興味はあったのですが、泊まったのは初めてでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/49/335b8e39b4f505c6b4cb27c61605167f.jpg)
インターネットの大手ホテル予約サイトで事前に予約をしました。口コミもチェックして、それなりに管理が行き届いていることを確認しました。
チェックインでは当然前金。事務的ですが、行列ができていて研修との名札をつけた若い男性がテキパキと受付してくれました。ロッカーの鍵とバスタオル、室内ウェア上下を渡されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/bc/431fa5d89875e2243612f16da46d027b.jpg)
まずは、ロッカールームで着替え、カバンはここに格納します。貴重品はフロントに預けること。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/89/27bcecee29138c26124f5110eee11b64.jpg)
カプセルは2段式。「扉」は、スクリーンを上げ下げします。ロックはできない。電源コンセントはこのカプセルにはなく、後で知ったのですが300円追加するとコンセントの付いたカプセルを借りられます。スマホの充電には、共通スペースに置いてある有料の充電装置を利用しました。(10分間で100円)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/7f/d70cb77835b603ce27b405549848105c.jpg)
奥から入口に向けた写真です。「室内」は、幅約1m、奥行き約2m、高さ約1m。液晶テレビが右上手前にあり、めざまし時計と小物置きが右手中段、火災報知機が天井に。
全館禁煙。喫煙室はどこかに設置。
ホテルとの違いは、大浴場とサウナがあること。露天風呂までここにはありました。大きな浴槽と洗い場はやはり気持ちがいい。
ヘアトニック、ヘアリキッド、アフターシェーブなどのアメニティは、ホテル以上。
大衆的な食堂、足裏マッサージ、普通のマッサージ、韓国式アカスリコーナーと、日帰り温泉のスタイルです。
実際、いわゆる「サウナ屋」と兼ねているので、サウナだけのお客用に休憩、仮眠の椅子やシートがありました。
隣接するカプセルには6割くらいの宿泊数でしたが、他人のイビキや出入りの音に邪魔されることはなく、リーズナブルなレベルで快適でした。
でも、次回は上段の方が防音的には良いかもしれない。
価格は、(初回限定で)2150円、+足裏マッサージの3150円でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/49/335b8e39b4f505c6b4cb27c61605167f.jpg)
インターネットの大手ホテル予約サイトで事前に予約をしました。口コミもチェックして、それなりに管理が行き届いていることを確認しました。
チェックインでは当然前金。事務的ですが、行列ができていて研修との名札をつけた若い男性がテキパキと受付してくれました。ロッカーの鍵とバスタオル、室内ウェア上下を渡されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/bc/431fa5d89875e2243612f16da46d027b.jpg)
まずは、ロッカールームで着替え、カバンはここに格納します。貴重品はフロントに預けること。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/89/27bcecee29138c26124f5110eee11b64.jpg)
カプセルは2段式。「扉」は、スクリーンを上げ下げします。ロックはできない。電源コンセントはこのカプセルにはなく、後で知ったのですが300円追加するとコンセントの付いたカプセルを借りられます。スマホの充電には、共通スペースに置いてある有料の充電装置を利用しました。(10分間で100円)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/7f/d70cb77835b603ce27b405549848105c.jpg)
奥から入口に向けた写真です。「室内」は、幅約1m、奥行き約2m、高さ約1m。液晶テレビが右上手前にあり、めざまし時計と小物置きが右手中段、火災報知機が天井に。
全館禁煙。喫煙室はどこかに設置。
ホテルとの違いは、大浴場とサウナがあること。露天風呂までここにはありました。大きな浴槽と洗い場はやはり気持ちがいい。
ヘアトニック、ヘアリキッド、アフターシェーブなどのアメニティは、ホテル以上。
大衆的な食堂、足裏マッサージ、普通のマッサージ、韓国式アカスリコーナーと、日帰り温泉のスタイルです。
実際、いわゆる「サウナ屋」と兼ねているので、サウナだけのお客用に休憩、仮眠の椅子やシートがありました。
隣接するカプセルには6割くらいの宿泊数でしたが、他人のイビキや出入りの音に邪魔されることはなく、リーズナブルなレベルで快適でした。
でも、次回は上段の方が防音的には良いかもしれない。
価格は、(初回限定で)2150円、+足裏マッサージの3150円でした。