前の勤め先を自己都合で辞めてしまった自分としては、失業期間を1年以上も持つことはキャリアにマイナスとしかならないから、この暮れまでに仕事を確保するという目標を設定した。

 かなりの危機感をもって目標を設定したからには、採用の機会は限られている中で競争を意識しながら職を確保しなければならない。具体的にはここでは書けないけど、妥協するところは妥協することも含めて、年内に職を得るという目標に対してできることとできないことを明確にしていこうと思う。

バナナ特需、収束?

2008-10-30 19:14:14 | ものぐさグルメ
 先週辺りまでは品薄だったバナナが店頭に戻ってきた。しかも、一部には安値となって。

バナナ品薄、売り切れ店も ダイエット番組を機に
 テレビ番組がダイエット効果があると取り上げたのをきっかけに、バナナが今週に入って全国的に品薄状態になっている。夕方には売り切れになってしまうスーパーも出て出荷も追いつかない状態だ。

 大手スーパー、イトーヨーカ堂の広報によると、バナナは20日以降、前年の2倍の売れ行きだ。夜になると品切れの店舗も出ている。「入荷量を増やすよう要望しているが、なかなか入りづらい」と話す。西友でも品切れの店が出て、発注を増やして対応している。

 輸入量トップのドール日本法人(東京)によると、8月10日-9月6日までの4週間の出荷量は昨年同時期から約26%アップ。「なんでもいいからバナナが欲しい」という問い合わせもきている。バナナは、中国や韓国、中東でも人気が高まっているといい、「輸入量を増やすのは難しいのが現状」という。2位の住商フルーツ(東京)では9月の出荷量が昨年の約3割増となる見込み。

 今週に入っての急激な品薄は、今月19日放映のテレビ番組が引き金だという。タレントが朝食をバナナと水だけにする方法で体重を減らしたと紹介した。

 テレビで取り上げられるよりも半年近く前にバナナダイエットを始めていた自分には、迷惑なバナナ品薄だった……自分の場合、半年やっても体重は減ってないけど(汗)。ずっと炭水化物を少なくタンパク質を多めに取っていた食生活も関係していると思うし、ワインを飲むのがやめられないことも影響していると思う(汗)。

 ただ、バナナダイエットを始めてから、お通じは快調。一日に何度も出るし、心因性だかどうかはわからないけど平日に多い下痢が少なくなった。それだけの理由で、朝バナナが続いている。

 それゆえ、バナナの供給と値段が再び安定してきたのは、嬉しい。


腹を括る

2008-10-30 16:08:32 | しごと
 明後日から11月という時期になって、腹を括った。

 今年じゅうをひとつの区切りとするなら、今ある手持ちのカードの中でオファーをもらうしかない。そのためには、もっと戦略的にならなければ。もっと積極的にならなければ。

 特に市場が冷え込んでいるだけに、数少ない機会に食らいつくガッツが必要だ。

 運もあるけど、意欲の問題でもあるのだ。

ボストン美術館浮世絵名品展@江戸東京博物館

2008-10-28 18:04:31 | 趣味
 見に行った友人がお勧めだというので行ってきた。

ボストン美術館浮世絵名品展

 厳選されたコレクションだけあって、浮世絵の名人たちの作品が初版または初版に近い版で見られたのが嬉しい。浮世絵はそれほど詳しくはないが、重版となるとぼかし擂りするような部分が省略されたりするらしい。

 個人的には歌麿や写楽などの写実画よりも北斎と広重などの風景画の方が心を惹かれた。でも歌舞伎の場面や遊女や芸者などの風俗を描く作品も、その時代の流行を感じさせてくれるので、それなりに楽しんだ。

 当時の色、特に赤(朱に近い)と青(藍色から水色までさまざま)の鮮やかさが素晴らしい。

 明治時代に入って急激な西洋化・近代化政策によって一段と低く見なされた浮世絵が、近代化のお手本としたアメリカで貴重な美術品として100年以上大切に保管されていたという皮肉。でもこうして、150年以上の時を経て、子孫たちにその貴重な伝統を見る機会を与えてくれたことに感謝。眼福。

『あさきゆめみし』アニメ化

2008-10-25 18:06:46 | 趣味
 来年1月からなのだけど、『源氏物語』をもとにした大和和紀のマンガ作品『あさきゆめみし』がアニメ化される。

アニメ『あさきゆめみし』公式サイト

今度の"ノイタミナ"は「源氏物語」 - 『あさきゆめみし』TVアニメ化決定
「源氏物語」をテーマとした大和和紀の傑作コミック『あさきゆめみし』が、待望のTVアニメ化。幅広い視聴者層から絶大な支持を得る、フジテレビの深夜アニメ枠「ノイタミナ」にて、2009年1月より放送されることが決定した。

紫式部の「源氏物語」を漫画化した大和和紀原作の『あさきゆめみし』は、月刊「mimi」(講談社刊)に1979年から連載され、後に「mimi Excellent」に移って1993年に完結した超大作。世界一わかりやすい「源氏物語」として一大ブームを巻き起こし、受験生や学生たちの愛読書とまでなった作品だ。発行部数は1,700万部を超え、宝塚歌劇団により舞台化されるなど、多岐にわたる展開がなされてきた本作が、いよいよTVアニメとなって登場する。


 楽しみにしているのだが、唯一心配なのは、これがフジテレビのノイタミナ枠の作品であること。ノイタミナの作品、どうも自分には合わないらしいのだ。

 上野樹里・玉木宏出演の実写ドラマはDVDを買うほどにはまった『のだめカンタービレ』、ノイタミナのアニメは2~3回見てアウト。絵柄は原作テイストを大事にしていると思ったのだが、静止画が多すぎてリズム感のない画面、声優のオーソドックスな演技が、弾けっぱなしの原作を表現しきれていないと感じられた。

 よしながふみ『西洋骨董菓子店』もアニメはダメだった。よしながふみの作品にはホモセクシャルの男性が出てくるものが多いが、『西洋骨董菓子店』の原作では微妙にやおい臭を加工して、ヒューマンドラマとしていたように思う。それが、どうもアニメの第一回では自分の鼻について見られない(ホモセクシャルという性的志向については自分は寛容なのだが、ホモセクシャルの男性カップルを自分の性的欲望の解消の対象とする腐女子目線がどうにも受け付けられないのだ……orz)。

 『あさきゆめみし』は原作のあの描線をどこまでアニメのキャラクターとして動かせるのかという点が気になるのと、少女マンガの王道として恋愛を描きつつも性愛を生々しく描かないという微妙なところをアニメ絵と声優がどこまで作品化できるだろうかという不安が少々。でも原作が素晴らしいので是非とも全編作品化して欲しいなぁ……女三宮につらくあたる晩年の源氏とか、長年の源氏への愛が冷めてしまった紫の上とか、後半(と宇治十帖編)をアニメで見てみたい。



ラジオ波を受けるたびに効果大

2008-10-24 22:59:51 | 日常
 2週間に一度のマッサージ。

 ラジオ波で代謝を高めると、肩凝りもほぐれやすくなるし、一回施術してもらっただけで体つきが目に見えて変わる。

 マッサージを受けただけで体重が減るわけではないが、リンパの流れがよくなって代謝が高まり、冷えやむくみは解消され、肩や腰も凝りにくくなり、消費カロリーが上がって太りにくくなるのは確か。ラジオ波は、それに加えて、脂肪を燃焼しやすくなるらしい……50度ぐらいのアイロンを当てられる感じなのだが、じわーっと脂肪が融ける感じがするのは、気のせい?

 受けるたびに、体調が少しずつ良くなってくる気がする。

今までで二番目に居心地悪かった面接

2008-10-23 18:17:21 | しごと
 面接に行ってきた。

 高所恐怖症の自分にとって地上41階のホテルのラウンジというのは、どうもなぁ……(汗)。ただ、エレベーターが外の風景の見えないタイプだったので、何とか上がることもできたし、これだけ高い場所だと下のビル街を見ても現実感がないから、中途半端な高さよりはましかも。

 しかし、その後の面接がよくなかった。挨拶もそこそこにビジネスライクに始まったこともあるが、面接者が最初に握手した時以外にはほとんど自分を見ない。

 ちゃんと質問もしてくれるし、答えについては聞いてくれる。自分から聞きたいことを質問する時間も取ってくれた。しかし、目線がほとんど合わないままに30分ほど対峙するのは辛かった。これでは、信頼関係を築くのは無理だ。

 今までで一番居心地悪かった面接は、募集している職に対して職務経験が不十分なのに何で応募してくるんだという趣旨の質問があった面接。今回は、その次に居心地が悪かった。

寝不足をカバーして頑張った

2008-10-22 20:59:35 | しごと
 昨夜から今朝にかけて、居眠りしたのが災いしてまた寝付けず、午前2時半頃まで七転八倒した。バロック音楽を流して、どうにか寝付いたものの、いつもの半分ぐらいしか眠れていない。

 午後に面接を控えていたので、昼前に1時間半ほど昼寝。熟睡はできなかったが、眼がしょぼしょぼしたり頭がぼーっとしていたりしているのをいくらか回復できた。

 そして、活き活きと喋ることが面接では必要なので、今週の初めにあるコンサルタント氏から借りてiPodに入れておいた「ザ・シークレット(引き寄せの法則)」英語版をBGM代わりに聞きながら面接会場に向かった。気持ちのエネルギーを高め、実際の体調はやや不良ながら、活き活きと過去の実績をプレゼンすることができたと思う。

永谷園 カレー鍋 クリーミー

2008-10-21 19:40:44 | ものぐさグルメ
 先日紹介した、ミツカンのごま豆乳鍋つゆが店頭から消えていた(汗)。テレビ番組で取り上げられていたのか、ネットや口コミか? お気に入りの鍋つゆが店頭から消えているのは、ちょっと口惜しい。

永谷園 カレー鍋 クリーミー
カレーのスパイスとだしのうまみが効いた、野菜をたっぷり食べられる鍋つゆです。
「クリーミー」は、生クリームとチーズが溶け込んだまろやかなスープで、辛いものが苦手なお子さまもおいしく食べられる甘口タイプです。
残ったスープにご飯やうどんを入れれば、カレーリゾットやカレーうどんが楽しめます。


 カレー鍋つゆも何種類か試しているけど、これはマイルド。ただマイルドというだけじゃなくて、生クリームとかチーズが溶け込んでいるとかで、まろやか。甘口というわけじゃないけど、かなり広範囲の鍋物材料と違和感がないと思う。

 たとえばS&Bのカレー鍋つゆは、香りも複雑ですっごく辛そう。実際にはインド風カレーほど辛くはないのだけど、その香りのせいで、合う材料についてはちょっと考える。もやし、きゃべつ、ブロッコリやカリフラワーは合うとして、ニラとか春菊はカレー味には合わないよね、という感じ。

 その点、このクリーミーな鍋つゆは、かなりの食材と合いそう。今日は生ラム肉スライス・もやし・にらと合わせてみたけど、香りの強いニラも違和感なかった。タマネギとか、入れて煮込んでみたい、クリーミーな鍋つゆだ。ご馳走様でした。

貧すれば鈍する

2008-10-20 21:01:39 | しごと
貧すれば鈍する goo辞書より
貧乏すると、世俗的な苦労が多いので、才知がにぶったり、品性が下落したりする。


 「貧乏すると」というほど経済的に切羽詰まるところまでは行ってないけど、失業して10ヶ月、なかなか良縁に恵まれず手持ちの案件もかなり心細いところ。ここ数日は睡眠が浅く、時間も通常の半分しか眠れていない。

 そんな状態で身体にも疲れが残り、どうしても考え方がネガティブになったり消極的になったりする。不眠が続くようだったら心療内科に行くことも考えるぐらい、元気が出せない。元気を出すためにアップテンポの音楽を聴くと疲れるし(汗)。

 そんな時にもう4年も前から電話やメールで接触してきたサーチ会社のコンサルタントさんと、初めて直接会った。包み隠さず今の状況を話し、転職活動がうまくいかず自信が失われている状態であることを気づかされた。過去やったこと・やらなかったことを後悔しても事態は変わらないのだけど、くよくよ考えたり。

 基本的にあまり悩まない性格の自分がこういう状態に陥っているのは、かなり危ない状態。心身を休めながらギアを切り替えないと、引き寄せるべき運も引き寄せられないと気づかされた。

 ありがとうございます、気持ちを吐き出して楽になりました。温まるお言葉に元気づけられました。そして、自信を取り戻さないことには良縁に巡り会う運も引き寄せられないのだと実感しました。一晩で取り戻せるとは思いませんが、今週かけて立て直したいと思います。