東京から来客があり、たまには変わった趣向もよかろうと、このお店を選びました。
南座の南に位置する花街、宮川町にあります。
所用があり、午後8時と日本的には遅い開始時刻となりました。
この夜は小雨が降っていて、宮川筋にはだれも歩いている人もありません。
芸者と旦那が人力車に乗って通りかかるような感覚に陥りました。
料理はイタリアン。
オープンキッチン式のカウンターもあるのですが、今回は二階の座敷で4人で座卓を囲みました。掘りごたつ式に座れました。
着物を着た仲居さんが、料理や酒を運びます。
上の写真は、酢牡蠣にもずくをからめた前菜。
これは、藤九郎銀杏にチーズをかけてオーブンで焼いたもの。ぎんなんもブランドの時代ですね、岐阜県本瑞穂市で採れる大粒で味の深い名品でした。原木は600年もの老木だったようです。
何種類も料理が一つずつ運ばれてきて、説明もしてくれたのですが、もうなかなか思い出せません。
これは、2本目のワインをデキャンタしているところ。
フランス・ボルドーのポムロールを注文しました。しっとりと香りの良い、ほどほどに重いワインでした。
Ch. Domaine de L'Eglise 1999年
1本目は、フランス・ブルゴーニュのボーヌ産のものを選んだので。
Cote de Beaune 2001年
ティラミス~ゥとイチゴのデセールも頂いて、至福の時間でした。
会話に花が咲いて、つい長居となりました。帰るとき一階に降りると、オーナーシェフの坂登志夫さんが挨拶してくれました。カウンターの中のキッチンは、完全に掃除も終わっていてピカピカでした。われらは遅く始めて3時間も居たのですからね。
宮川筋の夜景です。
なかなか豪勢で大いに満足できるディナーでした。
南座の南に位置する花街、宮川町にあります。
所用があり、午後8時と日本的には遅い開始時刻となりました。
この夜は小雨が降っていて、宮川筋にはだれも歩いている人もありません。
芸者と旦那が人力車に乗って通りかかるような感覚に陥りました。
料理はイタリアン。
オープンキッチン式のカウンターもあるのですが、今回は二階の座敷で4人で座卓を囲みました。掘りごたつ式に座れました。
着物を着た仲居さんが、料理や酒を運びます。
上の写真は、酢牡蠣にもずくをからめた前菜。
これは、藤九郎銀杏にチーズをかけてオーブンで焼いたもの。ぎんなんもブランドの時代ですね、岐阜県本瑞穂市で採れる大粒で味の深い名品でした。原木は600年もの老木だったようです。
何種類も料理が一つずつ運ばれてきて、説明もしてくれたのですが、もうなかなか思い出せません。
これは、2本目のワインをデキャンタしているところ。
フランス・ボルドーのポムロールを注文しました。しっとりと香りの良い、ほどほどに重いワインでした。
Ch. Domaine de L'Eglise 1999年
1本目は、フランス・ブルゴーニュのボーヌ産のものを選んだので。
Cote de Beaune 2001年
ティラミス~ゥとイチゴのデセールも頂いて、至福の時間でした。
会話に花が咲いて、つい長居となりました。帰るとき一階に降りると、オーナーシェフの坂登志夫さんが挨拶してくれました。カウンターの中のキッチンは、完全に掃除も終わっていてピカピカでした。われらは遅く始めて3時間も居たのですからね。
宮川筋の夜景です。
なかなか豪勢で大いに満足できるディナーでした。
宮川町 さか (イタリアン / 祇園四条駅、清水五条駅、河原町駅)
夜総合点★★★★☆ 4.0