蒸気機関車「SLスチーム号」を動かして、お客さんを乗せて走ります。
こちらは、ミニミニ新幹線。大人も乗っていました。
D51。
大人も楽しめる博物館です。
これは、C61形2号機。
動態展示のSLスチーム号は、C62形、C61形、D51形、8620形は、順番に、往復約1kmの展示運転線で運転しています。
この日は小型の8620形8630号機でした。
写真は撮らなかったのですが、近くの線路にディーゼル機関車がありました。帰ってから梅小路機関車館の資料を読んでみると、それは嵐山にある「トロッコ列車」の機関車でした。展示車両ではなく、入換や嵯峨野観光鉄道での運転のためですが、たしかに、トロッコ機関車も点検修理が必要なのでここまで持ってきているのです。
こちらは、ミニミニ新幹線。大人も乗っていました。
D51。
大人も楽しめる博物館です。
これは、C61形2号機。
動態展示のSLスチーム号は、C62形、C61形、D51形、8620形は、順番に、往復約1kmの展示運転線で運転しています。
この日は小型の8620形8630号機でした。
写真は撮らなかったのですが、近くの線路にディーゼル機関車がありました。帰ってから梅小路機関車館の資料を読んでみると、それは嵐山にある「トロッコ列車」の機関車でした。展示車両ではなく、入換や嵯峨野観光鉄道での運転のためですが、たしかに、トロッコ機関車も点検修理が必要なのでここまで持ってきているのです。