最終日に表彰式がありました。

ケープタウン大学の歴史ある建物の一つです。

まずは、「若い研究者レコグニッション」表彰。大学に学生として在籍する論文発表者さんたちです。BlackBerryスマートフォンやICTの分厚い書籍が副賞でした。
次に、優秀論文賞。賞金があります、1位5千米ドル、2位3千米ドル、3位2千米ドル。

日本での表彰式と異なり、大げさな儀式はなく、淡々と委員長から賞状が授与されました。実は筆者はアワード委員の一人として舞台上のテーブルに座っていたので授与時の写真がありません。これは閉会後でのスナップです。
1等賞に早稲田大学の女子学生(チュニジアからの博士課程留学生Chedlia Ben Naila さん)、3位にも早稲田の男子学生(バングラディシュ留学生Arifuzzaman)が入賞しました。
-- == 日本人学生もがんばってほしい。

ケープタウン大学の歴史ある建物の一つです。

まずは、「若い研究者レコグニッション」表彰。大学に学生として在籍する論文発表者さんたちです。BlackBerryスマートフォンやICTの分厚い書籍が副賞でした。
次に、優秀論文賞。賞金があります、1位5千米ドル、2位3千米ドル、3位2千米ドル。

日本での表彰式と異なり、大げさな儀式はなく、淡々と委員長から賞状が授与されました。実は筆者はアワード委員の一人として舞台上のテーブルに座っていたので授与時の写真がありません。これは閉会後でのスナップです。
1等賞に早稲田大学の女子学生(チュニジアからの博士課程留学生Chedlia Ben Naila さん)、3位にも早稲田の男子学生(バングラディシュ留学生Arifuzzaman)が入賞しました。
-- == 日本人学生もがんばってほしい。