府立植物園に、この花が咲いていると聞いて見学に行ってきました。(2月17日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f0/01f1596b853595a9445517c44e6a435a.jpg)
可憐な白い花びらの中心に、青い萼片が目立っています。乱獲がたたって、自生地ではレッドリストの準絶滅危惧種となっています。
節分のまだ寒い時期に白い花を咲かせるので、このような名前がついています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/35/9dc801acaa5cbb81664b60424582ef76.jpg)
こちらは、福寿草。鮮やかな黄色です。縁起の良い名前で、いかにも春がきたといい気持ちになりました。
でも、実は毒草です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d3/c6ab94d1b27d72369956683be98f8f83.jpg)
シナマンサク。中国原産で日本のマンサクとの雑種。花の芳香が強いです。「まず咲く」「まんずさく」がなまって・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/2c/8e049b1993e54639508b81884e56231a.jpg)
ミツマタ、まだしっかり銀色に輝いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f0/01f1596b853595a9445517c44e6a435a.jpg)
可憐な白い花びらの中心に、青い萼片が目立っています。乱獲がたたって、自生地ではレッドリストの準絶滅危惧種となっています。
節分のまだ寒い時期に白い花を咲かせるので、このような名前がついています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/35/9dc801acaa5cbb81664b60424582ef76.jpg)
こちらは、福寿草。鮮やかな黄色です。縁起の良い名前で、いかにも春がきたといい気持ちになりました。
でも、実は毒草です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d3/c6ab94d1b27d72369956683be98f8f83.jpg)
シナマンサク。中国原産で日本のマンサクとの雑種。花の芳香が強いです。「まず咲く」「まんずさく」がなまって・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/2c/8e049b1993e54639508b81884e56231a.jpg)
ミツマタ、まだしっかり銀色に輝いていました。