玄米ごはん族のあしたのたのしみへ

玄米と野菜、果物で今日から明日へ。農業と穀物菜食の日々

温湯消毒

2022-04-12 22:47:47 | 令和4年度 農作業
令和4年4月12日
温湯消毒

長手袋が必要
長靴も
穴がないことを確かめて
素手は やけどして痛い

1回に 60℃ 10分 

コシヒカリ 約40kg
3.6kg X 11袋 = 39.6kg
1回に 2袋 10分
6回 1時間30分 で終了
入れる時 湯の中で
籾袋を もむようにして
かたまりを ほぐす

タイマーで
10分たったら 冷却する 
井戸水を
少し出しっぱなしの中に
入れる
入れる時 はぐすのは同じ

このまま 入れておく 
気温が 13℃ 以上なので
5日ぐらいで 芽が出る
温湯消毒機を 使わなくても

一日目なので 夜も
13℃以下にならないように
井戸水流しっぱなしで

二日目から 一日一回 
水替え
13℃以下になる夜は
井戸水を少し流しっぱなし

この他に
イセヒカリは ごくわずか
種子消毒したもの以外 
売り切れで しかたないが購入
温湯消毒が 不要
別の入れ物で区別して
受け取ったままで 
浸種開始 できるはず
苗箱も 隔離して並べる

コシヒカリと 
勘違いしないように

マンゲツモチは 少量
水選して 浸種開始
温湯消毒機は 使わない








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼き芋を 玄米赤飯に

2022-04-12 20:35:35 | 穀物菜食
昼食 温湯消毒しながら 
玄米赤飯を 小松菜お浸しで

夕食 自然栽培焼き芋と 
玄米赤飯をいっしょに
玄米赤飯が柔らかく
口の中で 溶けていく
ものたりないので
焼き芋を 付けて

快晴 夏の暑さ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脱ぼう

2022-04-12 04:43:43 | 令和4年度 農作業
令和4年4月11日
脱ぼう

昨日 種籾を脱ぼう
東風が 回りこむ
ついたてで
ゴミが飛ばないようにした
旧型で ゴミを飛ばして
新型で 大きい粒を取り出す







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする