玄米と野菜、果物で今日から明日へ。農業と穀物菜食の日々
R4.6.19
苗だけを運ぶ方法では
半分積むのがやっと
もとのように
舟を使う方法が
一番良いとわかった
行って帰ってくる
運転と
待ち構えて
セットの
2人なら
疲れない
来年
運転してみるか
太陽が二つ
目がどうなるか
いきなりで
R4.6.18
お客様が田植えされた苗
2週間経過
順調に育っています
クズ大豆を
2日後散布しました
来年は
田植えされた後すぐに
お客様に散布を
お願いします
R4.6.17
ロータリー代かきを
角材を引っ張り
ながら行った
スジが消えて
ドライブハロー並みに
平らになった
ロータリーには
草がからまらない
トラクターに
乗っているだけ
スジも消えて
ようやく
普通の
代かきになった
草を埋め込んでいるから
からまらない
畦際の草を
拡散しているのと同じ
草がすぐにからむ
ドライブハローは
草がだんごになって
耕耘できなくなるので
畦際でからまった草を
鎌で取り除いた
泥が飛んで
ウンザリ
取った草は
畦に積んでおくと
そこだけ草が
生えなかった
その分を
ロータリーは
埋め込んで
拡散している
トラクターに乗って
いるだけの楽な
作業になったが
拡散された草は
どうなるか
苗箱から苗を取り出し
苗だけを運ぶと
田植機にセット
するのが簡単
苗箱は苗代に
置いてパレットに積み
横から水をかけて
洗浄する
苗の入った苗箱は
ウィンチでトラックに
苗代から舟ごと積んで
横に倒し
苗と苗箱を分離する
苗箱は取り出し
苗は横にしたまま運ぶ
苗のマットの四隅が
少しぐらい崩れても
一株二株ぐらい無視
田植機へ丸めてセット
苗代では舟が
1個あればすむ
苗代も整理整頓できる
田に水稲の種を
直播するには
荒代かきが
うまくいくかどうか
水位をピタッと決めて
荒起しをかねて
荒代かきを低速で
ゆっくりゆっくり
草を浮かせる
続いて
播種しながら
代かき
半分ぐらい埋め込む
終了後 水を抜く
朝夕 水入れ水抜き
芽が出てくれば
水を入れっぱなし
草が分解して
有機酸を出す前に
種から芽が
充分出ていること
有機酸が効いて
くるのが早いか
芽 根が伸びる
のが早いか
一ヶ月以上前に
温湯消毒が終わって
芽はポチッと
出ているが
はたして
雑草が繁茂して
稲はどこに???
そうならない
ようにするには
種の量を多くして
草を埋め込むように
しながら浮かせる
埋め込んで浮かせる
そんなこと
できるのかどうか
完全に埋め込んでしまうと
目隠しがなくなり
空から見つかってしまう