ソメイヨシノの開花より、一足早く東寺のこの桜が満開となっています。(3月22日)

メジロも蜜を吸いに来ていました。

立体曼荼羅、国宝も多数の講堂。

梅の花も、まだギリギリ咲いていました。

不二桜は、まだまだでした。昨年のこの桜の写真はここです。

大日堂の河津桜です。


御影堂(大師堂)の建物は弘法大師が住んだところで、今の京都御所より古い形式だそうです。

メジロも蜜を吸いに来ていました。

立体曼荼羅、国宝も多数の講堂。

梅の花も、まだギリギリ咲いていました。

不二桜は、まだまだでした。昨年のこの桜の写真はここです。

大日堂の河津桜です。


御影堂(大師堂)の建物は弘法大師が住んだところで、今の京都御所より古い形式だそうです。