R4.9.15
畑に水稲籾を散布、
雨水だけで育てる実験。
草一本ない畑は
全面に緑となった。
ここへ保存しておいた
2020年産コシヒカリの籾を
耕耘しないでまいた。
葉の上に籾がのっている。
これでは根ずかない、
と思えるが。
2年前から室温で保存だが
虫がついていない。
かつて蔵に保存したのも
籾にちがいない。
玄米では今ごろ
虫だらけ、
粉になっている。
新たに実験を始めた畑は
草刈りをして
2020年産ササニシキの
籾をまいた。
イネ科雑草が
腰の高さに
成長してしまったので
やむをえず草刈り。
やはり、刈った草の上に
のっている。
どうやれば根ずくのか、
むずかしい。
どちらも雨水だけに頼り、
陸稲として育てる。
陸稲はおいしくないと
言われるが、
草だらけのところで
育ったものは、はたして。
たとえ芽か出たところで
霜に会えば枯れてしまう、
麦と違うから。
全滅の可能性が
99.999ーーー%。
麦をまけば良いのに。
もともと畑なら
麦はほぼ出るので
結果がわかっている。
麦の間にまくなら
地面に落ちて根ずく。
こんな葉だらけの
上からまいても
地面に落ちない。
大きくなった麦を見ると
田植えをしたくなるのは
わかるが、
今回の実験は、
たぶんーーー