鉄道駅に行ってみました。

駅前通りにはいろいろな屋台が並んでいます。

駅前広場は交通制限していて広々。左手の建物は予約受付、コンピュータ予約と大きく表示が出ていました。

中はこんな風に目的別の窓口が並びます。

これは駅舎の正面入り口の内部。改札はないのでだれでもプラットフォームまで入ることができます。切符の検査は列車内で車掌が行うのでしょう。

跨線橋を渡って、実際の長距離列車の発着を見にいってみました。

ムンバイ(ボンベイ、インドの西部海岸の大都市)行きの夜行急行です。

座席指定でない2等車は席を確保するために、列車がまだ止まらないときに何人も飛び乗って
いきます。停車したら我先に入り口に殺到。

2等車両の内部です。座席の上の荷物置きの棚にも乗客が座っています。
エアコン付きの寝台車もあります。等級があって、3段寝台、2段寝台、1等車と分かれています。
側面に取り付けられた列車表示には、なんと、”Super Fast Express"なっていました。

駅の構内にも、お牛さまが寝ています。人も。


駅前通りにはいろいろな屋台が並んでいます。

駅前広場は交通制限していて広々。左手の建物は予約受付、コンピュータ予約と大きく表示が出ていました。

中はこんな風に目的別の窓口が並びます。

これは駅舎の正面入り口の内部。改札はないのでだれでもプラットフォームまで入ることができます。切符の検査は列車内で車掌が行うのでしょう。

跨線橋を渡って、実際の長距離列車の発着を見にいってみました。

ムンバイ(ボンベイ、インドの西部海岸の大都市)行きの夜行急行です。

座席指定でない2等車は席を確保するために、列車がまだ止まらないときに何人も飛び乗って
いきます。停車したら我先に入り口に殺到。

2等車両の内部です。座席の上の荷物置きの棚にも乗客が座っています。
エアコン付きの寝台車もあります。等級があって、3段寝台、2段寝台、1等車と分かれています。
側面に取り付けられた列車表示には、なんと、”Super Fast Express"なっていました。

駅の構内にも、お牛さまが寝ています。人も。
