ウッドストーブは
火が消えると
室温も下がる。
石窯を
熱くしておけば
火が消えても
熱を出し続ける。
石窯で焼く料理も
おいしい。
石窯を
直接熱くすると
煙が出て煙突から
熱が出て行く。
枝をウッドストーブで
燃やし、
石窯で煙を二次燃焼させると
完全燃焼になり
煙が出ない。
煙突からは何も見えない。
石窯の焚き口を
二次燃焼の空気取り入れ口
として使う。
ウッドストーブを使わない時は
焚き口で枝を燃やせる。
その時は
煙突から煙が出る。
ウッドストーブの焚き口は
大きく
石窯の焚き口は小さいので、
たいがいウッドストーブに
枝を詰め込むことになるので
煙が出ない。
ウッドストーブは横型にして
枝を持ち上げないようにする。