朝顔

日々の見聞からトンガったことを探して、できるだけ丸く書いてみたいと思います。

餃子の王将

2013-07-21 | 食べること、レストランなど
大阪証券取引所(大証)が、東証と合併して現物株取引が7月13日からすべて東京に移りました。

大証だけに上場していたいくつかの会社の株価はどうなったか。


 (引用:第20回京都広告賞受賞作品

そのうちの一つが「餃子の王将」の王将フードサービス社、京都発祥の企業です。


 (引用:京都新聞2013-07-20朝刊、p.12)

1週間を経過して、「王将」や「近鉄デパート」は一挙に全国区になって株価を上げていると報じてます。「任天堂」は大証と東証の上場していましたが、今回、急上昇しています。


(四条大宮店の脇にある「餃子の王将発祥の地」石碑)

王将の店には、時々行くことがあります。緩やかな糖質制限ダイエットを続けているので、単品で料理を注文できることは便利です。もっとも中華料理は、砂糖を多く使っていると思われるのでそこは心配ですが。



餃子の皮程度は許容範囲でしょう。あとは野菜炒めはOK。



全時間、店内全面禁煙。偉い、多くのファミリーレストランや大きな居酒屋チェーンが、部分禁煙しかしていないことは、よろしくありません。

米国の多くの州のように、公衆衛生の必要性から、飲食店の禁煙を徹底するべきだと思います。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そうめん流し、特別バージョン

2013-07-20 | 京都の文化(夏)
どこからか不思議な情報が流れてきてたので、先日、行ってみるとこんな風景に出くわしました。



場所は、京都駅の例の長い階段。

青竹を割って節を取り除いた樋に、そうめんを流すところをテレビの何かの番組の収録でした。ギネス記録挑戦だとか?

上から流す水を、強い圧力をかけた噴水で使ったので下から見ると、滝の飛沫のようでした。



左上に立っているADさんが、ピンクの素麺の塊を流します。・・・が、下流で誰かが箸で捕まえて食べるわけではありませんでした。一番下にはビニールプールが置いてあるだけ。

食べ物をおもちゃにしてはいけません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋外式立ち飲みの店

2013-07-19 | 京都の文化(夏)
京都には上品で洗練された飲食店だけでなく、ぐっと庶民的な店もあります。



そんな店の中で、異常に白人率の多いのがこの「はるみ屋」さん。三条通に面していますが、繁華街からは少し離れていて普通の観光客は通らない場所。外国人のお客さんたちは、京都に住んでいる雰囲気です。



えだまめ、ふきとサンショ、こんな小鉢を自分で冷蔵庫から持ってきます。一皿100円。



ピリから揚餃子、パリパリとしてとてもうまい。

ビールや発泡酒が安いのです。

いわゆるB級というか、そこそこの味があり、店主の愛想がよい、そして安い。そんなチープシックな場所は、特に若い欧米人に人気があるようです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山鉾巡行

2013-07-18 | 京都の文化(夏)
7月17日、山鉾巡行の模様はテレビで見学しました。


 (引用:京都テレビ画面)

地元テレビ局は、門川市長のくじ改め(四条)、放送席(四条)、辻回し(四条河原町)の3カ所にカメラを置いて、学者の方の解説付きで放送してくれました。

説明を聞くと、山鉾の装飾品には西欧からの当時の渡来品も多くて、極めて先進的文化の取り込みが理解できます。

まさに「動く美術館」です。

京都の町衆の財力と信仰、趣味性には脱帽です。

これら、山鉾は縄で縛って組み立ててあります。この日、もとの町内に戻ると、すぐに分解されてしまいます。・・悪霊がとりつかないように、厄除けだそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祇園祭2

2013-07-17 | 京都の文化(夏)
宵々宮の楽しみは、人混みをかき分けて、鉾町の展示を拝見する、屏風祭として旧家の座敷を覗き見すること。



このお屋敷では、舞妓さんが二人到来してお客さんに挨拶している姿が窓からちらりと見えていました。



こちらでも、奥の座敷でお客と主人らしき人々が歓談中。



立派な金屏風ですね。(大日家)


キーヤンこと木村英輝さんの275匹の滝登りの絵鯉が展示されています。鯉山のご近所にある創業275年目の老舗帯問屋「誉田屋源兵衛」が設えられて、毎年1匹つづ金の鯉がふえていて今年は5匹になったとか。



ふろしき屋さんは、店のまえのテーブルに巨大な白い風呂敷布を置いて、サインペンで自由に願いごとを書き込むイベントをしていました。宵山が終了したら、八坂神社に奉納してくれるそうです。これもよい記念になります。



鉾町の人々や会社が色々なアイディアを出して、古い伝統に新しい要素を付け加えお祭りを楽しんでいるように実感しました。



若い女の子たちの浴衣姿がかわいい。(霰天神山)



あたりが段々暗くなると、駒形提灯の光が鮮やかに光ります。



黄桜酒造もテントを出して、新しいお酒や地ビール、酒カクテルを宣伝していました。



小さい子供は、手を引いていても人混みでは大人にぶつかって危ない。肩車が一番。

歩いたコースは室町を四条通から上がり、三条を西に行き新町通を下がって四条から堀川に出て市バスで帰宅しました。

厄除けちまきは、山鉾巡行の順番くじで、山第一番を2年連続した引き当てた縁起の良い(しかも親孝行の由来をもつ)「郭巨山」で買ってかえりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祇園祭

2013-07-16 | 京都の文化(夏)
宵々宮に出かけました。



右手が月鉾、左手の奥が函谷鉾、長刀鉾はそのずーと向こう。

午後6時になると、四条通が歩行者天国になり、人でもどっと増えました。

郭巨山の前の町家では、能謡合唱団「能楽大連吟」が高砂を唄って披露していました。2013年度の参加者や運営ボランティアを募集しています。プロの能楽師について3ヶ月レッスンするそうです。



屏風祭といって、旧家のお宝を道から見える場所に飾って展示しています。



やはりお祭りなので、屋台や食べ物、飲み物の買い食いが楽しい。







巡航当日は山鉾に乗せるのですが、宵宮ではご神体を部屋に飾ってゆっくり拝観することができます。



茅の輪くぐりもあります。(山伏山)





霰天神さんのわらべうた。永正年間の大火の歳、霰(あられ)が降って鎮火したという故事に由来するとのこと。ここで火の用心護符をいただきました。



狭い通りは人でいっぱいになって、一方通行となります。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中高年男性の生理変化

2013-07-15 | もろもろの事
こんな新書が紹介されていたので、読んでみました。



順天堂大学病院の堀江重郎先生が書かれた本ですが、いままで知らなかったことが沢山書いてあり驚きました。

例えば、前立腺という男性特有の器官にどんな役割があって、なぜ前立腺がんが発生し、どうすれば発見できるか、治療が遅れるとどうなるか。

・前立腺がんは米国の男性に多く発病しているが、近年は日本でも急速に増加している。

・テストステロンという男性ホルモンの役割とは。男性にとって本質的に重要な役割を果たしていて、これが不足すると高齢男性の健康に大いなる阻害要因になる。

 ※テストステロンのサプルメントが、日本でも規制緩和されるといいな、と思いました。

・女性は、更年期に女性ホルモン「エストロゲン」が出なくなって女性の特徴を失うが、その後、テストステロン(元々多少はある)が増えてくるので男性化して、多くの人は第二の性的変化を達成して元気になる。

・ED、うつ(これが結構多くて、中高年自殺増加の原因か)、ドライホルモン。・・男性の更年期。

・トマトは、予防に有効な食品。ワイン、大豆も。

・前立腺がんには「いいがん」と「悪いがん」がある。

・前立腺がんの手術には、最先端の「ダ・ヴィンチ」なる手術ロボット(執刀操作するのは医師だが、幹部の映像を自由に拡大して、メスなどをリモコンで動かする・・らしい)

・牛乳は、動物性脂肪がとても多いので摂取しないほうがよい。乳脂肪を減らした加工乳をとるべき(そのぶん美味しくはないけれど)。

などなど。


「LOH症候群」[Late Onset Hypogonadism Syndrome](加齢男性性腺機能低下症候群)の症状 (引用:堀江重郎「ヤル気が出る!最強の男性医療」文春新書、p.125)



 男性のがんの増加率(羅患率予測、2020年には1995年の約6倍に)(引用:同書p.153)

このがんの腫瘍マーカーPSAを、はたして人間ドックの時に検査したかどうか意識していなかったので、そっと書類を出して眺めてみました。数値は、基準以下だったので一安心。


その年代の方々には一読をおすすめします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

根性で咲いたよ!

2013-07-14 | 京都の文化(夏)
滋賀県醒井の中山道の街並みを歩いていたら、



こんな、根性花が咲いていました。

クロッカスのような花の形ですが、なんとういう名前なのでしょうか。

葉は出ていません。光合成による養分は自分では作れない。

日本の若者も、こんな「根性」を示してほしい。・・笑


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑い時には、熱いものを食べる

2013-07-13 | 食べること、レストランなど
映画を見るために三条通に出かけたとても暑かった日、カレーライスの看板をみて食欲がわきました。

とても派手なポスターで、カツカレーを宣伝していたので、さっそく、ロースカツカレー(ライスは小にして=「ヘルシークラス」)を注文しました。



辛さは、期待したほどではなかったのですが、まずまず満足。

英語で、辛いは「Hot」、hotは暑い、熱いことでもありますね。



金沢発のチェーン店で、全国制覇をねらっている模様です。米国NYには進出すみで、行列ができる人気店だと強調していました。

インドの郷土料理が、イギリスに渡り、西洋料理の一種として渡来したカレーですが、日本でガラパゴス的に独特な進化しました。

いまや、世界に誇れる名物料理だと思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車ステーション

2013-07-12 | 京都の文化(夏)
貸し自転車を無人スタンドで、クレジットカード支払いにして借りるシステムが京都でもやっていました。



数年前にパリで見たのですが、その後、金沢でも始まっていました。

別の場所にでも乗り捨てできるが便利です。



ただし、まだステーションの設置数が少ないですね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする